何に使うの? IBMのペーパークラフトサーバー | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

何に使うの? IBMのペーパークラフトサーバー

ブロードバンド その他
ペーパークラフトBladeCenter:細部に粗はなくもないが、よく出来ている
  • ペーパークラフトBladeCenter:細部に粗はなくもないが、よく出来ている
  • サーバーモジュールを引き抜いたところ。ボード写真もきれいに印刷されている
  • 本体背面:ファンや電源が並ぶ
  • 上フタが開くようになっており、中には背面側のモジュールが納まっている
  • 背面側のすべてのモジュールは取り出すことができる。一部ロゴなどが入っているが、写真で見えない面も実物の写真で再現されている
  • 正面のストレージユニットを取り出したところ。個人的には、フロントユニットのロック・リリースレバーやカードプラーも再現して「ツラ」が揃うようにしてほしかった
 ここに写真のような物体がある。といっても見た目はサーバーシステムが詰まったエンクロージャというか専用ラックだ。もちろん本物ではなく紙でできたハリボテなのだが、それなりによく出来ている。サーバーモジュールやストレージの挿抜が可能だったり、フタをあけると、中に電源モジュールやスイッチボードなども入っている。

 詳しい人なら、写真を見て「IBMのBladeCenter Sだな」と製品名までわかるかもしれない。これは、とある発表会にパートナー企業として事例の説明を行っていた人にもらったのだが、つまり、発表会やイベントでのプレゼン、あるいは商談などに使う販促ツールのひとつなのだが、なんでもクラウドだのバーチャルだのウェブサービスだのと騒がしいなか、あえて紙でこのようなモデルを作るという発想が、むしろ新鮮に感じられる。サーバーの構成や各モジュールについての説明なら、いまどきサイトに画像(必要なら3Dデータ)をアップしておけば、いくらでもイメージの共有は可能だ。アニメーションや動画だって使える。発表会の会場なら、なおさらだ。

 しかし、実際のプレゼンでは、「本物はすごく重たいので、今日はこんなものを持ってきました。」と説明しながらこれを取り出したときの会場でのウケは良かった。視覚化の手法は高度なテクノロジーを駆使すれば効果が高いとは限らないのである。

 このペーパークラフトの細部については以下の写真をご覧いただくとして、他の製品や標準ラック、UPS電源、コンソール、パトライト、パッチボードなどのペーパークラフトはないのだろうか。あれば、「データーセンターコンプリート」を目指してがんばる人がでてくるかもしれない(?)。
《中尾真二》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top