サンディスクは11日、世界初の200GB microSDカード「サンディスク ウルトラ プレミアムエディション microSDXC UHS-Iカード」を12月から出荷開始することを発表した。
サンワサプライは11日、4桁のダイヤル式南京錠と伸縮可能なカールコードが一体化したセキュリティーワイヤー「カールコード一体型南京錠(バッグ・サドル盗難防止・ダイヤル錠・セキュリティーワイヤー)200-SL029BK」を発売した。
監視カメラシステムや、入退室管理システムなどを提供するセキュアは、「セキュア 2016新商品発表会 in 東京」にて店舗マネージメント向けの画像解析ソリューション「STORE ANALYTICS」シリーズのデモ展示を行った。
伊丹市と阪急阪神ホールディングス(阪急阪神HD)は10日、、「伊丹市安全・安心見守りネットワーク事業」を実施するにあたり、協定を締結したことを発表した。
ネットギアジャパンは10日、電池駆動のWi-FiネットワークカメラARLO(アーロ)のカメラ1台セットモデルを12月中旬より発売することを発表した。
警視庁と愛知県警が、容疑者の画像などをネットで公開し、広く情報を募っていた2件の事件の容疑者の逮捕と検挙が、10日、それぞれの公式Twitterで発表された。
日本初となる本格的なドローンレースイベント「ドローンインパクトチャレンジ2015」が、7日に千葉県香取市で開催された。
日本電業工作は9日、同社の「FalconWAVE4.9G/2.4G」を利用した実験を行い、災害時の通信システムとしての有効性を実証したことを発表した。
オムロンは6日、世界最小クラスのサイズと高精度な地震検知が可能な感震センサーを開発し、2016年1月より販売を開始することを発表した。
顔認識技術搭載スマートホームカメラ「Welcome」などを提供する仏・Netatmo(ネタトモ)社は5日、3,000万ユーロの資金調達を完了したことを発表した。2015年仏ベンチャーキャピタル市場のIoT分野で最大の資金調達となる。
愛知県警は、公式Twitter「愛知県警察刑事部捜査第一課事件情報/@AP_sou1」にて、3件のコンビニ強盗事件の容疑者画像を相次いで公開した。
警視庁は、公式Twitter(@MPD_keiji)や公式Webサイトにて、1日に発生したコンビ二強盗事件の容疑者画像を公開した。
富士通研究所は5日、人・交通の混雑を緩和する実証実験を11月1日よりシンガポールで開始したことを発表した。富士通のAI技術「Human Centric AI Zinrai(ジンライ)」を活用していることが特徴で、同国のイベント施設、スポーツ施設、商業施設で行われている。
エストは9日より、開扉監視システム「キャビネットの見張り番 ST-200を発売開始する。
東陽テクニカは5日、スウェーデン・Keypasco社と国内総代理店契約を締結し、インターネットバンキングの不正送金を防止する新方式の認証システム「マルチファクター&2経路認証ソリューション」を2016年1月から提供することを発表した。
凸版印刷は5日、約9リットルの水を手提げ形式で持ち運ぶことができる非常用給水袋を開発したことを発表した。自治体や企業向けの災害用備蓄物資として、11月から本格的な販売を開始した。
トーメンエレクトロニクスは幕張メッセで開催されていた「2015 Japan IT Week 秋」にて、米Iritech社製虹彩認証カメラなどの実演展示を行った。
エルプランニングは幕張メッセで開催された「2015 Japan IT Week 秋」にて、ネットにおける検索結果のブランドイメージを監視するクラウド型風評自動監視ツール「イメージチェッカー」の展示を行った。
トマトランドは幕張メッセで開催された「2015 Japan IT Week 秋」にて、飲食店の注文などに使用するタブレット端末の盗難・いたずら対策となる防犯システム「ワイヤレスセキュリティ」の展示を行った。
シャープは4日、さまざまな振り込め詐欺対策機能を強化したデジタルコードレス電話機を、13日より発売することを発表した。不審な電話を自動判別して着信を拒否する「迷惑電話フィルタ」サービスに対応している。
幕張メッセで開催されていた「2015 Japan IT Week 秋」にて、DDSは最新のウェアラブル指紋認証機器「magatama(マガタマ)」などの展示を行った。
KDDIまとめてオフィスは幕張メッセで開催された「2015 Japan IT Week 秋」にて、運転状況を見える化することで事故リスクを低減するクラウド通信型車両管理システム「くるま-i」の展示を行った。
エスキュービズム・テクノロジーは、スマートフォンを通じて駐車場の空き状況の確認・予約・決済までを行える法人向けIoTソリューション「eCoPA(エコパ=エコ・パーキング)」の販売を開始した。
STAYERホールディングスは、水と塩で発電し、10年以上の保存にも対応した「塩水LEDランタン」を発売開始した。