
IIJ、NTT西のファミリー100タイプに対応。ファミリー/ニューファミリータイプと同額に
IIJは、NTT西日本が9月よりサービス開始を予定している「Bフレッツ ファミリー100タイプ」に対応すると発表した。
![[更新しました] IIJとドリームネットがMフレッツに対応。IIJはIIJ4UとIIJmioユーザ向けに 画像](/base/images/noimage.png)
[更新しました] IIJとドリームネットがMフレッツに対応。IIJはIIJ4UとIIJmioユーザ向けに
インターネットイニシアティブは、NTT東日本が6月6日より試験サービスとして提供を開始する無線LANベースのアクセスサービス「Mフレッツ」に対応すると発表した。同社の個人向けサービス「IIJ4U」「IIJmio」をフレッツ・シリーズで利用しているユーザ向けに、無料で提供する。また、ドリームネットも本日付けで対応表明をした。

IIJ、6月より「IIJダウンロードサイトサービス」を品目追加・値下げで強化
インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月より、ダウンロード特化型ホスティングサービス「IIJダウンロードサイトサービス」の内容を一部改定し、品目追加と広帯域メニューの値下げを行う。

回線手配から運用まで全部おまかせ。IIJを使ったビジネス向けサービスをNECシステム建設が提供
IIJとNECシステム建設は、ビジネス向けのブロードバンドアクセス回線のワンストップサービスを提供する。ビジネス向けのB2 ONEサービスは、フレッツの回線からオンサイト監視までをパッケージにしたもので、NECシステム建設が運用する。

IIJmioが福岡でもBフレッツの固定IPアドレスサービス。FiberAccess/SFを福岡県でも提供開始
IIJmioは、5月1日より福岡県でもBフレッツを利用したFTTHサービスのFiberAccess/SFサービスを開始した。該当タイプはベーシック、ファミリー、マンションで、東京、神奈川、愛知、大阪に次いだサービス提供エリアとなる。

Jストリーム、IIJ、OCN、ZAQにエッジサーバを設置。負荷分散を図り、より近くで配信を実現
Jストリームは、4〜5月にかけてIIJ、OCN、ZAQにストリーミング配信用のエッジサーバを設置、運用開始する。

IIJ、Bフレッツのニューファミリータイプ対応を発表。ファミリータイプと同額に
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、NTT東の提供するBフレッツ・ニューファミリータイプ(100Mbps/シェアドアクセス)への対応を発表した。対応するのは、IIJ FiberAccess/F、IIJmio FiberAccess/SF、IIJ4Uの3サービスで、月額料金は現行のファミリータイプ向け各メニューと同額とされた。

IIJ、IIJ4U・IIJmio会員対象のCDN JAPANコンテンツ配信実験を6月30日まで期間延長
インターネットイニシアチブ(IIJ)は、同社のIIJ4U・IIJmio会員でブロードバンドサービス利用者を対象とした、CDN JAPANブロードバンドコンテンツ配信実験の提供期間を6月30日まで延長する。

IIJmio、IPv6に対応した独自ドメイン利用の新サービスを開始。26日より
IIJmioは、26日よりIPv6に対応した「IIJmioパーソナルドメインサービス」を開始すると発表した。同時に、初期費用が無料になるサービス開始キャンペーンを実施する。

本日のBフレッツ対応プロバイダ:IIJmio、ネスク
本日NTT東日本/西日本のBフレッツサービスへの対応を表明したプロバイダは、IIJmioとネスクの2つ。

IIJとIIJテクノロジー、ゲートウェイを使ったセキュリティサービス「IIJ Mailゲートウェイサービス」を提供
インターネットイニシアティブ(IIJ)とアイアイジェイテクノロジー(IIJテクノロジー)は、メール経由でのウィルス感染や情報漏洩の防止を目的とするセキュリティサービス「IIJ Mailゲートウェイサービス」の提供を開始する。

IIJ、ネットワークの脆弱性を監査する法人向けのセキュリティ監査サービスを開始
インターネットイニシアティブは、3月1日より、NRIセキュアテクノロジーズと共同で、ネットワークセキュリティの監査サービス「IIJセキュリティスキャンサービス」「iBPSセキュリティアセスメントサービス」を開始する。ポートスキャンや脆弱性チェック、DoS攻撃などによって、セキュリティ検査を実施するもの。

