IBM、業界初の新仮想化機能を搭載したブレードサーバ「IBM BladeCenter JS23/43」を発売
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
富士通、業界最高クラス18枚搭載の大規模ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」を販売開始
 - 
【インタビュー】集約性能/将来性/運用性/グリーン化を強化——次世代クラウドを担う富士通BX900
 
同時に、UNIXサーバでは業界で初めて、論理区画の稼働状況に応じて動的にメモリを割り当てるメモリの仮想化機能「Active Memory Sharing(アクティブ・メモリ・シェアリング)」を搭載した仮想化機能群「PowerVM Enterprise Edition」を発表した。「IBM BladeCenter JS23」「IBM BladeCenter JS43」ともに、新仮想化機能に対応する。
「IBM BladeCenter JS23」は4.2GHzデュアルコアPOWER6+プロセッサーを2個搭載、従来製品(JS22)に比較して処理能力が約20%向上し、メモリ容量は従来比2倍の64GBとなる。「IBM BladeCenter JS43」はJS23の拡張モデル(ダブルワイド)で、4.2GHzデュアルコアPOWER6+プロセッサーを4個搭載、処理能力は従来より約125%向上し、メモリにおいては最大構成で4倍の容量の128GBを搭載できる。POWER6+はコアあたり最大で10の論理区画を構成できるため、JS43では80の論理区画数をサポートすることとなる。
「Active Memory Sharing」は、業界初のメモリ仮想化機能。仮想化により分割された論理区画にあらかじめ決まった容量のメモリを割り当てるのではなく、メモリを共有化し、各区画のアプリケーションの稼働状況に応じてメモリが動的に割り当てられるようにする。これまでは、昼夜あるいは季節により稼働率が異なるアプリケーションに対して、途中でメモリを増設したり、最初から最大量のメモリを搭載しておく必要があったが、「Active Memory Sharing」により搭載メモリ容量を少なくでき、稼働率に応じたメモリ増設の必要もなくなる。この新機能は論理区画を作成する仮想化機能群「PowerVM Enterprise Edition」に、新しく追加されるとのこと。これにより「PowerVM Enterprise Edition」は、区画の筐体間移動を行う「Live Application Mobility」に加え、物理メモリ共有化の機能を備えることになる。
「IBM BladeCenter JS23」と「IBM BladeCenter JS43」の最小構成価格はそれぞれ、1,476,825円(税込)、2,954,700円。「Active Memory Sharing」搭載の「PowerVM Enterprise Edition」の最小構成価格は、54,495円で15日より出荷開始。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        富士通、業界最高クラス18枚搭載の大規模ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」を販売開始
       - 
      
        【インタビュー】集約性能/将来性/運用性/グリーン化を強化——次世代クラウドを担う富士通BX900
       - 
      
        トラステッドクラウドにプロダクトとサービスを融合——富士通の包括的戦略
       - 
      
        ビットアイル、低コストをコンセプトとしたIT事業継続サービスの提供を開始
       - 
      
        ソフトバンクBBとマイクロソフト、仮想化ソリューションビジネスで協業
       - 
      
        日本HPとシトリックス、クライアント仮想化事業で協業
       - 
      
        F5、アプリ配信システム「BIG-IP」を4年半ぶりにメジャーバージョンアップ
       - 
      
        NEC、クラウド指向の新サービスを7月より提供開始 〜 サービス要員1万人体制で事業強化
       - 
      
        ヴイエムウェア、業界初のインターナルクラウド向けOS「VMware vSphere 4」を発表
       - 
      
        日本HP、HP-UX最新バージョンを発表 〜 UNIXベースの仮想化ソリューションを大幅に強化
       - 
      
        ぷらっとホーム、仮想化システム向けサーバ「CloudStation E」がCitrix XenServer 5に対応
       - 
      
        日商エレ、「Virtual Iron」とXeon5500の組み合わせで仮想サーバの動的移動などを実証
       - 
      
        NEC、「Express5800シリーズ」の最大66%の価格改定・製品サービス強化などを発表
       - 
      
        日本HP、新世代RAIDを搭載した「EVA」新製品による仮想化ソリューション提供開始
       - 
      
        NTTデータ、統合運用管理ソフト「Hinemos Ver.3.1」を公開 〜 VM管理オプションは5月提供
       - 
      
        NEC、ストレージ運用管理コストを削減可能な「iStorage Dシリーズ」の新製品2種を発売
       - 
      
        シスコ、データセンターの仮想化を促進するアーキテクチャ「Unified Computing System」を発表
       - 
      
        【ビデオニュース】Xeon 5500番台はROIをどれだけ高めるか?
       - 
      
        インテル、都内でXeon 5500番台を発表!「Pentium Pro以来の重要な製品」
       - 
      
        ぷらっとホーム、インテル純正MB採用のクラウドコンピューティング向け1Uサーバを発表
       - 
      
        ユニアデックス、日本ユニシスのクラウド型データセンター基盤を構築 〜 「Cisco Nexus 7000」を国内初採用
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          