
楽天モバイルが「かけ放題」「海外SIM」を提供……5分までの国内通話が無料に
楽天モバイルは28日、新サービスに関する記者説明会を開催。MVNOとして初となる「5分かけ放題オプション」を同日より提供開始すると発表した。このほか「楽天モバイル 海外SIM」や「楽天メール」などの新サービスも順次提供を開始する。

楽天モバイル、MVNOで初めて通話回数無制限のサービスを開始
楽天は28日、「楽天モバイル」のサービス拡充を発表した。「5分かけ放題オプション」と「楽天メール」を同日から、「楽天モバイル 海外SIM」を3月10日から提供開始する。

ファーウェイ、5.5型SIMフリースマホ「Huawei GR5」を2月に発売
ファーウェイ・ジャパンは28日、5.5インチ液晶搭載のSIMフリースマートフォン「Huawei GR5」を発表した。発売は2月12日で、価格は34,800円(税別)。MVNO各社や家電量販店などで販売される。

毎月500MBまでデータ通信無料、ソネットが「0 SIM」発売
ソネットは26日、LTE高速データ通信を毎月500MB未満まで無料で利用できる「0 SIM(ゼロシム)」の販売を開始した。価格は初期費用(登録事務手数料)が3,000円で、ソネットサイトより申し込み可能。

MVNOの日本通信、10の新サービスで“メイン回線”目指す……ソフトバンク向けの格安SIMも用意
日本通信は22日、事業戦略発表会を開催した。総務省によるタスクフォースにより、日本通信が求めていた規制緩和が実現。これを受けて、同社では”日本通信の役割を再定義”していくという。

FREETEL「Priori 3S LTE」、ヨドバシカメラなどで本日22日から先行発売
プラスワン・マーケティングは、FREETELブランドの新スマートフォン「Priori 3S LTE」を本日22日から先行販売を開始した。ヨドバシカメラ、ビックカメラなど大手家電量販店で発売している。

BIGLOBE SIM、Wi-Fiサービスを刷新&通信容量確認アプリを提供開始
ビッグローブ(BIGLOBE)は18日、現在提供中のWi-Fiサービスを強化し、新たに「BIGLOBE Wi-Fi」として2月1日より提供を行うことを発表した。またモバイル通信サービス「BIGLOBE SIM」契約者が利用状況を確認できる「BIGLOBE SIMアプリ」の提供を開始した。

IIJ、プリペイドSIMを駅内コンビニで販売開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は19日より、訪日外国人向けプリペイド型SIM「Japan Travel SIM」を、駅構内のコンビニエンスストア「NewDays」(運営:JR東日本リテールネット)にて販売を開始する。山手線沿線70店舗が対象。

国内で発売中のSIMフリーモデル「Moto G(第3世代)」がAndroid 6.0に
モトローラ・モビリティ・ジャパンは15日、国内で販売されているAndroidスマートフォン「Moto G(第3世代)」向けにAndroid 6.0の配信を開始した。

デュアルディスプレイのAndroidガラホ「MUSASHI」登場へ……FREETELが2016年事業計画を発表
FREETEL(フリーテル)ブランドを展開するプラスワン・マーケティングが2016年の事業計画説明会を開催。同社の増田薫社長が新しいSIMフリー端末やSIMカードのサービスなどを発表した。

FREETEL、5型で4,000mAhの大容量バッテリ搭載した「Priori 3S LTE」発表
プラスワン・マーケティングは14日、FREETELブランドの新スマートフォン「Priori 3S LTE」を発表した。発売は2月で、価格は17,800円。ミドルスペックながら4,000mAhの大容量バッテリを搭載する。

Y!mobile、省電力に優れた5.7型「AQUOS Xx-Y」と5.2型「AQUOS CRYSTAL Y2」発表
ソフトバンクは8日、Y!mobileの新モデルとしてAndroidスマートフォン「AQUOS Xx-Y」と「AQUOS CRYSTAL Y2」(ともにシャープ製)の2機種を発表した。1月15日から順次発売される。

NetflixやAmazonの登場で“動画配信元年”に!?……2015年まとめ(IT・サービス編)
2015年、RBB TODAYで紹介した記事から注目の出来事を振り返ろう。ここでは、通信サービスのほか、ソーシャルメディアをはじめとする各種のウェブサービスやテクノロジー、セキュリティ関連の事象について取り上げている。

Windows 10スマホ「KATANA 02」、25日から先行販売開始
プラスワンマーケティングは24日、Windows 10 Mobile搭載のSIMフリースマートフォン「KATANA 02」を2016年1月8日に発売すると発表した。それに先立ち、12月25日から先行販売も開始される。

通話もできる7型SIMフリータブレット……「ASUS ZenPad 7.0」が25日に発売
ASUS JAPANは24日、音声通話にも対応した7インチのSIMフリータブレット「ASUS ZenPad 7.0(Z370KL)」を25日から発売すると発表した。予想実売価格は24,800円(税別)。

3種類の生体認証を搭載したZTE「AXON mini」、25日から国内発売
ZTEジャパンは、3種類の生体認証を搭載したSIMフリースマートフォン「AXON mini」を25日より発売する。価格は39,800円(税別)で、主要家電量販店、MVNO各社から発売される。

UPQ、14,800円の第2弾SIMフリースマホ「A01X」投入
UPQ(アップ・キュー)は21日、格安SIMロックフリースマホ「UPQ Phone A01X」を発表した。同日よりUPQ製品取扱店舗、およびWEBサイトで販売を開始する。価格は税別14,800円。

即日完売した「FREETEL SAMURAI 極」が増産へ、1月下旬に再発売
プラスワン・マーケティングは21日、FREETELのハイスペックSIMフリースマートフォン「FREETEL SAMURAI 極(KIWAMI)」を増産すると発表した。増産分の出荷は2016年1月下旬の予定。

UPQ、SIMフリースマホ第2弾「UPQ Phone A01X」発売
UPQは21日、SIMフリーのAndroidスマートフォン第2弾「UPQ Phone A01X」を発売した。前モデル「UPQ Phone A01」から一部スペックが強化されている。価格は14,800円(税別)。

SIMフリースマホ「Moto G (第3世代)」、NTTレゾナントが発売……1月にAndroid 6.0に
NTTレゾナントは21日、SIMフリースマートフォン「Moto G (第3世代)」を発売すると発表した。OCN モバイル ONE音声対応SIMパッケージ付きで、NTTコムストア by gooSimsellerでの価格は24,800円(税別)。

STNetがモバイルに参入、ドコモ/au回線両対応のSIM「フィーモ」開始
四国電力グループのSTNetは18日、モバイル対応SIMサービス「Fiimo(フィーモ)」を発表した。個人・法人向けに2016年2月から開始する。

DTI SIM、3GBプランを提供開始……最大6ヵ月間無料キャンペーンも実施
フリービットグループのドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は18日、モバイル高速データ通信サービス「DTI SIM」において、新たに月間データ容量3GBのプランの提供を開始した。同社調査によると、業界最安値とのこと(主要MVNO7社との比較)。

新放送サービス「i-dio」対応スマホ「i-dio Phone」、21日に発売
V-Lowマルチメディア放送「i-dio(アイディオ)」を運営するVIPは17日、同放送に対応するSIMフリースマートフォン「i-dio Phone」を21日に発売すると発表した。

“全ユーザー間”でパケットを共有……ケイオプ「mineo」が「フリータンク」開始
ケイ・オプティコムは16日、携帯電話サービス「mineo」(マイネオ)において、mineoのユーザー同士でパケットをシェアする新機能「フリータンク」を発表した。17日より提供を開始する。