ソフトバンクテレコム、仮想化技術を利用したITシステム自動復旧の実証実験に成功
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  フリービット、ユビキタス開発者支援「SemantiqNode API」開始〜DTI Ubicプランを無料提供など 
- 
  日立、アドバンストサーバ「HA8000」シリーズにVMware ESX Server 3i標準搭載モデル 
同実験は、2月18日から3月14日までの期間、東京と大阪にあるソフトバンクテレコムのデータセンター間(約500km)において、サーバ、ストレージを含むITシステム環境の自動復旧を実験したもの。これにより、遠隔地のデータセンターに構築した仮想サーバ環境、および仮想ストレージ環境を高速接続技術「Infiniband」で結んだ「広域仮想化基盤」を構築し、一部の地域に生じた災害によって稼動中のシステムが停止した場合でも「広域仮想化基盤」上の別のデータセンターに迅速、かつ自動的に再稼動する災害対策システムの構築を実現した。サーバのデータ入出力のインタフェースを仮想的に二重化する技術を用いることで、システム内の一部の機器に障害が発生した際の切り替え時間を短縮し、Infinibandが広域に分散するデータセンター間の接続にも利用できることを実証した。
関連リンク
関連ニュース
- 
       フリービット、ユビキタス開発者支援「SemantiqNode API」開始〜DTI Ubicプランを無料提供など フリービット、ユビキタス開発者支援「SemantiqNode API」開始〜DTI Ubicプランを無料提供など
- 
       日立、アドバンストサーバ「HA8000」シリーズにVMware ESX Server 3i標準搭載モデル 日立、アドバンストサーバ「HA8000」シリーズにVMware ESX Server 3i標準搭載モデル
- 
       シスコ、FCoEや仮想化技術をサポートする10Gbitイーサネットスイッチ「Cisco Nexus 5000シリーズ」 シスコ、FCoEや仮想化技術をサポートする10Gbitイーサネットスイッチ「Cisco Nexus 5000シリーズ」
- 
       Windows Server 2008対応サーバはこれだ! NEC、日立、東芝他 Windows Server 2008対応サーバはこれだ! NEC、日立、東芝他
- 
       マイクロソフト、Windows Server/Visual Studio/SQL Server 2008日本語版を正式発表 マイクロソフト、Windows Server/Visual Studio/SQL Server 2008日本語版を正式発表
- 
       大塚商会とHP、MS、3社共同で大塚商会のデモセンターに総合ITソリューションを提供 大塚商会とHP、MS、3社共同で大塚商会のデモセンターに総合ITソリューションを提供
- 
       HP、エントリ向けディスクアレイ製品2製品とパートナー向け支援制度を発表 HP、エントリ向けディスクアレイ製品2製品とパートナー向け支援制度を発表
- 
       NetApp、17日にプライベートイベント「NetApp Focus2008」を開催 NetApp、17日にプライベートイベント「NetApp Focus2008」を開催
- 
       富士通とサン、新プロセッサ「UltraSPARC T2 Plus」で「SPARC Enterprise」を拡充 富士通とサン、新プロセッサ「UltraSPARC T2 Plus」で「SPARC Enterprise」を拡充
- 
       日本IBM、10万円を切るブレードサーバーのエントリーモデル 日本IBM、10万円を切るブレードサーバーのエントリーモデル
- 
       Windows Server 2008ファミリのパッケージ製品が4月16日発売〜18日に発売記念イベント Windows Server 2008ファミリのパッケージ製品が4月16日発売〜18日に発売記念イベント

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          