2011年3月のエンタープライズトピックスニュース(6 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年3月のエンタープライズトピックスに関するニュース一覧(6 ページ目)

関連特集
オープンソース(OSS) クラウドサービス 医療・医薬 SaaS ストレージ サーバ セキュリティ モバイルBIZ デジタルサイネージ 実証実験 運用管理 危機管理
【地震】オリンパス、生存者探索用の工業用内視鏡を被災地に提供 画像
IT・デジタル

【地震】オリンパス、生存者探索用の工業用内視鏡を被災地に提供

 オリンパスグループは16日、東北地方太平洋沖地震への支援策として、義援金1億円に加え、工業用内視鏡と非破壊検査装置などを提供することを発表した。

【地震】KDDI、被災地で放送されているラジオ番組が聴取可能なサービスを提供 画像
ブロードバンド

【地震】KDDI、被災地で放送されているラジオ番組が聴取可能なサービスを提供

 KDDI/沖縄セルラーは、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、「LISMO WAVE」の設備を利用して、東北地方6県のFM局放送などをPCやFlash搭載スマートフォンで無料聴取できるサイトを期間限定で開設した。

【地震】総務省、電子政府窓口サイト「e-Gov」に震災関係モバイルサイトリンク集開設 画像
エンタープライズ

【地震】総務省、電子政府窓口サイト「e-Gov」に震災関係モバイルサイトリンク集開設

 総務省が運営する総合行政ポータルサイト「e-Gov(イーガブ)」は、各府省等の震災関係モバイルサイトリンク集を公開した。

【地震】オムロンヘルスケア、被災地に家庭用体温計や血圧計を提供 画像
IT・デジタル

【地震】オムロンヘルスケア、被災地に家庭用体温計や血圧計を提供

 オムロンヘルスケアは16日、東北地方太平洋沖地震の被災地に向けた支援策を発表。家庭用体温計12万5千本ほか、医療活動に役立つ物資を提供するとした。

【地震】iTunes Store、災害対策アプリケーションを特集中 画像
エンタープライズ

【地震】iTunes Store、災害対策アプリケーションを特集中

 アップルのiTunes Storeでは、iPhone/iPod touch/iPad向けに災害対策アプリケーションの特集を行っている。

NTT コム、無線LANサービス「ホットスポット」を契約者に無料提供 画像
ブロードバンド

NTT コム、無線LANサービス「ホットスポット」を契約者に無料提供

 NTTコミュニケーションズは、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、無線LANサービス「ホットスポット」の契約者に対する無料提供を発表した。提供はすでに始まっており、期間は31日まで。

【地震】IIJ、岩手県/宮城県/福島県の自治体サイトのミラーサイト提供 画像
ブロードバンド

【地震】IIJ、岩手県/宮城県/福島県の自治体サイトのミラーサイト提供

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は16日、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、岩手県/宮城県/福島県の自治体サイト(市町村サイト)のミラーサイトを一覧形式で提供開始したと発表した。

【地震】Amazon Web Servicesを活用して災害復興支援……ユーザーグループが活動中 画像
ブロードバンド

【地震】Amazon Web Servicesを活用して災害復興支援……ユーザーグループが活動中

 Amazon Web Services(AWS)は15日、Amazon EC2において仮想ネットワーキングを実現する新機能を発表した。

【地震】NHK、避難所へテレビとラジオを設置……災害・安否情報提供を支援 画像
IT・デジタル

【地震】NHK、避難所へテレビとラジオを設置……災害・安否情報提供を支援

 NHKは15日、避難所へ向けてのテレビ、アンテナの設置を行なうと発表。電力供給が困難な避難所に関しては、電池式ラジオの設置を進める。

【地震】QLife、「調剤薬局検索<緊急・暫定版>」サイトを公開……医薬品不足に対応 画像
ブロードバンド

【地震】QLife、「調剤薬局検索<緊急・暫定版>」サイトを公開……医薬品不足に対応

 QLifeは15日、「調剤薬局検索<緊急・暫定版>」サイト(www.qlife.jp/meds/pharmacy)を公開した。厚生労働省地方厚生(支)局が公開している全国の調剤薬局開業届け出データを元に、約5万4千施設を収集してデータベース化したもの。

