
韓国のWeb2.0事情に学べ〜趙章恩氏のビジネスモデルセミナー開催
NPO法人「アジアITビジネス研究会」は、東京・大崎で、RBB TODAY韓ドラ連載でおなじみの趙章恩氏が講師を務めるセミナー「世界に先駆ける韓国のWeb2.0ビジネスモデル」を開く。

トラブル軽視はご用心! 身近にひそむ危険をポリスchが啓蒙
NPO法人ポリスチャンネルは20日、市民の防犯意識や規範意識の高揚に資する4本の映像コンテンツの配信を開始した。

東京タワーに続け!「第4回本屋大賞」授賞式を楽天が独占生中継
楽天は、NPO法人本屋大賞実行委員会が運営する「第4回本屋大賞」授賞式の模様を独占ライブ配信する。無料で視聴できる。

より巧妙化・悪質化する振り込め詐欺、地デジ詐欺にも要注意
NPO法人ポリスチャンネルは21日、振り込め詐欺防止および高校生交通安全テレビCMコンテストに関する動画を追加した。

病児保育をネットでサポート、MSがNPO法人の活動を支援
NPO法人フローレンスとマイクロソフトは6日に、安心・安全な病児保育の実現に向けた協力関係を拡大していくことを発表した。

Yahoo!基金、資金助成先NPOの募集を開始〜一件あたり300万円まで
ヤフーは、Yahoo! JAPANのサービス開始10周年を記念して設立された「Yahoo!基金」の「NPO助成プログラム」において、本日9月1日に資金助成先NPOの募集を開始した。

日本のクリエイターを発掘しハリウッドデビューさせるプロジェクト「AXN-J」が開始
プレサリオとNPO日本エンタテインメントは、日本のクリエイターの中から才能を発掘してハリウッドデビューさせる“国際クリエイター発掘育成プロジェクト”「AXN-J」を共同で実施することを8月9日に発表した。

WIDEプロジェクトとISC、東芝と共同でBIND9の高性能化を完了 -従来比2.1倍の性能を実現
WIDEプロジェクトと、BINDを開発する米NPOであるInternet Systems Consortiumは、東芝との共同研究によって、DNSサーバの次世代バージョンであるBIND9の性能を大幅に引き上げる研究プロジェクトを完了したと発表した。

NTT東日本、IPv6マルチキャストを使った各家庭への緊急地震速報の実証実験を実施
東日本電信電話(NTT東日本)は10日、東北ミサワホーム、NPO法人リアルタイム地震情報利用協議会(REIC)と共同で、戸建住宅への緊急地震速報提供に関する実証実験を3月11日より実施すると発表した。

ビッダーズ、個人情報保護のため「TRUSTeモールショッププログラム」を世界で初めて導入
ビッダーズは、特定非営利活動法人(NPO)日本技術者連盟TRUSTe(トラストイー)認証機構と提携し、「ビッダーズ」に出店する店舗(有料法人会員)向けに「TRUSTeモールショッププログラム」の提供を開始した。

ビッダーズ、出店者向け「TRUSTeモールショッププログラム」を導入
ビッダーズは、特定非営利活動法人(NPO)日本技術者連盟TRUSTe(トラストイー)認証機構と提携し、「ビッダーズ」に出店する店舗(有料法人会員)向けに「TRUSTeモールショッププログラム」の提供を開始した。

ポリスch、酒井美紀出演の薬物対策コンテンツなどを配信
NPO法人のPOLICEチャンネルが運営するサイト「ポリスチャンネル」では、酒井美紀がナビゲーターを務める新コンテンツ「薬物乱用SOS!」と、生島ヒロシが出演する振り込め詐欺被害防止ビデオを配信開始した。
![[FTTH Council APAC] 光サービス、PONで立ち上げて本格期にはWDMへ移行 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/8137.jpg)
[FTTH Council APAC] 光サービス、PONで立ち上げて本格期にはWDMへ移行
光ファイバアクセスの普及促進をはかる国際NPO、FTTH Council Asia-Pacificのジェネラルミーティングがパシフィコ横浜で開催された。この中でNTTの篠原弘道氏は、NTT東西が展開するBフレッツの推移や今後の計画などについてスピーチを行った。

