ナビタイムジャパン、新しいカーナビ『WND(Wireless Navigation Device)』を来春発売へ
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ナビタイムジャパン、iPhone向け「NAVITIME」アプリの無償提供を開始
 - 
海外でのナビゲーションサービス「Global NAVITIME」、中国でもサービス提供を開始
 
同社が提唱する「WND」では、サーバとの通信連携機能を特長としており、最新のスポット情報でナビゲーションを行うことが可能となる。同社では助手席向けの「ドライブサポーター」(KDDIの「助手席ナビ」など)を従来提供してきたが、携帯電話端末を利用するため、道路交通法上、運転者が運転中に利用できないため、あらたに「WND」を開発したとしている。
具体的には、「NAVITIME」で提供されているコンテンツやサービス機能を、カーナビ機能と組み合わせることで、より利便性の高いナビゲーションを提供していくものとなる見込み。商品については、他社ブランドによるOEMでのナビゲーションソフトウェア提供、自社ブランドによる既存の通信機能付きデバイスに対応したソフトウェア販売、自社ブランドによるデバイスおよび通信回線などすべてをパッケージした完全自社商品にて提供されるとのことだ。本年4月の記事ともあわせ、いわゆる「PND」(Personal Navigation Device)としての参入形態を想定している模様だ。
なお現在開発中の『WND』の一部機能について、「CEATEC JAPAN2008」(30日〜10月4日@幕張メッセ)で参考展示が行われる予定。
関連ニュース
- 
      
        ナビタイムジャパン、iPhone向け「NAVITIME」アプリの無償提供を開始
       - 
      
        海外でのナビゲーションサービス「Global NAVITIME」、中国でもサービス提供を開始
       - 
      
        ナビタイムジャパン、海外向けナビサイト「Global NAVITIME」がi-mode公式サイトに
       - 
      
        ナビタイム、SoftBank X02NK向けに「NAVITIME for Smartphone」アプリの提供を開始
       - 
      
        ナビタイム、SoftBank 920P用助手席向けカーナビゲーションサービスを開始
       - 
      
        au、EZナビ公式コミュニティ「EZナビのわっ」をau one GREE上に開設
       - 
      
        ナビタイム、「WILLCOM D4」にWindows Vista版NAVITIMEアプリをプリインストール〜「ドライブサポーターコース」にも対応
       - 
      
        ナビタイムがPND市場に参入——自社製端末発売はあるか?
       - 
      
        NAVITIME、ワールドワイド展開を開始——第1弾は米国
       - 
      
        ナビタイムジャパン、台湾のHTC製端末に携帯ナビサービス向けナビゲーション技術を提供
       - 
      
        KDDIとナビタイム、愛知県豊田市の歩行者用移動支援プロジェクトの実証実験に参画
       - 
      
        「EZナビウォーク」「EZ助手席ナビ」が、統合プラットフォーム「KCP+」に対応〜新ガジェットも登場
       

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          