
眼鏡型ウェアラブル「JINS MEME」が11月5日に発売……スマホ連携でココロとカラダの状態を“見える化”
ジェイアイエヌは14日、昨年5月に製品開発の発表を行った眼鏡型のウェアラブル端末「JINS MEME」を11月5日より発売することを明らかにした。本日実施された記者発表会では、製品や専用アプリケーションに関する詳細説明が行われた。

旭川で「初雪」……平年より10日早め
旭川地方気象台は13日、旭川で「初雪」(雪の初日)を観測したことを発表した。北海道の上空は、11月中旬並みの強い寒気が入り込んでおり、雪の降りやすい状態となっていたとのこと。

阪神高速の携帯電話向け交通情報サービス、一部再開
阪神高速道路が管理する携帯電話向け交通情報サービス「阪神高速はしれGo!」の一部サービスが10月13日に再開した。

定額制の音楽聞き放題サービス、利用率は約8%
クロス・マーケティングは13日、定額制の音楽聞き放題サービス(サブスクリプション型音楽配信)に関する実態調査の結果を発表した。調査期間は9月4日~7日で、20~69歳の週に1回以上音楽を自発的に聴く男女3,000人から回答を得た。

Amazon.co.jp、即日受け取り可能な「当日お急ぎ便サービス」をファミマで開始
Amazon.co.jpは13日、ファミリーマート店舗において、コンビニエンスストアでは初となる即日配送サービス「当日お急ぎ便サービス」を開始した。

J:COMがMVNO事業に参入……オリジナル端末にガラホ&独自アプリでの動画視聴は通信量制限なし
ジュピターテレコム(J:COM)は13日、MVNO(仮想移動体通信事業者)事業に参入することを発表した。新サービス「J:COM MOBILE」(ジェイコムモバイル)を10月29日より提供開始する。

「くすりの福太郎」「ツルハドラッグ」など、無料Wi-Fiを提供開始
ツルハホールディングスは13日、「ツルハドラッグ」や「くすりの福太郎」などのツルハグループ約1,600の店舗内で、無料Wi-Fiサービス「TSURUHA Free Wi-Fi」の提供を開始した。

“ネットトラブルを防止するLINEスタンプ”を募集……来春無料公開へ
LINEは13日、青少年のネット上でのトラブル防止活動の一環として、「LINE“おたすけスタンプ”」の制作を発表した。中高生が応募したスタンプ案をもとに制作し、2016年春頃にLINE上で無料配布する方針だ。

コンピュータ将棋プロジェクトが終了……「事実上目的を達成した」
情報処理学会は11日、「コンピュータ将棋『あから』強化推進委員会」プロジェクトの終了を宣言した。同プロジェクトは、コンピュータ将棋でトッププロ棋士に勝つことを目指すもので、通称「コンピュータ将棋プロジェクト」の名前で知られていた。

【週刊!まとめ読み】ソフトバンクが冬春モデル発表
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週は、ソフトバンクが発表した冬春モデルに注目が集まった。

クラウドストレージをひとまとめで使えるソフト「まとめてクラウド」発売
ジャングルは9日、さまざまなクラウドサービス(オンラインストレージ)をまとめて管理できるWindowsソフト「まとめてクラウド」を発表した。16日より家電量販店およびECサイトで販売開始する。

Facebook、「近くにいる友達」機能が日本でも利用可能に
Facebookは9日、「近くにいる友達」機能の提供を日本でも開始した。自身で設定をオンにすることで、近くの友達や外出中の友達を見つけられるようになる。

コピー機からのメールを偽装した不正プログラム攻撃が発生中
リコーは8日、同社の複合機からの電子メール送信を装った不審なメールに対し、注意を呼びかけた。またトレンドマイクロが9日、この不審なメールについての分析結果などを公表した。

ヤマダ電機、会員向け映像見放題サービス開始
U-NEXTとヤマダ電機は8日、「ヤマダ電機 ケイタイde安心会員」向けのビデオ見放題サービス「ヤマダビデオpowered by U-NEXT」の提供を開始した。

DeNA、趣味が近い人とつながるマッチングアプリ公開
ディー・エヌ・エー(DeNA)は8日、趣味や興味の近い人とつながることができるマッチングアプリ「Pinnote(ピンノート)」を発表した。アプリはiOS版が公開されており、App Storeからダウンロードが可能。

鉄道旅行ファンの情報共有アプリ「レールブック」、Android版が公開
JTBパブリッシングは9日、鉄道旅行の記録共有スマートフォンアプリ「レールブック」のAndroid版を公開することを発表した。公開済みのiOS版については、バージョンアップを実施する。

【CEATEC 2015】光学デバイスを置くだけで空中映像を!……パリティ・イノベーションズ
パリティ・イノベーションズは、幕張メッセで10日まで開催されている「CEATEC JAPAN 2015」にて、特殊な光学デバイスを置くだけで空中映像が楽しめる近未来の空中映像技術を紹介していた。

【CEATEC 2015】非接触のフォースで空中グラフィックス……名古屋工大
名古屋工業大学のブースでは、星研究室で開発中の「超音波による空中触覚インターフェイス」が紹介されていた。これは、モノに触れることなく、1.6gf程度の触覚(非接触の力)を提示することで、新たな展開を狙える技術だ。

京都駅ビル、公共スペース全域でフリーWi-Fiを提供開始
西日本旅客鉄道(JR西日本)は8日、京都駅ビルの公共スペース全域で、無料公衆無線LANサービスの提供を行うことを発表した。10月23日から、京都市が展開するWi-Fiサービス「KYOTO Wi-Fi」の利用が可能になる。

2016年春の花粉、飛散量は全国的に少なめ……関東は5割減に
ウェザーニューズは8日、2016年の花粉シーズンにおける“スギ・ヒノキ花粉”の飛散傾向を発表した。2016年の花粉飛散量は、今年の夏が短かった影響で、平年(2008~2015年平均)と比べると、3割ほど少なくなる見込みだという。

日本とトルコ、5Gを中心としたICT分野の協力で共同声明
総務省は7日、5Gを中心とした情報通信技術(ICT)において、日本とトルコが協力に合意したことを発表した。同日、総務省にて、トルコ共和国情報通信技術庁と、共同声明に署名した。

ソフトバンク、「SoftBank Air」を下り最大261Mbpsに刷新
ソフトバンクは8日、高速インターネットサービス「SoftBank Air」について、下り最大261Mbpsの新しいサービスを12月以降に提供することを発表した。

NTTの光投影技術「変幻灯」を活用、世界初の“動くポスター”
ネイキッドは8日、日本電信電話(NTT)が開発した「変幻灯」技術のライセンス提供を受け、「動くポスター」の商用サービスを開始した。

【SPEED TEST】iPhone 6s通信速度レポート……CEATEC 2015 幕張メッセで測定
「iPhone 6s」を用いた通信速度調査レポート。幕張メッセにて開催中であるCEATEC JAPAN 2015の会場内で簡単な調査をおこなった。