【地震】iTunes Storeからワンクリックで募金が可能に 画像
ブロードバンド

【地震】iTunes Storeからワンクリックで募金が可能に

 アップルは15日、iTunes Storeでの募金活動を開始した。楽曲を購入するのと同じ簡易な操作で、寄付が可能となっている。

【地震】NEC、東北の生産拠点で損傷を確認 画像
IT・デジタル

【地震】NEC、東北の生産拠点で損傷を確認

 日本電気(NEC)は15日、東北地方太平洋沖地震による同社グループへの影響と対応を発表。当該地域での生産拠点に損傷が確認された。

【地震】マイクロソフト、IE 9日本語版の提供延期と同社クラウドサービスを利用した災害支援策 画像
IT・デジタル

【地震】マイクロソフト、IE 9日本語版の提供延期と同社クラウドサービスを利用した災害支援策

 マイクロソフトは14日、15日に予定されていた「Internet Explorer 9」日本語版の製品版提供の延期を発表した。新たな提供日は、復旧状況を見ながら決定次第報告される。また15日には、同社クラウドサービスの利用を軸とした災害支援策を発表した。

【地震】ソニー、地震による生産活動の停止/自主停電などを公表 画像
IT・デジタル

【地震】ソニー、地震による生産活動の停止/自主停電などを公表

 ソニーは、東北地方太平洋沖地震および停電による同社グループへの影響を発表。状況に応じて生産活動の停止や、電力不足に対する自主停電などの措置を実施している。

【地震】日本への義援金を騙るフィッシングサイトが登場 画像
ブロードバンド

【地震】日本への義援金を騙るフィッシングサイトが登場

 フィッシング対策協議会は14日、緊急情報「日本への義援金を騙るフィッシング(2011/3/14)」を公開した。今回の地震に便乗した、フィッシングサイトが発見されたとのこと。

【地震】富士通、東北地方の一部施設が損傷 画像
エンタープライズ

【地震】富士通、東北地方の一部施設が損傷

 富士通は、11日に発生した東北地方太平洋沖地震による同社グループ設備の被害状況について発表。岩手・宮城・福島各県の生産設備や一部建屋などにおいて損傷が見られるという。

【地震】計画停電の情報、三鷹市がTwitterで配信開始 画像
ブロードバンド

【地震】計画停電の情報、三鷹市がTwitterで配信開始

 三鷹市は15日、計画停電について、実施対象地区・時刻などの情報配信をTwitter上で開始した。

【地震】NTTコム、自治体など対象にクラウドサービス「Bizホスティング」を無償提供 画像
エンタープライズ

【地震】NTTコム、自治体など対象にクラウドサービス「Bizホスティング」を無償提供

 NTTコミュニケーションズは14日、東北地方太平洋沖地震の発生に伴い、被災者支援を行う企業や団体を対象に、クラウド型ホスティング「Bizホスティング」を無償で提供すると発表した。

【地震】避難場所情報のリンク集 画像
ブロードバンド

【地震】避難場所情報のリンク集

 NTTレゾナント(goo)では、同社の位置情報ベースのQ&Aサービス「PinQA(ピンカ)」を利用し、各地の避難場所情報を公開している。ここではそのリンクを紹介する。

【地震】交通情報のリンク集……JR、東京メトロ、都営地下鉄など 画像
ブロードバンド

【地震】交通情報のリンク集……JR、東京メトロ、都営地下鉄など

 JR、東京メトロ、都営地下鉄などの運行状況リンクを中心に紹介する。

【地震】日立製作所、茨城・福島の生産施設が損傷 画像
IT・デジタル

【地震】日立製作所、茨城・福島の生産施設が損傷

 日立製作所は14日、11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響を受け、同社グループの被害状況および対応を発表した。

【地震】炊き出し情報マップのリンク集……PCまたは携帯電話用 画像
ブロードバンド

【地震】炊き出し情報マップのリンク集……PCまたは携帯電話用

 Googleマップでは、炊き出し実施場所、緊急避難場所、給水場所、携帯電話の充電可能場所などを記したマップが公開されている。

【地震】IIJ、被災者に向けた情報発信を行う企業・自治体に「IIJ GIOサービス」を無償提供  画像
エンタープライズ

【地震】IIJ、被災者に向けた情報発信を行う企業・自治体に「IIJ GIOサービス」を無償提供

 IIJは14日、安否確認情報、交通情報、鉄道の運行状況など、東北地方太平洋沖地震で被災した人々などに向けて情報を発信する企業、自治体を対象に、クラウドサービス「IIJ GIOホスティングパッケージサービス」を、同日より一か月間無償で提供することを発表した。

【地震】ナビタイム、鉄道運行情報を無料提供 画像
エンタープライズ

【地震】ナビタイム、鉄道運行情報を無料提供

ナビタイムジャパンは、東日本大地震に対する支援として携帯端末向けナビゲーションサービス「NAVITIME」の有料機能『震災サポート機能』を、14日より期間限定で無料開放すると発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
Page 6 of 10
page top