
クラックツールの販売に、国内初の「不正競争防止法違反」の有罪判決
宇都宮地方裁判所が5日、静岡県内の男性による「クラックツール」販売に対して、不正競争防止法違反を認め、懲役1年6月(執行猶予3年)、罰金50万円併科の有罪判決を下した。BSA | The Software Allianceが発表したもの。

“不正コピーからの改善”を呼びかける連載マンガ「知財×ブラック」
BSA | The Software Allianceは4日、不正コピーが常態化した“知財ブラック企業”で働くビジネスマンが、その環境を改善していく姿を描いた連載漫画「知財×ブラック」を公開した。

日本のPCソフト、5本に1本は「不正コピー」……被害総額は約1,419億円に
BSAは24日、世界110以上の国と地域を対象とした国際調査「BSAグローバルソフトウェア調査2013」の報告書を公開した。約22,000人の個人および企業のPCユーザーと2,000人超のIT管理者を対象に、34の国と地域で調査を実施した。

BSA、組織内違法コピーの月間通報数が約8倍に急増……報奨金プログラムがきっかけ
BSA | The Software Allianceは5日、6月に寄せられた組織内違法コピーの通報が、1か月の通報数で過去最多となる「145件」を記録したことを発表した。これまでは2007年7月の「76件」が最多だった。

「報奨金プログラム」、7割の業界で違法コピー通報 2週間
BSAは、「報奨金プログラム」開始後2週間で全30業界の7割を超す22業界から組織内違法コピーの通報があったと発表した。

違法コピー通報、報奨金プログラム第1週の最多は販売・流通業界
著作権保護団体BSA | The Software Allianceは12日、「報奨金プログラム」開始後1週間(6月1日~7日)で組織内違法コピーがもっとも多く通報された“ワースト業界”を発表した。

「報奨金プログラム」スタートで、違法コピー通報が約9倍に増加
国際的なソフトウェア著作権保護団体の「BSA | The Software Alliance」は5日、組織内違法コピーの解決につながる有力情報の提供者に対し、最大100万円の報奨金を提供する「報奨金プログラム」開始後、通報が約9倍に増加したと発表した。

BSA、違法コピー解決に国内初の「報奨金プログラム」を期間限定で実施……最大100万円
国際的なソフトウェア著作権保護団体の「BSA | The Software Alliance」は30日、組織内違法コピーの解決につながる有力情報の提供者に対し、最大100万円の報奨金を提供する「報奨金プログラム」を発表した。

BSA「違法コピー番付」、日本は損害額10位に……PC利用者の39%が違法コピー経験有り
ビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)は15日、世界のソフトウェアの違法コピーによる損害状況をまとめた「BSA世界ソフトウェア違法コピー調査2011」(違法コピー番付)を発表した。今年で9回目の調査となる。

日本のIT産業競争力ランクが下降
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は26日、「2011 年度版IT産業競争力のベンチマーク」の調査結果を公開した。

日本のソフトウェア違法コピー、調査開始以来初めて「世界でもっとも少ない国」に……BSA調べ
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は12日、2010年における全世界のコンピュータ・ソフトウェアの違法コピーによる被害状況をまとめた「第8回BSA世界ソフトウェア違法コピー調査」の結果を発表した。

自社の違法コピー「放置しない」が5割越え……BSA、調査結果を発表
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は22日、企業の組織内違法コピーに関する実態調査ならびに著作権侵害に関する意識調査の結果を発表した。

「過去最悪、全世界最高額の違法コピー」がBSA通報で発覚 ~ 関西所在の某メーカー、3億円超で和解
BSAは1日、BSAメンバー企業と関西地域所在のメーカー(A社、仮名)との間におけるビジネスソフトウェアの著作権侵害に関し、5月20日付で、総額3億1520万5272円の和解が成立したと発表した。

2009年の国内違法コピー、損害額は世界ワースト8位の約1700億円 ~ BSA&IDC調べ
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は11日、2009年における全世界のコンピュータ・ソフトウェアの違法コピーによる被害状況をまとめた「第7回世界ソフトウェア違法コピー調査」の結果を発表した。

獅子身中の虫!? 組織内違法コピー、ワースト3は「ソフト業界」「マスコミ」「建設不動産」
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は28日、「組織内違法コピー」撲滅のため世界各国のBSAが開設している「情報提供窓口」に、2009年に寄せられた違法コピーに関する通報についてとりまとめた結果を公表した。

9割以上の大学と独立行政法人、ソフトウェアの管理「不適切」 〜 BSA調べ
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は29日、日本国内の大学と独立行政法人におけるソフトウェアの管理状況をまとめた「ソフトウェア管理状況実態調査レポート」を発表した。

アドビなど4社、違法コピーの青森県弘前市と総額約823万円で和解
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は8日、BSAメンバー企業と青森県弘前市との間におけるビジネスソフトウェアの著作権侵害に関し、9月30日付で和解が成立したと発表した。

BSAメンバー企業、某調査会社の違法コピーと一億円で和解 〜 従業員数100名以下企業では過去最高
BSAは23日、BSAメンバー企業と東京都所在の調査会社Aとの間におけるビジネスソフトウェアの著作権侵害に関し、総額一億円の和解が成立したと発表した。

違法コピーの通報件数、過去最多ペースの275件に 〜 BSA調べ
BSAは21日、BSAが組織内違法コピー撲滅のため開設している情報提供窓口への通報件数が、2009年上半期(1月1日〜6月30日)において、過去最多となる275件であったと発表した。

2008年の日本の違法コピー率は21%、損害額は約1700億円 〜 BSA調べ
BSAは12日、全世界および各国・地域における2008年1月〜12月のコンピュータ・ソフトウェアの違法コピー状況を調査した結果を発表した。

バッファローコクヨ、各メーカーに対応したノートPC用ACアダプタ
バッファローコクヨサプライは、PCメーカー計9社のそれぞれに対応したACアダプタとして、75WのノートPC用「BSACA02」シリーズを発表。5月下旬より販売する。価格は5,350円。

ACCSなど、上海市において正規版ソフト利用の企業表彰キャンペーンを開始
ACCS、上海市版権保護協会、BSAの3者は13日、中国・上海市において現地の日系企業を対象に、正規ビジネスソフトの利用とソフトウェア管理を推進するキャンペーンを共同実施すると発表した。

純正品のサブとして各PCメーカーに対応するPC用ACアダプタ
バッファローコクヨサプライは23日、各PCメーカーに対応したACアダプタとして、90WのノートPC用「BSACA01」シリーズと36WのミニノートPC用「BSACA03」シリーズを発表。ともに3月下旬より販売する。価格は、BSACA01が8,000円、BSACA03が4,000円。

違法コピーの代償は総額約2,400万円! 〜 大阪府所在の某公益法人
米ビジネス ソフトウェア アライアンスは13日、BSAメンバー企業と大阪府所在の公益法人Aとの間で、同日付で損害賠償額約2,400万円(2,3733,300円)とする和解が成立したと発表した。