iPhone用ゲームに偽装したトロイの木馬が大流行、SNSを悪用したスパムも〜ソフォス調べ
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ASUS、「Eee PC 701SD-X」外付けHDDウイルス混入で回収 
- 
  9月はメール感染型のウイルスが急増、USBワームも引き続き活発〜マカフィー調べ 
発表によると、同期間中にユーザーのコンピュータへの感染を狙う悪質な添付ファイルを含んでいたメールは、2008年4〜6月の0.03%と比較して8倍となる0.2%(416件中1件)だった。大規模配信スパムによるマルウェア攻撃は、iPhone用ゲームソフト「ペンギンパニック」に偽装されたAgent-HMYトロイの木馬がもっとも多く、そのほか、マイクロソフトのセキュリティパッチに偽装したEncPk-CZトロイの木馬、およびUPSなどの企業からの配達物に関する不在通知に偽装されたInvo-Zipマルウェアが大流行した。
信頼できるメディアからのニュース速報を偽装するスパムも引き続き多く見られ、8月にMSNBCやCNNのニュース速報を詐称する大規模なスパムメッセージが確認され、思わずチェックしたくなるニュースを装ったリンクをクリックさせて、Mal/EncPK-DAトロイの木馬が埋め込まれた悪質サイトに誘導する手口が使われた。また、FacebookやTwitterなどのSNSサイトを利用してスパムを配信する手口も増加している。
2008年7〜9月のスパム配信国ワースト12は以下の通り。
1. アメリカ 18.9%
2. ロシア 8.3%
3. トルコ 8.2%
4. 中国(香港を含む) 5.4%
5. ブラジル 4.5%
6. 韓国 3.8%
7. インド 3.5%
8. アルゼンチン 2.9%
9. イタリア 2.8%
10. 英国 2.7%
11. コロンビア 2.5%
12. タイ 2.4%
その他 34.3%
2008年7〜9月のエリア別に見たスパム配信比率は以下の通り。
1. アジア 39.8%
2. ヨーロッパ 23.9%
3. 北米 21.8%
4. 南米 13.2%
5. アフリカ 1.0%
その他 0.3%
2008年7〜9月のスパム配信国ワースト12には、インド、コロンビア、タイが初めてチャートインした。また、アメリカは引き続き1位、ロシアは2007年7〜9月は4.4%だったにもかかわらず8.3%に増加して2位にランクインしている。日本のスパム配信は0.65%で29位となり、2008年4〜6月の0.3%(33位)、2008年1〜3月の0.5%(33位)と比較して若干増加傾向にある。
関連ニュース
- 
       ASUS、「Eee PC 701SD-X」外付けHDDウイルス混入で回収 ASUS、「Eee PC 701SD-X」外付けHDDウイルス混入で回収
- 
       9月はメール感染型のウイルスが急増、USBワームも引き続き活発〜マカフィー調べ 9月はメール感染型のウイルスが急増、USBワームも引き続き活発〜マカフィー調べ
- 
       9月はUSBワームが定番化して2倍以上の感染被害、クレジットカード会社からの偽メールに注意 9月はUSBワームが定番化して2倍以上の感染被害、クレジットカード会社からの偽メールに注意
- 
       脅威勢力図に大きな変化か? 9月に爆発的にウイルス活動増大〜フォーティネット調べ 脅威勢力図に大きな変化か? 9月に爆発的にウイルス活動増大〜フォーティネット調べ
- 
       シマンテック、新イメージキャラクターに“しょこたん”を起用 シマンテック、新イメージキャラクターに“しょこたん”を起用
- 
       全Eメールの80パーセントがスパム、大統領選やグルジア紛争など最新ニュースに便乗〜シマンテック月例レポ9月号 全Eメールの80パーセントがスパム、大統領選やグルジア紛争など最新ニュースに便乗〜シマンテック月例レポ9月号
- 
       新しいトロイの木馬変種が爆発的な勢いで登場〜フォーティネット調べ、8月度レポート 新しいトロイの木馬変種が爆発的な勢いで登場〜フォーティネット調べ、8月度レポート
- 
       ソフォス、2008年7月のコンピュータウイルス・トップ10を発表〜添付ファイルで拡大するマルウェアが流行 ソフォス、2008年7月のコンピュータウイルス・トップ10を発表〜添付ファイルで拡大するマルウェアが流行
- 
       「北京オリンピック中止!」そんなタイトルには絶対注意!〜シマンテック月例スパムレポート8月号 「北京オリンピック中止!」そんなタイトルには絶対注意!〜シマンテック月例スパムレポート8月号
- 
       G DATA、オンライン決済「PayPal」を騙ったメールとサイトに注意呼びかけ〜中国のネット犯罪者の仕業か G DATA、オンライン決済「PayPal」を騙ったメールとサイトに注意呼びかけ〜中国のネット犯罪者の仕業か
- 
       マルウェアが急増、2008年上半期は史上最高記録を更新〜G DATA調べ マルウェアが急増、2008年上半期は史上最高記録を更新〜G DATA調べ
- 
       2008年6月はSQLインジェクション攻撃やスポーツ関連のメールウイルスが急増〜ソフォス調べ 2008年6月はSQLインジェクション攻撃やスポーツ関連のメールウイルスが急増〜ソフォス調べ
- 
       2008年6月はFlash Playerの脆弱性/マルチメディアファイルを悪用したトロイの木馬が流行 2008年6月はFlash Playerの脆弱性/マルチメディアファイルを悪用したトロイの木馬が流行
- 
       2008年上半期はUSBメモリの自動実行を悪用するマルウェアが長期にわたって大流行 2008年上半期はUSBメモリの自動実行を悪用するマルウェアが長期にわたって大流行
- 
       悪質なアドウェア「Vapsup」に要注意を〜フォーティネット、ウイルス対処状況レポートを発表 悪質なアドウェア「Vapsup」に要注意を〜フォーティネット、ウイルス対処状況レポートを発表
- 
       機密データの防御・可視性・管理を実現するマカフィーの包括的ソリューション 機密データの防御・可視性・管理を実現するマカフィーの包括的ソリューション
- 
       USBメモリのワームがトップに〜マカフィー、 3月のサイバー脅威の状況を発表 USBメモリのワームがトップに〜マカフィー、 3月のサイバー脅威の状況を発表
- 
       OLYMPIC.XLS? 北京五輪に便乗した文書ファイルにご用心 OLYMPIC.XLS? 北京五輪に便乗した文書ファイルにご用心
- 
       米VMware、仮想マシン向けセキュリティ技術「VMware VMsafe」を発表 米VMware、仮想マシン向けセキュリティ技術「VMware VMsafe」を発表
- 
       2008年はMacユーザーやUMPC、スマートフォンなどを狙ったマルウェアが増加〜ソフォス調べ 2008年はMacユーザーやUMPC、スマートフォンなどを狙ったマルウェアが増加〜ソフォス調べ
- 
       1月のスパイウェアランキング、「System Doctor 2006」が返り咲き〜ウェブルート調べ 1月のスパイウェアランキング、「System Doctor 2006」が返り咲き〜ウェブルート調べ

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          