【速報】JEITA(電子情報技術産業協会)のサイトが一時停止 〜 Gumblar被害か?
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  “結局、不審メールってどうすればいいの?” 〜 IPAの相談窓口「不審メール110番」 
- 
  KDDIの「Web改ざん検知システム」、猛威を振るうGumblarに対応 
広報担当に確認したところ、ウイルスによる被害を検知したため、サイトを一時停止させたとのこと。実際に記者がJEITAサイトのGoogleキャッシュを確認すると、ウイルス対策ソフト(カスペルスキー・アンチウイルス)にトロイの木馬の反応があった。
なお今回の件が、いま流行のGumblar(ガンブラー)あるいはその亜種によるものかどうかは不明だ。通常、Gumblarによる改ざんはパスワードを盗んだサイバー犯罪者自身が行い、痕跡を残すことはまれであるが、最近になって、ツールを使った自動改ざんも発生しており、そういった場合は、明らかに不審な状態になることもある。
現在同団体では、原因や経緯を含めた事実関係を調査中とのこと。
※20日夕刻に、アクセスできない状況は解消された模様。現在は、サイトを停止中である旨が表示されている。
関連ニュース
- 
       “結局、不審メールってどうすればいいの?” 〜 IPAの相談窓口「不審メール110番」 “結局、不審メールってどうすればいいの?” 〜 IPAの相談窓口「不審メール110番」
- 
       KDDIの「Web改ざん検知システム」、猛威を振るうGumblarに対応 KDDIの「Web改ざん検知システム」、猛威を振るうGumblarに対応
- 
       「間違いだらけのGumblar対策」していませんか? 〜 エフセキュアがQ&A公開 「間違いだらけのGumblar対策」していませんか? 〜 エフセキュアがQ&A公開
- 
       「Yahoo!占い」内サイトが改ざん!Gumblar亜種感染の可能性 「Yahoo!占い」内サイトが改ざん!Gumblar亜種感染の可能性
- 
       Ameba、セキュリティ啓蒙キャンペーンのブログパーツがウイルス感染 Ameba、セキュリティ啓蒙キャンペーンのブログパーツがウイルス感染
- 
       無償ツールで「Gumblarウイルス」チェックを 〜 セキュアブレインが呼びかけ 無償ツールで「Gumblarウイルス」チェックを 〜 セキュアブレインが呼びかけ
- 
       2009年のウイルス被害の届出数、前年より大幅に減少 〜 IPA調べ 2009年のウイルス被害の届出数、前年より大幅に減少 〜 IPA調べ
- 
       年末年始を迎える前に… IPA、Webサイト改ざんに関する注意喚起 年末年始を迎える前に… IPA、Webサイト改ざんに関する注意喚起
- 
       JR東日本、サイトの運用を再開 JR東日本、サイトの運用を再開
- 
       トレンドマイクロとNEC、新セキュリティソリューションの共同開発を開始 トレンドマイクロとNEC、新セキュリティソリューションの共同開発を開始
- 
       ネット犯罪者による人気投票?! 「最もリスキーなセレブ2009」発表 ネット犯罪者による人気投票?! 「最もリスキーなセレブ2009」発表
- 
       トレンドマイクロ、最新セキュリティ情報を「Twitter」でつぶやき トレンドマイクロ、最新セキュリティ情報を「Twitter」でつぶやき
- 
       米Symantec、Amazon EC2を通してセキュリティ/ストレージ管理を提供 米Symantec、Amazon EC2を通してセキュリティ/ストレージ管理を提供
- 
       【SaaS World 2009 Vol.3】クラウド対応のセキュリティソリューション——トレンドマイクロ 【SaaS World 2009 Vol.3】クラウド対応のセキュリティソリューション——トレンドマイクロ
- 
       ワンクリック不正請求の相談が増加中——IPAが注意喚起 ワンクリック不正請求の相談が増加中——IPAが注意喚起
- 
       ワーム“Conficker”が記録的な増加、いまだ猛威振るう 〜 エフセキュア、2009年を総括 ワーム“Conficker”が記録的な増加、いまだ猛威振るう 〜 エフセキュア、2009年を総括
- 
       ライブドア、固定IP・シンプル・低価格でどこでも繋がる3Gサービスを提供 ライブドア、固定IP・シンプル・低価格でどこでも繋がる3Gサービスを提供
- 
       MSやヤフーからの支払請求を騙るウイルスメールが今週大量発生 〜 G Data調べ MSやヤフーからの支払請求を騙るウイルスメールが今週大量発生 〜 G Data調べ
- 
       mixiでウイルスへの誘導リンクが横行 〜 オンラインゲームの投稿動画を偽装 mixiでウイルスへの誘導リンクが横行 〜 オンラインゲームの投稿動画を偽装
- 
      ![偽セキュリティ対策ソフトの脅威が再拡大 〜 10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/square_medium_large/87555.jpg) 偽セキュリティ対策ソフトの脅威が再拡大 〜 10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 偽セキュリティ対策ソフトの脅威が再拡大 〜 10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
- 
       ソフォス、10月31日(ハロウィン)を「ゾンビ撲滅の日」に提案 ソフォス、10月31日(ハロウィン)を「ゾンビ撲滅の日」に提案

 
    


 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          