2月は「情報セキュリティ月間」に 〜 内閣官房SCが正式に新設
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
2本分のシリアル番号同梱の「ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック」販売開始
 - 
データを人質にとって金を要求するランサムウェアに注意 〜 エフセキュア
 
NISCでは、「コンピュータウイルスによる被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼす情報セキュリティ問題が多数報じられており、国民一人1人が情報セキュリティについての関心を高め、これらの問題に対応していく必要がある」とし、今回情報セキュリティに関する普及啓発強化のため、「情報セキュリティ月間」を新設したという。
平野内閣官房長官からは、情報セキュリティの重要性を訴えるメッセージが発信され、すでに首相官邸HPに掲載されている。そのほか情報セキュリティ対策の基礎や情報セキュリティ対策に有用なサイトの情報などを順次掲載するとのこと。また2月には関係省庁、企業等による情報セキュリティに関するセミナー等の行事が、全国で集中的に開催される予定となっており、詳細をNISCのサイトに順次掲載する。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        2本分のシリアル番号同梱の「ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック」販売開始
       - 
      
        データを人質にとって金を要求するランサムウェアに注意 〜 エフセキュア
       - 
      
        Gumblarによるサイト改ざん、企業被害が急増ですでに9割超に 〜 セキュアブレインが実態調査
       - 
      
        BBSec、「Gumblar対策トータルソリューション」の販売を開始
       - 
      
        【速報】JEITA(電子情報技術産業協会)のサイトが一時停止 〜 Gumblar被害か?
       - 
      
        “結局、不審メールってどうすればいいの?” 〜 IPAの相談窓口「不審メール110番」
       - 
      
        KDDIの「Web改ざん検知システム」、猛威を振るうGumblarに対応
       - 
      
        「間違いだらけのGumblar対策」していませんか? 〜 エフセキュアがQ&A公開
       - 
      
        「Yahoo!占い」内サイトが改ざん!Gumblar亜種感染の可能性
       - 
      
        Ameba、セキュリティ啓蒙キャンペーンのブログパーツがウイルス感染
       - 
      
        無償ツールで「Gumblarウイルス」チェックを 〜 セキュアブレインが呼びかけ
       - 
      
        2009年のウイルス被害の届出数、前年より大幅に減少 〜 IPA調べ
       - 
      
        年末年始を迎える前に… IPA、Webサイト改ざんに関する注意喚起
       - 
      
        JR東日本、サイトの運用を再開
       - 
      
        トレンドマイクロとNEC、新セキュリティソリューションの共同開発を開始
       - 
      
        ネット犯罪者による人気投票?! 「最もリスキーなセレブ2009」発表
       - 
      
        トレンドマイクロ、最新セキュリティ情報を「Twitter」でつぶやき
       - 
      
        米Symantec、Amazon EC2を通してセキュリティ/ストレージ管理を提供
       - 
      
        【SaaS World 2009 Vol.3】クラウド対応のセキュリティソリューション——トレンドマイクロ
       - 
      
        ワンクリック不正請求の相談が増加中——IPAが注意喚起
       - 
      
        ワーム“Conficker”が記録的な増加、いまだ猛威振るう 〜 エフセキュア、2009年を総括
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          