新東名高速道路、開通……御殿場JCT~三ヶ日JCT間の全トンネルで携帯電話が使用可能に
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
副都心線直通化や東西線ホーム改良など…メトロ事業計画発表
 - 
福岡市地下鉄、駅構内で公衆無線LAN「au Wi-Fi SPOT」とWiMAXの提供を開始
 
今回の開通後、2014年度には浜松いなさJCT~豊田東JCTの約53kmが開通し、最終的には、2020年度の伊勢原北IC~御殿場JCT間の開通により、海老名南JCT~豊田東JCT間の全長254kmの高速道路になる予定だ。
あわせてNTTドコモ、KDDIおよびソフトバンクモバイルの3社は、14日の新東名高速道路の開通にあわせて、新東名高速道路 御殿場JCT~三ヶ日JCT間のトンネルにおいて、通信サービスエリアを整備したことを発表した。御殿場JCT~三ヶ日JCT間の全トンネルにおいて、携帯電話が利用可能とのこと。カーナビでのデータ取得、緊急時の携帯電話利用などが想定される。なおKDDI au携帯電話のみ一部使用できない機種があるとのこと。

    

        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          