ファイル共有ソフトの「現在利用者」5.8%、Winny利用いまだ根強く……CODA調べ | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ファイル共有ソフトの「現在利用者」5.8%、Winny利用いまだ根強く……CODA調べ

エンタープライズ セキュリティ
ファイル共有ソフトの利用をやめた理由・利用しない理由
  • ファイル共有ソフトの利用をやめた理由・利用しない理由
  • 最もよく利用しているファイル共有ソフト
  • ダウンロード経験のあるファイルのジャンル
  • ファイル共有ソフトの利用をやめるための要件
 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は4日、「ファイル共有ソフトの利用実態」について、一般コンテンツ海外流通促進機構(CODA)が実施したアンケート調査と、ACCSが実施したクローリング調査の結果をあわせて公表した。

 CODAは、「中学生・高校生」と、中学生・高校生を除く「15歳以上」とに対象を分けて、オンラインアンケートを2010年11月に実施。その結果、ファイル共有ソフトの「現在利用者」は、両者ともに「5.8%」であることが判明した。関連団体が実施した同種調査では昨年度(2009年)は9.1%、一昨年度(2008年)は10.3%となっており、利用率が低下している現状があきらかになった。利用率低下の要因については、コンピュータウィルスの感染や情報流出への心配などが、大きな要因となっている模様。なかでも「中学生・高校生」では、“著作権侵害”を理由に利用を止めた傾向が顕著になっているという。ただし、「ダウンロード違法化」については、「15歳以上」の「やめた理由」や、「15歳以上」「中学生・高校生」の「利用しない理由」としてあげている人は少数であることから、利用率への影響は一定割合にとどまっていることも推測された。

 一方、やめた理由や利用しない理由として、「動画投稿サイトなどの利用」をあげる層も一定割合存在していた。動画投稿サイトなどの利用状況については、「15歳以上」と「中学生・高校生」ともに、9割を超える人が「YouTube」を認知しており、「中学生・高校生」では、98.6%が実際に「YouTube」を見たことがあると回答。本来ストリーミング視聴が中心である動画投稿サイトからファイルをダウンロードした経験があるのは、「15歳以上」で39.5%、「中学生・高校生」では46.2%に上ることも判明した。

 また、ACCSが2010年12月に実施したファイル共有ソフトのクローリング調査によると、Winnyに接続しているノードが1日あたり約6万台(2009年10月調査では14万台)、Shareが約13万台(2009年10月調査では21万台)という結果となり、Winny、Shareともに大きく減少したことが判明している。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top