
ヤフー、新サービス「textream(テキストリーム)」開始……“人格を持った匿名”重視
ヤフーは21日、新たなコミュニケーションサービス「textream(テキストリーム)」を公開した。ユーザー自身が自由にスレッドを登録し、同じ話題を基に、不特定多数でのコミュニケーションを楽しめるサービスとなっている。

法人のソーシャル活用、Facebook活用比率は11.0%、Twitter活用比率は9.3%
矢野経済研究所は21日、国内の民間企業におけるソーシャルメディア(主にFacebook、Twitter)の活用状況に6関する調査結果を公開した。調査期間は2012年7月~10月で、日本国内の民間企業、団体、公的機関などの法人562団体から回答を得た。

2012年のソーシャルメディア、感動の話題1位は「なでしこジャパン」……ニールセン調べ
ニールセンは19日、Twitter上で盛り上がった話題を感情ごとにまとめ、今年一年を振り返った結果を発表した。同社のソーシャルリスニングサービス「Nielsen BuzzMetrics」を使用して分析を行った。

JAPACONがソーシャル機能強化……日本のTV、映画、アニメ情報を海外に向け発信
日本のテレビ番組、映画、アニメなどの最新のコンテンツ情報を海外に向けて発信しているJAPACON(ジャパコン)が、2012年12月に大幅なリニューアルを行った。

フジとミクシィ、「ソーシャルテレビ」企画を共同開発……テレビ番組とmixiが連動
フジテレビジョンとミクシィは17日、両社共同でテレビ番組とSNSが連動する「ソーシャルテレビ」企画を共同開発したことを発表した。mixiサービスとテレビ番組が連動する取り組みは初。

Facebook、「プライバシーショートカット」など新しいコンテンツ管理方法を導入へ
Facebookは13日、コンテンツ管理の新しい方法を導入する方針を発表した。プライバシーショートカットの導入、アクティビティログの見直し、タグ付けされた複数の写真を管理できる新ツールなどが含まれた内容となっている。

KDDI、新卒採用活動にLINEのグループ機能を活用……「LINE交流会」を開催
KDDIは、新卒採用活動において国内通信事業者では初めて、スマートフォンアプリ「LINE(ライン)」を活用した「LINE交流会」を13日に開催する。

Google、ユーザー間交流のコミュニティ機能「Google+コミュニティ」公開
Googleは7日、SNSサービス「Google+」において、「Google+コミュニティ」を公開した。

Twitter、総選挙の「イベントページ」開設……本日、衆議院議員総選挙が公示
Twitterは4日、衆議院選の公示にあわせ、イベントページ第2弾「総選挙」を公開した。

“ソー活”で人気の企業、2014年春入社予定者の人気第1位は「明治安田生命」
ユーザーローカルは3日、Facebook上での就職人気企業を集計した「ソーシャル就職人気企業ランキング」トップ30社を発表した。2014年春入社予定者の人気第1位は「明治安田生命」だった。

ネット募集の「社会人サークル」、怪しげな事業者に注意……東京都が注意喚起
東京都(消費生活総合センター)は28日、インターネットで募集している「有料会員制の社会人サークル」について、入会した人たちからトラブルに見舞われているという相談が寄せられているとして、注意喚起する文章を公開した。

SAP、ソーシャルプラットフォーム新製品「SAP Jam」「SAP Social OnDemand」提供開始
SAPジャパンは19日、ソーシャル・ソフトウェア・プラットフォームの新製品「SAP Jam」および「SAP Social OnDemand」の提供を開始した。

“黒いFacebook”とは?……新しいネット詐欺が流行、ソフォスが注意喚起
ソフォスは15日、ソーシャルネットワークで広がる新しい詐欺として、“Facebook Black”について注意喚起する文章を公開した。

いいね!しているFacebookページの情報だけを見られる「Facebookページのフィード」開始
Facebookは15日、いいね!をしているFacebookページからの情報だけを閲覧できる機能「Facebookページのフィード」を公開した。

日本初の“ネイルデザイン共有SNS”「NAILISTA」オープン……日本を代表するネイリスト17名も参加
パブリックマーケットは11日、ネイルファッションに特化した写真SNS「NAILISTA(ネイリスタ)」をオープンした。なお11月11日は、ネイルのさらなる認知向上を目指し、日本ネイリスト協会が制定した記念日「ネイルの日」だ。

ミクシィ、メッセージのやりとりに関する疑問に回答……「mixiの健全化の取り組みについて」公開
ミクシィは12日、「mixiの健全化の取り組みについて」と題する文章を公開した。「mixi」における違反メッセージについてユーザーから寄せられた質問に対し、どのような判断と対処を行っているかを、回答するものとなっている。

日立とBS-TBS、音声SNS「talkfield」の実用化に向けトライアル開始……タレントも参加
日立製作所とBS-TBSは6日、日立音声SNS「talkfield(トークフィールド)」の実用化に向けて、業務提携を締結したことを発表した。新サービスの創出や事業モデルの開発、市場開拓を共同で行う。

本日いよいよ米大統領選挙……今年は「Twitter選挙」?その背景を探る
本日6日は、アメリカ大統領選の投票日。近年の選挙では、ソーシャルネットが活用されることも多いが、Twitterによれば、今回の大統領選は「Twitter Election(Twitter選挙)」と呼ばれているという。同社では、その背景を分析している。

ホットリンク、「永田町インデックス」で主要政党や党首の評判をソーシャルメディアから指標化
ホットリンクは29日、ソーシャルメディア上のデータから主要政党や党首の評判を指標化した「永田町インデックス」を発表した。情報ブログ「i love data.jp」(www.ilovedata.jp)上で同日より公開も開始している。

「ソーシャルで彼氏・彼女とつながりたくない人」は8割……電通PR調べ
電通パブリックリレーションズ(電通PR)の社内横断組織「ソーシャルメディア実験室『アンテナ』」は23日、「男女間におけるソーシャルメディア活用」に関する調査結果を公表した。

Facebook、“いいね!”するほどその会社の商品が欲しくなる?……ニフティなど3社調査
ニフティ、コムニコ、ライフメディアの3社は19日、Facebook利用者の調査結果を公表した。調査期間は9月19日~25日で、コムニコが提供するプレゼントキャンペーン支援Facebookアプリ「morau」利用者のうち1,082人が対象で、831人から有効回答を得た。

朝日新聞社、紙面につぶやきをプラスする企画「socialA」を3日間限定で展開
朝日新聞社は19日、ウェブ上で新聞紙面イメージとTwitterへの投稿を連動させた特別企画「socialA」を発表した。新聞週間期間中の10月19日~21日の、3日間限定で展開する。

Facebook、いいね!しているページ数は平均「23.5個」……ネオマーケティング調べ
ネオマーケティングは18日、「Facebookページへのいいね!状況や、いいね!後のメール配信に対する反応状況」に関する調査結果を発表した。調査期間は8月6日~7日で、Facebookに登録している20~59歳の男女400サンプルから有効回答を得た。

Yahoo! JAPAN、Facebookとの連携を強化……トップページやリアルタイム検索でも連携開始
ヤフーは16日、米Facebook社とのパートナーシップに基づき、Yahoo!JAPANトップページ、およびYahoo!検索「リアルタイム検索」での、Facebook連携を開始した。