
パソコン乗っ取り実演も……「サイバー攻撃を目撃せよ!秋葉原0305」開催
2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」。今年のサイバーセキュリティ月間は、『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX(S.A.C.)』とタイアップ。キャラを用いたポスター・バナーが展開されている。

内閣サイバーセキュリティセンター、LINE公式アカウントを開設
内閣サイバーセキュリティセンターは4日、コミュニケーションアプリ「LINE」において、公式アカウント「NISC@サイバー天気予報」(LINE ID: @nisc-forecast)を開設した。

今年は攻殻とコラボ……「サイバーセキュリティ月間」がスタート
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)らは1日、「サイバーセキュリティ月間」を開始した。3月18日までの期間、セキュリティに関する普及啓発活動を展開する。

『攻殻機動隊SAC』が、サイバーセキュリティ月間や国家試験とコラボ!
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は21日、マルチメディアコンテンツ『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX(SAC)』とのタイアップを行い、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、さまざまな企画を行うことを発表した。

政府、「サイバーセキュリティの日」を新設……今年は2月3日【情報セキュリティ月間】
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は1月23日、2013年度「情報セキュリティ月間」の実施について発表した。「サイバーセキュリティの日」が新設される。2014年は2月3日となる。

重要インフラ10分野を横断する大規模演習「CIIREX 2013」実施……内閣官房など61組織
内閣官房情報セキュリティセンターは12月9日、重要インフラ事業者を始めとする61組織の参加を得て、分野横断的演習「CIIREX 2013(シーレックス2013)」を実施した。「重要インフラにおけるIT障害に対する防護能力向上」が目的。

重要インフラの分野横断的演習「CIIREX 2013」 12月9日
NISCは、重要インフラにおける分野横断的演習「CIIREX 2013」を12月9日に開催すると発表した。

サイバーセキュリティ国際連携取組方針を発表 NISC
NISCは、サイバーセキュリティ国際連携取組方針を公表した。

10月は「情報セキュリティ国際キャンペーン」期間……内閣府
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は10月1日、2013年度の「情報セキュリティ国際キャンペーン」を開始した。

高度サイバー攻撃対処のためのリスク評価
NISCは、「情報セキュリティ対策推進会議第13回会合」について発表した。

「サイバーセキュリティ2013」を決定 NISC
NISCは、6月27日に開催された「情報セキュリティ政策会議第36回会合」について発表した。

情報セキュリティ対策推進会議を開催、国民への説明責任など決定 NISC
NISCは、「情報セキュリティ対策推進会議第10回会合」について発表した。

政府機関のCSIRT体制の整備を受け、PoC会合を開催
NISCは、4月10日に開催された「第1回 各府省庁PoC会合」について発表した。

新たなIT戦略の策定を夏までに決定 NISC
NISCは、2月22日に開催された「情報セキュリティ政策会議第32回会合」の結果を発表した。

サイバー攻撃による脅威の高まりを受け、各府省庁に対策の推進を要請 NISC
NISCは、「情報セキュリティ対策推進会議(CISO等連絡会議)」の結果を発表した。サイバー攻撃等に備え、政府機関などにおいて取り組むべき対応について説明がなされた。

政府におけるサイバー攻撃への態勢の強化 要請
NISCは、「情報セキュリティ対策推進会議幹事会・危機管理関係省庁連絡会議幹事会合同会議」の結果を発表した。同会議では情報交換を行うとともに、政府におけるサイバー攻撃等への対処態勢の強化などについて要請した。

「CIIREX 2012」が終了、BCPなどに基づく対応について多くの「気づき」
NISCは、重要インフラにおける分野横断的演習「CIIREX 2012」の実施結果について発表した。

重要インフラにおける分野横断的演習「CIIREX 2012」 12月10日
NISCは、重要インフラにおける分野横断的演習「CIIREX 2012」を12月10日に開催すると発表した。

総務省など、2014年9月下旬以降の早期にSHA-256およびRSA2048に移行へ
NISC)は、同日に開催された「情報セキュリティ対策推進会議(CISO等連絡会議)第8回会合」の結果を発表した。

国際連携を活用した「情報セキュリティ国際キャンペーン」 NISC
NISCは、「情報セキュリティ国際キャンペーン」の実施について発表した。

「情報セキュリティ2012」を決定 NISC
NISCは、「情報セキュリティ2012」を決定した。2012年度および2013年度に実施する情報セキュリティに関する具体的な取組をまとめている。

府省庁の壁を越えてサイバー攻撃に対応する緊急支援チーム「CYMAT」結成
NISCは、政府がNISCに「情報セキュリティ緊急支援チーム(CYMAT:Cyber Incident Mobile Assistant Team)」を設置し、同日午後に官邸において発足式を行ったと発表した。

情報セキュリティ人材育成の当面の課題について取りまとめ
NISCは、情報セキュリティ政策会議の下に設置された「普及啓発・人材育成専門委員会」によりとりまとめられた「情報セキュリティ人材育成プログラムを踏まえた2012年度以降の当面の課題等について」を発表した。

情報セキュリティ月間のキックオフイベントとなるシンポジウムを開催(NISC)
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は、「国民を守る情報セキュリティ シンポジウム」を2月2日、東京都港区の三田共用会議所講堂において開催する。