IIJ、4月よりCDNプラットフォーム事業に参入。従来のHSMNと地域IP網をデータセンターに接続
IIJ(インターネットイニシアティブ)は、CDN(コンテンツデリバリネットワーク)を利用したエンドユーザ向けのコンテンツ配信プラットフォーム事業を4月より開始する。

CDN JAPAN、映画「折り梅」オンライン試写会を開催
CDN JAPANは、第4回オンライン映画試写会として映画「折り梅」の試写会を開催する。

IIJ、帯域確保と専有サーバ・ネットワークを提供するダウンロードサイトサービスの本格提供を開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2月19日より大容量ファイルのダウンロード専用ホスティングサービス「IIJダウンロードサイトサービス」を開始する。

IIJ、ADSL8Mサービスの不具合に関するISPとしての対応を発表
IIJは「IIJmio DSL/Deサービス」のユーザに対して、頻繁なリンク切れや再接続が起きた場合のISPとしての対応を発表した。

CDN JAPAN、「CDN-Jプラットフォーム」上でコンテンツの有料配信を開始
CDN JAPANは、統合ブロードバンド配信システム「CDN-Jプラットフォーム」上で、映画やカラオケ、ゲーム、アニメ、旅行などのブロードバンド向けデジタル・コンテンツを有料で配信する。期間は1月29日から3月31日まで。

IIJ、Bフレッツ対応の「IIJ FiberAccess/Fサービス」で固定IP1〜2アドレスが利用可能な低価格品目を追加
インターネットイニシアティブは、2月1日より、Bフレッツ対応の接続サービス「IIJ FiberAccess/Fサービス」にあらたに1/256C(利用可能IP 1つ)および1/64C(利用可能IP 2つ)の2品目を追加する。月額料金は、1/256C(1アドレスタイプ)で25,000円/月から。

IIJ、16日より中堅企業向けのパッケージ型ホスティングサービス「IIJホスティングONE」の提供を開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、1月16日よりパッケージ型の新ホスティングサービス「IIJホスティングONE」の提供を開始すると発表した。

IIJ、コンテンツ配信ビジネスをテーマにした「IIJ CDNソリューション・セミナー」を開催
IIJは、コンテンツ配信ビジネスをテーマに、高品質な配信技術や不正コピーの防止、認証、課金などの仕組みを解説する「IIJ CDNソリューション・セミナー」を開催する。

IIJ、mio DSL/Deの利用料金が1ヶ月分無料になるキャンペーンや8Mサービスへのアップグレードキャンペーンを実施
インターネットイニシアティブは、IIJmio DSL/Deサービスで、新規加入者を対象としたキャンペーンと、現在1.5Mサービスを利用しているユーザ向けの8Mサービス移行キャンペーンを実施する。

IIJ、パワードコムの10Mbpsイーサネット型アクセス回線を使った法人向けインターネット接続サービスの試験提供を開始
インターネットイニシアティブは、イーサネット型アクセスによる低価格のインターネット接続サービス「IIJ Ethernetスタンダード」(10Mbps)の試験提供を12月12日より開始すると発表した。アクセスには、パワードコム社の「パワードイーサ」(10Mbps)を使用する。

IIJ、「IIJmio」のサービスラインアップにトレンドマイクロのウイルス対策技術を採用したメールサービスを追加
インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は、同社の個人向けサービスのブランド「IIJmio」のサービスラインアップとして、トレンドマイクロのウイルス対策技術を採用したメールアカウントサービス「IIJmioセーフティメールサービス」の提供を12月5日より開始すると発表した。

IIJ、個人向けにもIPv6サービスを開始。フレッツ・ADSL向けの「IIJmio DSL/SF」で、2002年3月まで無償提供
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、12月3日より、IIJmio DSL/SFの利用者に対しても「IPv6実験サービス」の提供をおこなうと発表した。IIJmio DSL/SFは、フレッツ・ADSL向けの個人用接続サービス。IPv6実験サービスはトンネル型の接続で、2002年3月31日まで無償で利用できる。