ドコモ、企業利用の携帯電話を直接制御できる「ビジネスmoperaコマンドダイレクト」提供開始
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  大塚商会・NEC・MS、仮想化技術を活用した「1台2役サーバパック」を提供 
- 
  ネットスプリングの認証サーバアプライアンス「AXIOLE」、Google Appsと連携可能に 
「ビジネスmoperaコマンドダイレクト」は、携帯電話の設定変更やデータ送信、紛失時対応(ロック機能など)など、同社がサービスとして提供している機能を部品化(API化)して提供するサービスとなる。ユーザは、通常のネットワークサービスのように機能や利用形態を固定されることなく、使いたい機能を選択し、それを企業設備と組み合わせて利用することが可能だ。ユーザの企業設備に同社のサービスをAPIの形で組み込んで利用できるので、普段使い慣れている自社のアプリケーションから携帯電話にロックを掛けたり、電話帳データや同報メッセージを送信したりできるのが特長となる。また、これまでのネットワークサービスでは、あらかじめ対象となるユーザ情報を同社のサービスに登録しておかなければならず、自社で管理しているユーザデータベースとは別に運用する煩雑さがあったが、同サービスでは企業設備にあるデータベースと連携して制御を行うことができるので、ユーザ情報の管理が一元化され、利便性向上につながるとのこと。
組み合わせ利用例としては、「人事システム(企業設備)×電話帳機能(ビジネスmoperaコマンドダイレクト)」なら、異動があった人の連絡先の追加や削除を業務用携帯電話に配信することで、連絡先の更新を手早く、漏れなく実施できる。「スケジューラ(企業設備)×ロック/利用中断機能(ビジネスmoperaコマンドダイレクト)」なら、週末になると自動的に業務用携帯電話をロックさせることで、プライベートタイムの情報漏えいに備えられる。「WEB社員録(企業設備)×一斉同報機能(ビジネスmoperaコマンドダイレクト)」なら、WEB社員録から担当全員の携帯電話に同報メッセージを送信可能。電話番号をもとにメッセージを送信するので、iモードメールアドレスを管理する手間はかからない、などがあげられている。
接続エンジンの動作環境は、OSはRed Hat Enterprise Linux 5またはMicrosoft Windows Server 2003 R2。アプリケーションサーバはApache Tomcat 6.0.18。データベースサーバはPostgreSQL 8.3.4。接続エンジンライセンス料の初期費用は、基本パッケージ210,000円(税込)。別途オプション費ごとに、電話帳210,000円、ロック/中断210,000円、iモード設定105,000円、BR利用制限210,000円、一斉同報105,000円、初期化420,000円、カスタマイズ315,000円となっており、今後拡張される予定だ。これとは別に、月額のサービス利用料金が利用規模(回線数)に応じて必要(100回線までは31,500円、以降5万回線まで複数プランあり)。
関連リンク
関連ニュース
- 
       大塚商会・NEC・MS、仮想化技術を活用した「1台2役サーバパック」を提供 大塚商会・NEC・MS、仮想化技術を活用した「1台2役サーバパック」を提供
- 
       ネットスプリングの認証サーバアプライアンス「AXIOLE」、Google Appsと連携可能に ネットスプリングの認証サーバアプライアンス「AXIOLE」、Google Appsと連携可能に
- 
       【インタビュー】SaaS型BI市場にいち早く注目!——ウイングアーク テクノロジーズ代表取締役社長 内野弘幸氏 【インタビュー】SaaS型BI市場にいち早く注目!——ウイングアーク テクノロジーズ代表取締役社長 内野弘幸氏
- 
       大塚商会、中堅中小企業向けにEMCストレージ製品群の導入サービスを開始 大塚商会、中堅中小企業向けにEMCストレージ製品群の導入サービスを開始
- 
       パナソニック電工、電子決裁ソフト「MajorFlow for.NET Ver4.5」を新発売〜トップページから申請・承認が可能 パナソニック電工、電子決裁ソフト「MajorFlow for.NET Ver4.5」を新発売〜トップページから申請・承認が可能
- 
       インテックと日本HP、IDM/シングルサインオン製品の拡販において協業 インテックと日本HP、IDM/シングルサインオン製品の拡販において協業
- 
       日本ユニシス、メディア企業向け編集局ソリューション「CCI NewsGate」を販売開始 日本ユニシス、メディア企業向け編集局ソリューション「CCI NewsGate」を販売開始
- 
       エルピーダメモリ、KCCSのID管理システム「GreenOffice Directory」を導入 エルピーダメモリ、KCCSのID管理システム「GreenOffice Directory」を導入
- 
       モビーダ、個人の携帯から業務利用分パケットを算出する「Biz割ソリューション」発表 モビーダ、個人の携帯から業務利用分パケットを算出する「Biz割ソリューション」発表
- 
       MS、アプレッソなど3社、Office製品とJava Servlet環境でデータ同期するソリューションを共同開発 MS、アプレッソなど3社、Office製品とJava Servlet環境でデータ同期するソリューションを共同開発
- 
       RSAセキュリティ、認証アプライアンス・サーバ「RSA SecurID Appliance」の新モデル発売 RSAセキュリティ、認証アプライアンス・サーバ「RSA SecurID Appliance」の新モデル発売
- 
       三京化成、エフセキュアのSaaS製品導入でPCセキュリティの効率化を実現〜約20%のコストダウン 三京化成、エフセキュアのSaaS製品導入でPCセキュリティの効率化を実現〜約20%のコストダウン
- 
       青山学院とEMCジャパン、次世代の学校経営に向け国内最大規模のシステム統合プロジェクト発表 青山学院とEMCジャパン、次世代の学校経営に向け国内最大規模のシステム統合プロジェクト発表
- 
       日立ソフト、内部統制のための特権ID管理ソフト「SR-AdminSupport」販売開始 日立ソフト、内部統制のための特権ID管理ソフト「SR-AdminSupport」販売開始
- 
       ユニアデックスとエス・アンド・アイ、「仮想化ビジネス推進センター」を共同で設立 ユニアデックスとエス・アンド・アイ、「仮想化ビジネス推進センター」を共同で設立
- 
       青山学院とマイクロソフト、産学協同で最新テクノロジを国内最大規模で導入〜CRMや仮想化など 青山学院とマイクロソフト、産学協同で最新テクノロジを国内最大規模で導入〜CRMや仮想化など
- 
       【インタビュー】クラウド時代の電子文書セキュリティ——配布後も制御可能なSaaS型サービスの実力 【インタビュー】クラウド時代の電子文書セキュリティ——配布後も制御可能なSaaS型サービスの実力
- 
       エクスジェン、ID統合管理ツール「LDAP Manager 4」販売開始〜クラウドコンピューティングへ対応 エクスジェン、ID統合管理ツール「LDAP Manager 4」販売開始〜クラウドコンピューティングへ対応
- 
       ソニー、月額3万円からの中小企業向けクラウドサービス「マネージドイントラネット」 ソニー、月額3万円からの中小企業向けクラウドサービス「マネージドイントラネット」
- 
       大和証券、液晶ペンタブレットを活用したペーパーレス会議システムを導入 大和証券、液晶ペンタブレットを活用したペーパーレス会議システムを導入
- 
       【シリーズ・テレビ新時代】新たなVODマーケット創出を狙うNHKオンデマンド 【シリーズ・テレビ新時代】新たなVODマーケット創出を狙うNHKオンデマンド

 
    


 
           
           
           
           
           
           
           
          