カメラ映像のなかから自分の顔を認識し、リアルタイムに笑顔度を0~100%の間で自動測定するシステムだ。歯が見えている様子、口角や目じりの動きなどを機器が認識判別する。専用ソフトには、笑顔トレーニングモードや笑顔度対戦モードを搭載。個人別に笑顔度を記録できたり、ベストショットも保存できる。「点数がつくので、昨日より、あるいは1週間前より(笑顔)がうまくなったという感覚でスキルアップできる」(説明員)。
接客業の他にも、高齢者の治療やリハビリ支援ツールとしても活用が考えられている。
【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」
【連載・鉄研×ミスキャン(Vol.2)】カルチャーショックな世田谷線~移動で遊ぶ鉄道アプリ
人の顔だけじゃない! ペットの顔を認識できるミドルウェア「FaceU」
【連載・鉄研×ミスキャン(Vol.2)】カルチャーショックな世田谷線~移動で遊ぶ鉄道アプリ
人の顔だけじゃない! ペットの顔を認識できるミドルウェア「FaceU」
パナソニックシステムネットワークス、「鳥の顔」にも対応するペット認識機能を開発
【OLデジモノ日記 Vol.7:動画】Photoshop Elements 8を会社のPCに入れてみた!
バンテンと仏Quividi社、サイネージ向け顔認識効果測定事業で協業
ジェイマジック、画像認識プラットフォーム「SAYL2」の提供を開始 〜 新機能「顔認識API」対応
NEC、コーヒー「illy」店舗で顔認識を用いたデジタルサイネージを実験
OKI、顔認識ミドルウェア「FSE」を「ニンテンドーDSi」に提供