
Google、新しい災害対応の取組みをスタート……携帯伝言板との連動、ライフラインマップなど
グーグルは7日、新しい災害対応の取組みを開始した。東日本大震災での災害対応の経験・教訓を踏まえたもので、Googleパーソンファインダーと携帯電話向け災害用伝言板の連携、災害時ライフラインマップの提供、災害情報まとめサイトの常設などとなっている。

AKB選抜メンが裏エピソード披露……YouTube、映画「DOCUMENTARY of AKB48」大ヒット御礼挨拶動画
YouTubeのAKB公式チャンネルに7日、今春公開の映画「DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on少女たちは傷つきながら、夢を見る」の“大ヒット御礼舞台挨拶”の模様が公開された。

グーグル、コンテンツ系サービスを「Google Play」に統合……「Android Market」の名称も変更
グーグルは6日、新たなコンテンツサービスとなる「Google Play」を開始した。これにともない、Android Marketの名称が「Google Play」に変更された。

LINE、PCやタブレットでも利用可能に……PC版ソフトとタブレット向けブラウザ版が公開
NHN Japanは7日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」のPC版(WindowsおよびMac)を公開した。デスクトップ常駐型クライアントとして動作するソフトとなっている。あわせて、タブレット向けブラウザ版も公開した。

ニコニコ動画、次期バージョン「ZERO」に向け新サービス開始……ニベントカレンダー、マンガ投稿など
ニワンゴは6日、ニコファーレにて「ニコニコ動画5周年記念新サービス発表会(γ)」を開催。4月29日よりサービス開始するニコニコ動画次期バージョン「ニコニコ動画(ZERO)」に向けたアップデートおよび新サービスを発表した。

写真プリントサービスのプラザクリエイト、LTE通信サービス「PALETTE MOBILE」開始
「パレットプラザ」「55ステーション」などの写真サービスショップを展開するプラザクリエイトは6日、MVNOによる通信サービス「PALETTE MOBILE」(パレットモバイル)の提供を発表した。15日よりイー・アクセスと協業し、LTE通信サービスを提供開始する。

「ジーユー銀座店」オープン記念、クーポンが当たる“ソーシャルイス取り”がスタート
ファーストリテイリンググループのブランド「ジーユー」は、3月30日に日本最大級の旗艦店「ジーユー銀座店」をオープンする。これを記念した「銀のイスに座れ!」サイトにて、7日より、SNSと連携した“オンラインイス取りゲーム”がスタートした。

台湾で日本コンテンツ海賊版を一斉取締り……「坂の上の雲」「家政婦のミタ」なども押収
一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は6日、台湾の保護智慧財産権警察(IPR警察)大隊が1日、台北市内とその周辺に所在する海賊版販売店3店舗の一斉取締りを実施したと発表した。

KDDI研、LTE-Advanced基地局向けとなる無線装置内蔵小型アンテナの試作に成功
KDDI研究所は6日、LTE-Advanced基地局用 無線装置内蔵アンテナを試作開発したことを発表した。このアンテナは、従来のアンテナと同等サイズである直径135mmまで小型化することに成功しているとのこと。

新型iPad発表か? アップル基調講演をニコニコチャンネルで同時通訳生放送
ニワンゴは6日、公式動画配信サイト「ニコニコチャンネル」の「Apple基調講演通訳チャンネル」にて、8日早朝2時30分より、「iPad 3発表会 基調講演同時通訳」を生放送すると発表した。

ウィルコム、乾電池でも使える災害時向けPHS端末「防災だフォン」など2機種発表
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は6日、法人向け端末として、「防災だフォン<TWX01NX-DE>」(ネットインデックス製)と「WX01J」(日本無線製)の2機種を発表した。

ジグソー、“プロ”限定のレビューサイト「zigPRO」を開始……Ultrabookのレビューアー募集も同時スタート
ソーシャルレビューコミュニティの「zigsow(ジグソー)」は5日、「zigsow」の機能やサービスをプロフェッショナル向けにアップグレードした、レビューコミュニティメディア「zigPRO(ジグプロ)」を公開した。
![偽の警告を出すウイルス被害に注意……2月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/184904.jpg)
偽の警告を出すウイルス被害に注意……2月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は5日、2012年2月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

産総研、各地の空間放射線量データを統合してマッピングできるシステムを開発
産業技術総合研究所(産総研)の社会知能技術研究ラボは5日、多くの市町村等が個々のデータ形式で公開している空間放射線量を、簡単に統合して地図上に表示できる、放射線量マップシステムを開発したことを発表した。

日本女子体育大、インタラクティブ・オンデマンドダンス教材を作成……世界的振付家の作品を活用
日本女子体育大学 ダンス・プロデュース研究部は5日、東京ドイツ文化センター、デジタルハリウッド、シアター・テレビジョンと協力し、インターネット向けインタラクティブ・オンデマンドダンス教材「Bongo Bongo,9 phases」の作成を開始したと発表した。

日本テレビ、ソーシャル視聴サービス「JoiNTV」の実験を実施……Facebookの知人と一緒にTVを視聴
日本テレビ放送網は5日、IT情報番組「iCon」において、ソーシャル視聴サービス「JoiNTV」(ジョインティービー)の実証実験を行うことを発表した。

堀北真希も参加、Webお花見大会「カンパイ!ほろよいフェス」ライブ放送決定
サントリー酒類は5日、堀北真希さんらが出演する「カンパイ!ほろよいフェス みんなでつくる”ウェブお花見大会!”」をライブ放送することを発表した。チューハイ「ほろよい」の特設サイトを開設し、3月29日20時から、約2時間30分にわたり配信する。

ヤフー、iPad向けに特化した新たなYahoo! JAPANトップページを公開
ヤフーは5日、iPadに最適化した、新たなYahoo! JAPANトップページ(ベータ版)を公開した。“ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用したポータル”を目指したとのこと。

NTT西日本、家庭内のケーブル・配線の整理代行「配線じょーず」提供開始
西日本電信電話(NTT西日本)は5日、家庭内におけるTV、PC、情報通信機器周りの配線類をまとめて整理するサービス「配線じょーず」を発表した。同日より大阪府、兵庫県、および愛知県において受付を開始する。

AKB48、海外姉妹ユニット「JKT48」もGoogle+アカウント開設……YouTubeで特別動画配信も
AKB48プロジェクトは3日、海外初の姉妹ユニットである「JKT48」(ジャカルタフォーティエイト)について 、メンバー25人が「Google+」の個人アカウントを開設することを発表した。

通りを丸ごとアトラクションに!……「auスマートパス」体験型イベント『FUN GATE』開催
KDDIは、500本以上のアプリや、クーポン・ポイントサービス、10GBのオンラインストレージ、セキュリティサービスなどが月額390円の定額で利用できる「auスマートパス」の提供を1日から開始している。

シンプルUIの新感覚ToDoサービス「ToDous」、サイボウズスタートアップスが発売
サイボウズスタートアップスは2日、ソーシャルタスク管理・共有ToDoサービス「ToDous(トゥドゥス)」の販売を開始した。

Google、激しい批判浴びながらもプライバシーポリシーの変更を予定通り実施
米Googleは1日(現地時間)、予定されていたプライバシーポリシーの変更を実施した。公式ブログで改めて変更について触れ、新しいプライバシーポリシーの正当性をアピールしている。

小中学校の留年……中学生なら6割が賛成
大阪市の橋下徹市長が2月22日、小中学生の留年制度(原級留置)に関する発言をしたことを受け、リセマムでは「小中学校の留年、賛成?反対?」に関するWebアンケートを実施した。