
マンションのエントランスもスマホで解錠……スマートロック「Akerun Entrance」
フォトシンスは3日、スマートロック「Akerun」の新製品として自動ドア対応のスマートロック「Akerun Entrance」を発表した。マンションやビルのエントランスなどに設置することを想定した製品となっている。

メールによる情報流出リスクを低減……インターネットメールの無害化転送機能
サイバーソリューションズは3日、同社のメールサーバシステム「CyberMail」において、地方自治体などに向けてLGWANメールサーバへの無害化転送機能のサポートを開始したことを発表した。

専用キーでアプリのロック&解除ができるスマホセキュリティ
サンワサプライは26日、専用キーでスマートフォンやタブレットのアプリのロックと解除ができるAndroid専用アプリロック「400-APSL001」を発売した。

盗難の抑止と発見が可能になる「自転車盗難防止ナビシステム」
東京ビッグサイトで開催されていた「産業交流展2015」に出展していたソーリンは、自転車の盗難防止と盗難された際の発見を可能にする「自転車盗難防止ナビシステム」の参考展示を行った。

セキュリティ強化に重きを置いたリモコン式スマートロック
東京ビッグサイトで開催されていた「産業交流展2015」に出展していた松村エンジニアリングは、リモコン経由で施錠・解錠が行えるスマートロック「NOAKEL」(ノアケル)のデモ展示を行った。

スマホをかざすだけでスマートロックの解錠ができる「Akerun Touch」が登場
フォトシンスは25日、後付け型スマートロック「Akerun」の追加アクセサリとして、iBeaconを利用した「Akerun Touch」の提供を開始した。

Bluetooth利用のスマートロックをネット経由で操作・確認できるソリューション
アプリックスIPホールディングスは25日、インターネット経由で複数のスマートロックやセンサーを操作・確認ができるソリューションを提供開始した。

【現場レポート】NECとALSOKが大規模スポーツイベントでICT活用の実証実験
11月14日、15日に東京の湾岸エリア複数箇所で開催されたスポーツイベント「ザ・コーポレートゲームズ 東京 2015 アジア パシフィック」にて、NECとALSOKは警備や大会運営を効率化するICTを活用した技術などの実証実験を行った。

免許証などを使った本人確認を効率化……セキュア「本人確認無人化ソリューション」
監視カメラシステムや入退室管理システムなどを提供するセキュアは、「セキュア 2016新商品発表会 in 東京」にて本人確認を必要とする場所で画像認識技術を利用して効率化を図ることができる「本人確認無人化ソリューション」などのデモ展示を行った。

手のひらサイズで自転車やバイクを守る盗難防止装置2製品が発売
ビーズは同社の自転車ブランド「DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)」から、自転車やバイクの盗難防止装置「ディスクロック DKL259-RD」「アラームディスクロック DKL260-RD」の2製品を11月より発売したことを発表した。

防犯からおもてなしまで……NEC、映像から人物を抽出する新技術を開発
NECは11日、映像データの管理・運用を効率化する新技術「時空間データ横断プロファイリング」を開発したことを発表した。

キャビネットの開扉監視で情報漏洩を防ぐ「キャビネットの見張り番 ST-200」
エストは9日より、開扉監視システム「キャビネットの見張り番 ST-200を発売開始する。

不正送金を防止する新方式の認証システムが登場……東洋テクニカ
東陽テクニカは5日、スウェーデン・Keypasco社と国内総代理店契約を締結し、インターネットバンキングの不正送金を防止する新方式の認証システム「マルチファクター&2経路認証ソリューション」を2016年1月から提供することを発表した。

インド政府や米政府機関も導入、米Iritechの虹彩認証カメラソリューション
トーメンエレクトロニクスは幕張メッセで開催されていた「2015 Japan IT Week 秋」にて、米Iritech社製虹彩認証カメラなどの実演展示を行った。

ネット上のブランドイメージを監視する「イメージチェッカー」
エルプランニングは幕張メッセで開催された「2015 Japan IT Week 秋」にて、ネットにおける検索結果のブランドイメージを監視するクラウド型風評自動監視ツール「イメージチェッカー」の展示を行った。

飲食店のオーダー用タブレットの盗難を防ぐ「ワイヤレスセキュリティ」
トマトランドは幕張メッセで開催された「2015 Japan IT Week 秋」にて、飲食店の注文などに使用するタブレット端末の盗難・いたずら対策となる防犯システム「ワイヤレスセキュリティ」の展示を行った。

セキュリティと利便性を両立……ウェアラブル指紋認証機器「magatama」
幕張メッセで開催されていた「2015 Japan IT Week 秋」にて、DDSは最新のウェアラブル指紋認証機器「magatama(マガタマ)」などの展示を行った。

印刷物からの情報流出を防ぐ!……印刷イメージログ監視システム
スプライン・ネットワークは、幕張メッセで開催されていた「2015 Japan IT Week 秋」にて、印刷物からの重要情報の流出を防ぐための印刷イメージログ監視システム「PrintInsight」を展示した。

アズビルが収益体制強化を目的に、開発&生産体制などを再編
建物向けのセキュリティシステムや工場・プラント向けの各種ソリュショーンを提供しているアズビルは10月30日、中長期の経営計画に基づき、開発・生産体制の再編と、営業・サービス体制の強化を目的とした施策を発表した。

工具や備品を手軽に管理できる超小型RFタグ……日油技研工業
幕張メッセで開催されていた「2015 JAPAN IT WEEK 秋」にて、日油技研工業は、超小型RFタグ「TAGT」シリーズを使った工具管理のデモ展示を行った。

換気中の窓でも防犯対策できる「薄型窓アラーム衝撃開放センサー窓ロック」
ヤザワコーポレーションは28日、窓からの侵入を防ぐ防犯製品3種6製品を発売開始した。

紛失や置き忘れをスマホに通知!……Bluetooth+LE対応の紛失防止タグが登場
ラトックシステムは27日、Bluetooth+LE対応の紛失防止タグ2個セット「REX-SEEK2-W」を11月下旬から発売することを発表した。

忍び返しタイプの追加で防犯性能が向上……公共施設向け大型門扉&フェンス
三協立山と三協アルミ社は23日、既存の大型門扉・フェンス「フレラインN」シリーズに防犯効果を高めた新製品「忍び返しタイプ」を追加したことを発表した。

ATMや金庫に活用、組込用の指静脈認証機器に新モデル……モフィリアが発売
モフィリアは22日、組込用の指静脈認証機器の新機種「FVA-M2ST」を11月から発売することを発表した。