ドコモ、Android搭載スマートフォン「Xperia」を4月発売へ
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
「Xperia」と同時に音楽配信も開始〜レーベルゲート「mora touch」
 - 
「BIGLOBEリモートアクセスサービスLogMeIn」、無償提供を開始 〜 外出先からオフィスPCを操作
 
「Xperia」は、搭載OSに“Android 1.6”を採用したスマートフォン。高性能1GHz CPUを搭載。送信時最大2.0Mbps、受信時最大7.2MbpsのFOMAハイスピードに対応する。フルタッチパネルとともに、基本操作には独立ハードウェアキーを採用した。ドコモでは「音楽をはじめとした、あらゆるメディア、コミュニケーション、ネットを操る新感覚エンタテインメントマシン」として位置付けているという。
直感的な操作で音楽、動画、写真を自由に操る独自アプリ「Mediascape」も搭載する。音楽再生中に「infinite(インフィニット)」ボタンを押すことで、再生中のアーティストに関連する情報やミュージックビデオなどを、ケータイ内だけでなく、WEB上の情報まで簡単に検索できる。また、ケータイの使用履歴を美しく一元表示し、よく使う機能に指一本ですばやくアクセスできるアプリ「Timescape」も搭載。「infinite」ボタンを押すことで、友人との電話・メール・SNS(mixi、Twitter、Facebook)のやりとりをすべて検索・一覧表示できる。もちろんGmail、Google Talk、Googleマップ(ストリートビュー機能つき)、YouTube、AndroidマーケットなどのGoogleサービスに対応、動画再生では「YouTube」の高画質モードに対応する。
また高画質810万画素オートフォーカス対応カメラ、および顔認識エンジンを搭載。「電話帳」の顔写真と連動し、撮影した写真の顔に名前を表示する。表示された名前をタッチすることで、電話やメールが送信できるといった使用方法も可能。
サイズは高さ約119mm×幅約63mm×厚さ約13.1mm、約139グラム。連続待受時間(静止時[自動])は3Gが約300時間、GSMが約230時間。連続通話時間は3Gが約290分、GSMが約270分。ディスプレイ(サイズ/ドット数・通称/種類/発色数)は約4.0インチ/横480ドット×縦854ドット・フルワイドVGA/TFT液晶/65,536色。オートフォーカス対応CMOSカメラ(約810万画素/約800万画素)、1GBメモリを内蔵。外部メモリとしてmicroSD(最大2GB)、microSDHC(最大16GB)に対応する。カラーはSensuous Black、Luster Whiteの2種。
なお本機種の発売に合わせて、ドコモでは、スマートフォン向けポータル「ドコモマーケット」の提供も開始する。端末のホーム画面からワンタッチでサイトにアクセスができ、さまざまなスマートフォン向けドコモオリジナルコンテンツが提供される予定。月額利用料は無料(別途パケット通信料が必要)で、Xperiaおよびdocomo PRO series HT-03Aで利用可能。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        「Xperia」と同時に音楽配信も開始〜レーベルゲート「mora touch」
       - 
      
        「BIGLOBEリモートアクセスサービスLogMeIn」、無償提供を開始 〜 外出先からオフィスPCを操作
       - 
      
        【FOE 2010 Vol.3】光ネットワークは40ギガは小型化、速度は100ギガへ——富士通の光通信モジュール
       - 
      
        NEC、観光地向けの多言語音声翻訳の実証実験を開始 〜 テレスカウターなどウェアラブル端末も使用
       - 
      
        「SNSやスマートフォンは今後どうなる?」討論番組を生放送
       - 
      
        ビクター、Bluetooth搭載モデルなど「Everio (エブリオ)」の新モデル
       - 
      
        【CES 2010】写真でみる注目製品〜MID編
       - 
      
        ウィルコム、スマートフォンと健康機器を接続するためのSDKを提供開始
       - 
      
        【CES 2010】シボレー・ボルトを携帯電話で遠隔操作〜スマートフォンアプリ
       - 
      
        iPhone 3GSなどに便利なモバイルバッテリー2機種を徹底チェック
       - 
      
        米インテル、YouTubeにスマートフォン「GW990」の動画!マルチタスクもデモ
       - 
      
        【ビデオニュース】インテル“Moorestown”搭載スマートフォン
       - 
      
        【CES 2010】米Palm、スマートフォン「Palm Pre Plus」「Palm Pixi Plus」を発表
       - 
      
        【CES 2010】LG、スマートフォン「GW990」を発表!次世代AtomプラットフォームとMoblin搭載
       - 
      
        【CES 2010】米NVIDIA、タブレット用の強力チップ「NVIDIA Tegra 250」
       - 
      
        【CES 2010】国際家電見本市、「2010 インターナショナルCES」が開幕——3Dやスマートブックに注目
       - 
      
        米Freescale、Android版とLinux版のスマートブックをCESで披露
       - 
      
        米Google、Android搭載スマートフォン「Nexus One」を発表
       - 
      
        【ビデオニュース】米Googleのスマートフォン「Nexus One」の詳細映像
       - 
      
        【年末企画 Vol.3】編集部が選んだ2009年10大ニュース(デジタル家電編)
       - 
      
        【年末企画 Vol.2】編集部が選んだ2009年10大ニュース(ブロードバンド編)
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          