NEC、OpenFlow利用の仮想化サーバ対応通信技術を開発……従来比10倍以上の通信効率を実現
    ブロードバンド
    テクノロジー
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
NEC、ネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ」!OpenFlow対応で通信経路を自動選択
 - 
NEC、クラウド環境のIT資源/ネット資源を統合制御できる「OpenFlow」活用技術を開発
 
OpenFlowは、ネットワークの通信単位を“フロー”として定義し、フロー単位できめ細かな経路制御や品質確保などが可能な技術。ネットワーク制御などの処理をスイッチから制御サーバへ分離してソフトウェアで柔軟に行えるため、新世代ネットワークに向けた技術として注目を集めている。
今回開発された技術は、OpenFlowを仮想化したサーバで利用する際、サーバに搭載した、米国Solarflare社製のフロー通信対応ネットワークインターフェイスカード(NIC)を用いて、仮想化サーバ上の複数のVMそれぞれに適切なフローを対応できるソフトウェア技術となる。本技術により、従来の、フロー未対応のNICによる通信と比較して、少なくとも10Gbpsと3倍以上高速化するとともに、CPU負荷を約1/3に削減。これらにより、10倍以上の通信効率を実現したという。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        NEC、ネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ」!OpenFlow対応で通信経路を自動選択
       - 
      
        NEC、クラウド環境のIT資源/ネット資源を統合制御できる「OpenFlow」活用技術を開発
       - 
      
        NEC、次世代技術OpenFlowによる広域映像伝送に成功 〜 札幌から沖縄まで5拠点を繋ぐ
       - 
      
        【MWC 2010 Vol.18】Wi-FiとWiMAXを動的に切り替え!NECがバルセロナでデモ
       - 
      
        NEC、新世代技術「OpenFlow」を用いたネットワーク制御技術をモバイル網にも適用
       - 
      
        【iEXPO2009 Vol.8】NEC、OpenFlowによるデータセンター向けプログラマブルフロー
       - 
      
        日立と慶大、ネットワーク仮想化を活用し通信効率を高める技術を開発
       - 
      
        ヴイエムウェア、クラウド環境向け運用管理「VMware vCenter Operations」を新たに発表
       - 
      
        フリービット、MVNO事業に参入…FOMA 3G/公衆無線LAN両対応のハイブリッド型サービスを提供
       - 
      
        ネットワールド、300万円を切るオールインワン仮想化パッケージを発売
       - 
      
        富士通、関東学院大学の学内全サーバを仮想化で統合
       - 
      
        日立、「大学向けクラウド型仮想デスクトップソリューション」提供開始
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          