マルウェア増加は景気回復の兆し? 新種マルウェアが昨年比2倍に 〜 G Data調べ
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
シマンテック、スパム接続を遮断する「Symantec Brightmail Gateway 8.0」発表
 - 
Panda Securityが「USBワクチン」無料公開 〜 USBドライブ経由のウイルス拡散をブロック
 
それによると、昨年の2倍にのぼる新種が発生しており、巧妙なウイルスも増加しているという。G Dataセキュリティラボの調べによれば、2009年4月度の新種マルウェアの発生数は、93,785種。3月度が113,046種だったのと比べると若干下がっているが、昨年の4月度と比較すると約2倍の数値となる。また構成比でみると、圧倒的にトロイの木馬型が多く、3月度よりも4ポイント上昇し37.0%を占めた。2008年下半期以降、3倍以上もトロイの木馬は増加していることになり、逆に2位のダウンローダーの比率は先月より下がり、25.7%から20.1%となった。続いて、3〜5位は、先月と同順位で、バックドア(16.1%)、スパイウェア(13.6%)、アドウェア(5.1%)となった。
ウイルス群別でみた場合の発生率は、常連の1位 「モンダー」(Monder, 4.9%)と5位「フピゴン」(Hupigon, 3.5%)に対して、新規に、2位「ストゥ」(Stuh, 4.2%)、3位「インジェクト」(Inject, 4.0%)、4位「ティーディーエスエス」(Tdss, 3.6%)がランクインした。「モンダー」は、トロイの木馬型で、感染したシステム上のセキュリティ設定を操作し、ウイルス対策ソフトのふりをしてユーザーを騙しカード情報などを盗み出す。「ストゥ」も同じくトロイの木馬型だが、こちらはVMWareなどを通して感染しネットワークのトラフィックやキー入力情報を盗み出し、さらにウィンドウズの自動アップデートを妨害する。「インジェクト」は実行プロセスを操作するタイプのトロイの木馬で、攻撃者が自由にプロセスを統御できるようにする。「ティーディーエスエス」は、DNSセッティングを変更できるようにするもので、rootkit技術を利用してウイルス対策ソフトのチェックから逃れる。「フピゴン」はTCPポートを開けて外部からファイルシステムにアクセス可能にするバックドア型で、キー入力情報やアクティベーション、Webカムの挙動を盗み出そうとする。いずれも実利的で巧妙な手口のウイルスで、これらが増加しているとのことで、G Data Softwareでは注意を呼びかけている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        シマンテック、スパム接続を遮断する「Symantec Brightmail Gateway 8.0」発表
       - 
      
        Panda Securityが「USBワクチン」無料公開 〜 USBドライブ経由のウイルス拡散をブロック
       - 
      
        チェック・ポイント、セキュリティ・ゲートウェイ「Check Point R70」を発表 〜 Software Bladeアーキテクチャを採用
       - 
      
        セキュアブレイン、SaaS型セキュリティサービス「gred」の販売を開始
       - 
      
        動画サイトも危険!? Flash動画のマルウェアに注意 〜 G DATA、2009年上半期ウイルス動向を予測
       - 
      
        企業に届くメールのうち悪意のないものは何%か?
       - 
      
        セキュアブレイン、マルウェアに迅速対応可能なSaaS型セキュリティ「gred」を発表
       - 
      
        オンラインゲーム人気で脅威勢力図にも変化〜フォーティネット調べ
       - 
      
        アメリカこそが“脅威の枢軸”!? スパム発信などで米国がワーストワンに〜ソフォス年度レポート
       - 
      
        ZoneAlarm ForceField、Internet Explorer 7の脆弱性を悪用したダウンロード攻撃を阻止
       - 
      
        ボーナスシーズンは絶対遵守!「シマンテック セキュリティ5ヵ条」発表
       - 
      
        Web不正活動の中核が業務停止、明確な減少傾向が出るも油断できない情勢〜フォーティネット11月度ウイルスレポート
       - 
      
        クリアスウィフト「MIMEsweeper Web Appliance」がVMwareを正式サポート
       - 
      
        複合化する脅威には次世代UTMで対応——ウォッチガード CEO Joe Wang氏
       - 
      
        10月はウイルス、不正プログラムともにGeneric型を多く検知〜マカフィー調べ
       - 
      
        10月も引き続き偽セキュリティソフトを騙るマルウェア変種が大流行〜フォーティネット調べ
       - 
      
        FacebookワームがGoogleリーダーとPicasaを悪用〜フォーティネット調べ
       - 
      
        iPhone用ゲームに偽装したトロイの木馬が大流行、SNSを悪用したスパムも〜ソフォス調べ
       - 
      
        「偽FlashPlayer」がグーグル検索のトップに表示〜G DATA Softwareが独の事例を報告
       - 
      
        最も危険な男は“ブラッド・ピット”!〜マカフィー、サイバー空間で危険な有名人を発表
       - 
      
        9月はメール感染型のウイルスが急増、USBワームも引き続き活発〜マカフィー調べ
       

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          