総務省 関東総合通信局、「ホームページコンテスト2009」を後援
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
UQコミュ、北陸地区におけるモバイルWiMAX無線局免許を取得
 - 
総務省、教育用校内LAN整備のため、補助金約1億円を東京都に交付
 
「ホームページコンテスト2009」は、高度情報化促進と情報化に関する知識の普及と啓発を目的に、埼玉県情報サービス産業協会が実施するもの。公募作品のテーマは自由、部門は小・中学の部、高校・大学・専門学校の部、一般の部、シニアの部(60歳以上)、協会会員の部となる。賞金総額100万円相当で、応募受付は9月1日開始、10月10日消印有効までとなっている。
審査結果の発表は、12月上旬に本人もしくは団体代表者に主催者より通知される。表彰式は2010年1月19日。埼玉県知事賞、さいたま市長賞、総務省 関東総合通信局長賞、経済産業省 関東経済産業局長賞、各部門賞、スポンサー賞が用意されている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        UQコミュ、北陸地区におけるモバイルWiMAX無線局免許を取得
       - 
      
        総務省、教育用校内LAN整備のため、補助金約1億円を東京都に交付
       - 
      
        オープンワイヤレスプラットフォーム、地域WiMAX無線局免許を取得
       - 
      
        「これって地デジ詐欺?」そんなときは… 〜 総務省 関東総合通信局が注意喚起
       - 
      
        総務省、町内会単位の地デジ説明会をスタート! 〜 「デジサポ」が本格活動開始
       - 
      
        UQコミュ、北海道地区におけるモバイルWiMAX無線局免許を取得
       - 
      
        ウィルコム、次世代PHS「WILLCOM CORE」の免許を総務省より取得
       - 
      
        ウィルコム、次世代PHS「WILLCOM CORE」の基地局免許を申請、11月に端末の包括免許も
       - 
      
        UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定
       - 
      
        富士通、「高度道路交通システム」の実証実験を開始〜無線を使った協調で安全運転を支援
       - 
      
        J:COM、勝どきのタワーマンション「THE TOKYO TOWERS」に光ファイバインターネット接続サービスを提供
       - 
      
        無線はウチがイニシアチブをとる!——OpenWinがWiMAX事業の詳細を発表
       - 
      
        【スピード速報】全国のブロードバンドの測定シェアが関東管内のシェアと等しい数字に
       - 
      
        東京都のブロードバンドの普及率が70%を突破〜総務省関東総合通信局しらべ
       - 
      
        神奈川県、全域でFTTHが利用可能に
       - 
      
        【CEATEC 2006 Vol.11】実効速度70Mbps、ロジテックのPLCモデム
       - 
      
        ソフトバンクBB、高速PLCの実験を開始
       - 
      
        世界一周の船旅でもブロードバンド! 「飛鳥II」には最大10Mbpsのインターネット接続
       - 
      
        衛星携帯電話「イリジウム」が日本でも復活。6月開始予定
       - 
      
        日本テレコム、次世代移動通信システムを想定して5GHz帯の実験用無線免許を取得
       - 
      
        関東総合通信局、NECに対してPLC実験設備の設置を許可
       

    
          
          
          
          
          
          
          
          
          