2003年1月のシマンテックニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2003年1月のシマンテックに関するニュース一覧

シマンテック、OICQパスワードを狙うウイルスについて警告 画像
エンタープライズ

シマンテック、OICQパスワードを狙うウイルスについて警告

 シマンテックは、セキュリティホールを使って自動起動するタイプの大量メール送信型ウイルス「W32.HLLW.GOP.G@mm」について警告している。メールのほか、ネットワーク共有ドライブなどを使っても感染を広めるようにできている。

シマンテック、新ウイルス「W32.Sahay.A@mm」について警告。Windowsが起動しなくなる恐れ 画像
エンタープライズ

シマンテック、新ウイルス「W32.Sahay.A@mm」について警告。Windowsが起動しなくなる恐れ

 シマンテックは、大量メール送信型の新ウイルス「W32.Sahay.A@mm」について警告している。発病すると、Yahaウイルスのコードを削除する一方で、Windowsフォルダのプログラムを破壊するためシステムが起動しなくなる恐れがある。

シマンテック、バックドアツールを組み込むLirvaの亜種について警告 画像
エンタープライズ

シマンテック、バックドアツールを組み込むLirvaの亜種について警告

 シマンテックは、大量メール送信型のウイルス「W32.Lirva.C@mm」について警告をおこなっている。この最新の亜種はバックドアツール「BackOrifice」を導入するよう強化されている。

シマンテック、エンタープライズ向けセキュリティ対策ソフトを販売開始 画像
エンタープライズ

シマンテック、エンタープライズ向けセキュリティ対策ソフトを販売開始

 シマンテックは、1月17日よりエンタープライズ向けセキュリティ対策ソフト「Norton Internet Security 2003 Professional Edition」を、シマンテックストア(オンライン販売サイト)および店頭で販売開始する。販売価格は11,800円。

シマンテック、12月のウイルス感染レポート。年末に危惧されていた大規模感染はなし 画像
エンタープライズ

シマンテック、12月のウイルス感染レポート。年末に危惧されていた大規模感染はなし

 シマンテックは、2002年12月のウイルス感染被害ランキングを公表した。それによると、12月に国内でもっとも被害件数が多かったのはW32.Klez(クレズ)の564件。11月の538件とほぼ同程度にとどまった。

シマンテック、ウイルス対策ツールを偽装した新種のワームなどについて警告 画像
エンタープライズ

シマンテック、ウイルス対策ツールを偽装した新種のワームなどについて警告

 シマンテックは、大量メール送信型のウイルス「W32.Recory@mm」および「W32.Campurf@mm」について警告をおこなっている。このうち、W32.Recory@mmは、ウイルス駆除ツールを偽装している。

    Page 1 of 1
    page top