
次世代インターネットの新基盤技術を日本から創出——IIJがインキュベーション事業
IIJは3日、次世代インターネットの新しい基盤技術を日本から創出することを目的とし、インキュベーション事業「IIJイノベーションインスティテュート」を開始すると発表した。

IIJ、大阪市内に「心斎橋データセンター」〜豊富な運用監視メニューや高い耐震性
インターネットイニシアティブとネットケアは29日、同社14番目のデータセンターとして大阪市内にアウトソーシングオンデマンド型データセンター「心斎橋データセンター」を開設し、2008年7月より稼働させる。

IIJとアドビ、Flash Videoによるストリーミング配信ソリューションで提携
アドビ システムズは16日に、Flash Videoを利用したストリーミング配信技術の提供において、インターネットイニシアティブ(IIJ)と提携したと発表した。この提携に基づきIIJは同日より、Flash Videoに対応したストリーミング配信ソリューションの提供を開始した。

「地底空間にデータセンターを建設」、12団体が参加の巨大プロジェクトが発足〜サン、IIJ、ベリングポイントなど
サン・マイクロシステムズやインターネットイニシアティブ(IIJ)、ベリングポイントは14日に、民間企業を中心に12団体が参加する「地底空間トラステッド・エコ・データセンター・プロジェクト」が発足したことを発表した。

IIJ、ハイエンドアクセスルータ2機種を開発
インターネットイニシアティブは、ルータ「SEIL(ザイル)」シリーズの新機種「SEIL/X(ザイル・エックス)」シリーズを開発したと発表した。

企業間にまたがってコンピュータセキュリティに対応する「日本シーサート協議会」が発足
日立、IIJ、JPCERTコーディネーションセンター、ラック、NTT、ソフトバンクBBの6者は17日、CSIRT(シーサート)活動の推進、ならびに各社の有する関連組織間の連携を目的とした「日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会」を共同で設立した。

IIJへのhi-hoの売却が正式に発表
パナソニック ネットワークサービシズ(PNS)が運営するhi-hoが、インターネットイニシアティブ(IIJ)に売却されることとなった。両社が29日正式に発表した。譲渡金額は12億円。

情報セキュリティ啓発活動「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言! 2007」
IIJ、NECビッグローブ、NTTコミュニケーションズ、ソフトバンクBB、トレンドマイクロ、ニフティ、マイクロソフトの7社は24日、情報セキュリティ対策への意識を高める活動「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言! 2007」を発表した。

アッカ、「IIJ DSL/Aサービス for Back up」向けに廉価なADSLサービスを提供開始
アッカ・ネットワークスは22日、インターネットイニシアティブ(IIJ)が運営する企業向けブロードバンドインターネット接続サービス「IIJ DSL/Aサービス」のバックアップ専用品目「IIJ DSL/Aサービス forBack up」のアクセス回線を11月28日から提供すると発表した。

hi-ho、法人向けIPv6対応固定IPアドレス付与サービスを開始
パナソニックネットワークサービシズは、インターネットイニシアティブが提供する固定IPアドレスの自動割り当てサービス「IIJ FiberAccess/Fサービス」、および「IIJ DSL/Fサービス」の取り次ぎを開始し、10月2日より法人向けに提供を開始する。

IIJ、迷惑メール対策を強化したオリジナル版の「Mozilla Thunderbird」を無償配布
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、送受信設定や迷惑メール対策があらかじめ行われたIIJカスタマイズ版メールソフト「Mozilla Thunderbird」と同ソフトの機能を強化する「拡張機能」を本日より無償配布する。

IIJ、社内LANのPCからWinnyを自動検出・削除するソリューションを発表
インターネットイニシアティブ(IIJ)とIIJグループ企業のネットケアは、両社が提供する「IIJ検疫ネットワークソリューション タイプB」にWinny自動検出・削除機能を付加し、4月27日より提供を開始した。

アッカ、IIJの企業向けブロードバンドインターネット接続サービスにADSL回線の提供を開始
アッカ・ネットワークスは、インターネットイニシアティブ(以下IIJ)が提供する企業向けブロードバンドインターネット接続サービス「IIJ DSL/Aサービス」のアクセス回線として、企業向けADSL「12Mサービス」の提供を2006年5月より開始すると発表した。

IIJ、全接続サービスに「Source Address Validation」を導入。不要な通信を排除
インターネットイニシアティブ(IIJ)は8日、送信元IPアドレスの正当性を検証するための仕組みである「Source Address Validation」を採用し、すべての法人および個人向け接続サービスに順次導入すると発表した。

インターネットレボリューション、コンテンツ配信ポータル「i-revo」をプレオープン
インターネットレボリューションは2月27日、コンテンツ配信を中心とした総合ポータルサイト「i-revo」をプレオープンした。

ルート、車載用モバイルルータ「RTMR2400」を発売 福岡ITバスの実証実験にも採用
ルートは7日、IEEE802.11b/g準拠の無線LANとPHSの間でIPモビリティによるシームレスなインターネット接続をサポートする、超小型・軽量の車載用デュアル・モバイル・ルータ「RTMR2400」を受注開始すると発表した。

IIJ、無線LAN接続の安全性を高めるVPNサービスの実証実験を開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、無線LAN接続時における安全性を高めるVPNサービス「モバイル盗聴防止機能」の実証実験を開始した。

コナミとIIJ、2月中旬に共同でポータルサイト「i-revo」を開設
コナミとインターネットイニシアティブジャパン(IIJ)は、総合ポータルサイト「i-revo」の運営を行う合弁会社「株式会社インターネットレボリューション」(アイレボ)の設立に合意した。ポータルサイトは、3月中旬に開設される。

IIJ、東証マザーズへの上場承認を再び取り付け -上場予定日は12月2日
インターネットイニシアティブ(IIJ)は9日、東京証券取引所より東京証券取引所マザーズ(東証マザーズ)への株式上場の承認を受けたと発表した。

センドメール社長・小島國照氏〜DomainKeys/DKIMとホワイトリストのコラボレーションは即効性アリ
ヤフーは10月31日に記者会見を開いた。既報のとおり、「Yahoo!オークション」などYahoo! JAPANの一部のサービス側から、「公式に送られるメール」を年内にも送信ドメイン認証技術「DomainKeys」(ドメインキーズ)に対応させる。

IIJ、IIJmioに3G携帯や公衆無線LANなどに対応した3つの新サービス追加
インターネットイニシアティブ(以下IIJ)は、個人向けのモバイル・インターネット接続サービス「IIJmioモバイルアクセス」に、3G携帯および公衆無線LANに対応したメニューを追加し、2005年8月23日より提供開始する。

IIJ、スペースシャトルからのライブ映像をDV over IPで高品質にCATV向けに配信
インターネットイニシアティブとアイアイジェイメディアコミュニケーションズは、日本時間7月14日に米国NASAケネディ宇宙センターより打ち上げ予定のスペースシャトル「ディスカバリー号」からの高品質ライブ映像を、CATV向けに配信する。

IIJ、東証マザーズへの上場中止を正式に決定
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、東京証券取引所マザーズ市場への上場中止を取締役会で決定した。

IIJ、東証マザーズへの上場基準を満たさず。中止の見込み
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、6月23日に予定していた東京証券取引所マザーズ市場への上場について、中止される見込みであると明らかにした。