2004年6月のシマンテックニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2004年6月のシマンテックに関するニュース一覧

シマンテック、脆弱性からIISに感染するトロイの木馬「JS.Scob.Trojan」を警告 画像
エンタープライズ

シマンテック、脆弱性からIISに感染するトロイの木馬「JS.Scob.Trojan」を警告

 シマンテックは、マイクロソフトのInternet Information Server(IIS)とInternet Explorer(IE)に侵入するトロイの木馬「JS.Scob.Trojan」の感染が確認されたとして警告を行っている。

24時間で300件のウイルスを手作業解析する「Symantec Security Response」 画像
エンタープライズ

24時間で300件のウイルスを手作業解析する「Symantec Security Response」

 アンチウイルスソフトで使われている定義ファイルはどのように作成されているのか。シマンテックのウイルス解析チーム「Security Response」では、自動処理システム「SARA」と、アセンブラの分かるエンジニアによる手動解析の組み合わせ、である。

シマンテック、感染力の強い新ワーム「W32.Paps.A」について警告 画像
ブロードバンド

シマンテック、感染力の強い新ワーム「W32.Paps.A」について警告

 シマンテックは、大量にメールを送信するタイプの新ワーム「W32.Paps.A@mm」について警告を行っている。

シマンテック、ネット利用者のセキュリティ意識のアンケート調査結果を公表。ウイルスについて「聞いたこともない」人も 画像
エンタープライズ

シマンテック、ネット利用者のセキュリティ意識のアンケート調査結果を公表。ウイルスについて「聞いたこともない」人も

 シマンテックは、インターネット利用者を対象に実施したアンケート調査結果を発表した。ウイルス対策ソフトを使っていない人が15.7%、さらに使っているかどうか分からないという人も4.9%いたという。

シマンテック、5月のウイルス報告件数を発表。Sasserの被害は限定的 画像
エンタープライズ

シマンテック、5月のウイルス報告件数を発表。Sasserの被害は限定的

 シマンテックは、2004年5月の「ウイルス報告件数ランキング」を発表した。これによると、引き続きNetskyが猛威を振るっているのが分かるが、Sasserについては多くなかった。

シマンテック、Sasserと同じ脆弱性を利用するワーム「W32.Korgo.F」の危険度を3に引き上げ 画像
エンタープライズ

シマンテック、Sasserと同じ脆弱性を利用するワーム「W32.Korgo.F」の危険度を3に引き上げ

 シマンテックは、報告件数が増加したためワーム「W32.Korgo.F」の危険度を3に引き上げた。

Norton AntiVirusでウイルスごとメールボックスが削除される可能性。設定の変更を呼びかけ 画像
エンタープライズ

Norton AntiVirusでウイルスごとメールボックスが削除される可能性。設定の変更を呼びかけ

 シマンテックは、ウイルス対策ソフト「Norton AntiVirus」(AntiVirus)にて、メールボックスが削除されることがあると発表した。

    Page 1 of 1
    page top