“ピチレモン”人気モデル共演のWebドラマを配信 〜 TBS×MS×ヤフーが、中高生向けにセキュリティ啓発
エンタープライズ
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
総務省、作者自身がコンテンツの“レイティング”を決める実証実験を開始 〜 「魔法のiらんど」にサイト開設
-
ベネッセが中高生向けケータイを発売、部活&クラスのスケジュール共有も
「C.I.A 〜サイバー・インテリジェント・エンジェルズ〜」は、3社が共同で企画した映像コンテンツ(Webドラマ)をインターネット経由で提供し、中高生向けに情報セキュリティ対策のリテラシーの向上とPCやインターネットの利用法を各社サイトにおいて啓発するもの。3社は昨年も、インターネットを使い始める小学生をターゲットに啓発活動を行っており、今年はターゲットを中高生にシフトして活動を展開する。
TBSがキャンペーン用映像コンテンツの企画・演出、および「Girls@SweetStreet」内「C.I.A」特設ページにて映像配信を実施。マイクロソフトがキャンペーンの企画、映像コンテンツの制作協力、ヤフーが「ネットの安全特集2010春」特設ページを通じた告知、ならびにGyaO!でのキャンペーン映像配信を行う。
ドラマ「C.I.A(サイバー・インテリジェント・エンジェルズ)」の内容は、TBSの中高生向けサイト「Girls@SweetStreet」レギュラー出演中、および雑誌「ピチレモン」の看板モデルで中高生の間で人気の「前田希美(まえだのぞみ)」と「黒田瑞貴(くろだみずき)」二人をメインキャストに起用。ネットの平和と安全を守る秘密組織「C.I.A」のエンジェルとしてインターネットを利用する際のトラブルの解決や便利な活用法を習得していく過程を全12回のドラマ仕立てにしたものとなっている。ドラマは1本当たり4分半で、「番組オリジナルTシャツプレゼント」キャンペーン、壁紙ダウンロードなども同サイト内にて展開中。
■ドラマ「C.I.A 〜サイバー・インテリジェント・エンジェルズ〜」各回タイトル
Mission1:「検索の達人になれ! 〜欲しい情報をすばやく検索〜」
Mission2:「トレンド情報を収集せよ!」
Mission3:「人気ブロガーになろう1〜成功のカギは?」
Mission4:「人気ブロガーになろう2〜プロフの書き方〜」
Mission5:「ネットトラブル発生!1〜ブログに悪口を書かれてしまいました〜」
Mission6:「楽しいパソコン活用法」
Mission7:「ネットトラブル発生!2〜コミュニティサイトで知り合った人から誘われました〜」
Mission8:「ネットで好きな音楽を探そう!」
Mission9:「ネットトラブル発生!3〜コンピュータが病気になっちゃった〜」
Mission10:「ネットトラブル発生!4〜メール返信したら請求書が届きました〜」
Mission11:「最終試験1」
Mission12:「最終試験2」
関連リンク
関連ニュース
-
総務省、作者自身がコンテンツの“レイティング”を決める実証実験を開始 〜 「魔法のiらんど」にサイト開設
-
ベネッセが中高生向けケータイを発売、部活&クラスのスケジュール共有も
-
ネット利用、親子の意識差が浮き彫りに——慶應義塾高校で調査
-
子どもネット研、保護者のための講習会用ガイドを公開
-
ソニー、新垣結衣と3000人の中高生が歌うウォークマンCMをサイトで公開
-
今後10年で科学、数学分野等を世界トップに〜オバマ大統領が演説
-
【Embedded Technology Vol.6】横浜は“組込み技術先進都市”を目指す
-
ついに「18歳以上/未満のユーザー間はアクセス制限」 〜 mixi、青少年保護を強化
-
TCAと日本レコード協会、「違法音楽配信対策協議会」を設立
-
ネットの危険を動画やシミュレーターで学ぶ〜セキュリティ特集2009秋
-
ドコモ、安全利用のため、小学低・小学高・中学・高校ごとに4つの推奨コースを設定
-
【子どもとネットVol.1】ティーンのオンラインセーフティ〜意識と取組み
-
ワンクリ詐欺やグロ画像に遭遇した生徒がほぼ半数! 〜 慶大、デジタルアーツ共同調査
-
KDDI、保護者・教育機関向けサイト「見つめてみよう、子どものケータイ」を開設
-
ミクシィ、18歳未満の青少年ユーザー確認を8月より実施
-
夏休みを前に「親子で話そう、決めよう、ケータイのルール。」PRキャンペーンが開始
-
トラブルを疑似体験! 〜 NEC、実際にケータイを使う情報モラル教育ソリューションを新発売
-
デジタルアーツ、ネット対応TV向けに“Webフィルタリングソフト”を提供
-
「青少年ネット規制法」が本日より施行 〜 フィルタリングの義務化など
-
【インタビュー】地デジは加入ドライバにならない!戦略の基本は「まちづくり」——イッツ・コミュニケーションズ
-
mixiで“出会い”コミュが大量削除 〜 健全化の一環で古参コミュも消失か