KDDI、長堀/心斎橋/南船場エリアで電子タグリーダ付き携帯電話の実証実験を実施
KDDIは31日、NPO法人長堀21世紀計画の会、H&Qコンソーシアム、アルプス社、ミネルバ社と連携して、電子タグリーダ付き携帯電話試作機を用いた街案内サービスの実証実験を、大阪市の長堀・心斎橋・南船場エリアにおいて実施すると発表した。

防犯動画サイト「ポリスチャンネル」開設。小倉優子ドラマ等で防犯を呼びかける
元警察庁長官の山田英雄氏が理事長を務めるNPO法人「POLICEチャンネル」は、防犯動画配信サイト「ポリスチャンネル」を開設した。

キヤノン、子どもの環境保全意識を高める写真教室を開催
キヤノンは、各地域の教育・行政機関やNPOと協同し、子どもたちの環境保全意識を高めることを目的とした、写真プロジェクト「キヤノンジュニアフォトグラファーズ」を5月18日から順次開催する。

RFIDタグの実用化が見えてきた。なんばパークスで実証実験
RFIDタグの実用化が徐々に見え始めてきた。NPOブロードバンドアジア、インターネット総合研究所、中央メディアネットは、大阪のなんばパークスにおける「歩行者ネット天国」の実験を報道陣向けに公開した。

花粉注意報発令! 関東地方で2/10飛散開始〜NPO花粉情報協会予測
今年も花粉症の方にとっては気が重い季節がやってきた。NPO花粉情報協会は、一部地域を除いた関東地方などで2月10日ごろからスギ花粉の飛散が開始すると予測している。
![[FREESPOT] 各地のNPOサポート施設など20か所でAP追加 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 各地のNPOサポート施設など20か所でAP追加
FREESPOT協議会は、青森県から佐賀県までの1府9県にて公衆無線LANのアクセスポイントを追加した。
![[FREESPOT] 全国にあるNPOサポートセンターの拠点50か所に導入 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 全国にあるNPOサポートセンターの拠点50か所に導入
FREESPOT協議会は、特定非営利活動法人NPOサポートセンターが提供する全国のサポートセンターやボランティアセンター50か所にあらたにFREESPOTを導入する。NPOサポートセンターは、市民活動をサポートする団体だ。

チャンネルジェイ、政府・企業の環境への取り組みなどを紹介する新番組
チャンネルジェイは、9月中旬より、NPO法人「ネットジャーナリスト協会」の企画による新番組「環境フロントランナー」の配信を開始する。視聴は無料。

ネット面接を導入した日本人留学生向け就職支援サービス「UNIVERSAL PASSPORT」がスタート
ユニバーサルコンツェルンは、ロサンゼルスに本社を置くミレニア・ホールディングスと提携し、NPO学生団体のJSNとのパートナーシップにより、ロサンゼルスの日本人留学生を対象とする就職支援サービスの提供を開始する。

地域IXを推進するNPOが設立
地域IX(Internet eXchange)を推進するNPO「特定非営利活動法人地域間高速ネット機構」(地域IX NPO)が設立された。代表者は、群馬インターネットの福田晃氏。

東めた、NPO FUSION長池の要請を受け、八王子由木局を12月8日に繰り上げて開局
東京めたりっく通信は、年内開局予定に入っていなかった東京都八王子市の八王子由木局を、12月8日に繰り上げて開局することにした。予約申し込み開始は12月1日。今回の八王子由木局の繰り上げ開局は、多摩ニュータウンで活動するNPO・FUSION長池からの要請に、東京めたりっく通信が対応したものだ。