大和ハウス、住宅APIを利用したスマートハウスの実証実験
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
重要インフラも環境変化に則した柔軟な対応が求められる時代に——内閣官房情報セキュリティセンター
 - 
パナソニック提案のPLC技術、IEEE P1901委員会のドラフト2.0として承認
 
同社では異なるメーカーの家電製品・設備機器も共通でコントロールすることができる「住宅API」を新たに開発。「住宅API」搭載のホームサーバーなどを活用し、各居室の家電・設備機器の使用情報を収集、エネルギーマネジメントやライフスタイルマネジメントを可能にする。
実験内容は、「iPhone」や「デジタルフォトフレーム」を利用した家電機器や住宅設備機器の遠隔操作や自動制御、ホームサーバーを利用した設備機器の情報収集・エネルギー使用量の情報転送、スマートグリッド適用を想定したコントロール、健康見守りサービスなどとなっている。
関連ニュース
- 
      
        重要インフラも環境変化に則した柔軟な対応が求められる時代に——内閣官房情報セキュリティセンター
       - 
      
        パナソニック提案のPLC技術、IEEE P1901委員会のドラフト2.0として承認
       - 
      
        【宙博2009 Vol.4】六本木ヒルズはハイテクじゃない!? スマートシティがCO2削減の鍵
       - 
      
        クラウド市場は2015年、2兆5千億円規模に——富士通はハイブリッドクラウドを目指す
       - 
      
        日本IBM、企業活動から社会基盤までの包括的な環境ソリューション体系を提供
       - 
      
        相互接続、相互運用を目指す新しいInterop——村井純氏
       - 
      
        【ビデオニュース】日本のSaaSは中小企業にとってメタボリック状態
       - 
      
        グーグル、次世代電力網の業界団体「DRSG」に参加
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          