【CES 2010】米NVIDIA、タブレット用の強力チップ「NVIDIA Tegra 250」
    IT・デジタル
    ノートPC
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【CES 2010】米デル、5型タブレットPCのコンセプトを発表
 - 
【CES 2010】米インテル、CES 2010会場から新CPUに関するライブ配信
 
今後発展が見込まれる、タブレットPCやスマートブックなどをにらんで投入されたチップとなる。デュアルコアCPUを含む、8個の独立したプロセッサからなる統合型で、CPUにはARM製のARM Cortex A9(最大1GHz)を搭載。ほかにグラフィックス、HD動画エンコーダ、HD動画デコーダ、オーディオ処理などを統合する。1080p動画のストリーミングやAdobe Flash Player 10.1のアクセラレーションにも対応し、小型端末とは思えないパフォーマンスの高さをもたらすとうたう。
超低消費電力設計にこだわり、1回の充電でHD動画で16時間以上、音楽で140時間以上の再生が可能とうたう。解像度は一般的なスマートフォンの4〜8倍で、3Dタッチパネル型のユーザー・インターフェースに対応。画面サイズは5〜15型まで対応する。
「CES 2010」では、Innovative Converged Devices(ICD)が設計したタブレットによるweb上のフルHD動画体験デモを実施。通信には次世代のMotorola 4Gワイヤレス・モデムを用いた。
関連ニュース
- 
      
        【CES 2010】米デル、5型タブレットPCのコンセプトを発表
       - 
      
        【CES 2010】米インテル、CES 2010会場から新CPUに関するライブ配信
       - 
      
        【CES 2010】国際家電見本市、「2010 インターナショナルCES」が開幕——3Dやスマートブックに注目
       - 
      
        【CES 2010】米マイクロソフト、タブレットデバイス「Slate PC」のプロトタイプを発表
       - 
      
        【CES 2010】NVIDIA、プレスカンファレンスの模様をライブ配信
       - 
      
        Lenovo、「1台で2役」を実現したノートPCを発表
       - 
      
        【CES 2010】ソニー、3Dテクノロジーセンターを開設
       - 
      
        【CES 2010】米マイクロソフト、スティーブ・バルマー氏のキーノートをライブ配信
       - 
      
        米Eye-Fi Inc.、次世代Eye-Fiカードを2010CESにて発表
       - 
      
        米Freescale、Android版とLinux版のスマートブックをCESで披露
       - 
      
        【ビデオニュース】米Googleのスマートフォン「Nexus One」の詳細映像
       - 
      
        【セミナー】CES2010最新トレンドと通信・放送業界への影響
       - 
      
        【年末企画 Vol.3】編集部が選んだ2009年10大ニュース(デジタル家電編)
       - 
      
        2010年のインターナショナルCESは「環境に優しい見本市」に
       - 
      
        【ビデオニュース】インテル、新型Atomの映像を公開!
       - 
      
        【ビデオニュース】7V型タッチパネル式のアンドロイド端末を公開!
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          