
Googleストリートビュー、「宇宙の日」を記念し種子島宇宙センターなどJAXA施設を公開
グーグルは12日、「宇宙の日」を記念して、種子島宇宙センターをはじめとする、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の各施設や日本科学未来館のストリートビューを公開した。

ヤフー、個人事業者向けのECサービス「Yahoo!バザール」開始
ヤフーは12日、「Yahoo!オークション」「Yahoo!ショッピング」に次ぐ第3のECサイトとして、個人ユーザーが固定価格で商品を売買できる「Yahoo!バザール」を発表した。10月1日より提供を開始する。

NTT所蔵のD10形自動交換機、“未来技術遺産”に登録……世界初の自動車電話用電子交換機
日本電信電話(NTT)は11日、同社が運営するNTT技術史料館所蔵の「D10形自動交換機(電子交換機)」が、日本の科学技術の発展を示す貴重な史料として、国立科学博物館の重要科学技術史資料(愛称「未来技術遺産」)に登録されたことを発表した。

JAXA、こうのとり3号機のISS離脱をライブ中継
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の国際宇宙ステーション(ISS)からの離脱の模様をライブ中継すると発表した。

デジタルコンテンツの配信プラットフォーム「cakes」オープン……茂木健一郎、津田大介ら多彩な執筆陣が寄稿
ピースオブケイクは11日、デジタルコンテンツの有料配信プラットフォーム「cakes(ケイクス)」をオープンした。

シャープ、人件費削減を中心とした経営改善策の実施を決定
シャープは11日、取締役会を開催し、人件費削減を中心とした経営改善対策を行うことについて決定した。

パナソニック、「スマートHEMS」を本格展開……中核機器「アイセグ」発売
パナソニック エコソリューションズは11日、ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)「スマートHEMS」を本格展開することを発表した。電気設備・家電がつながる中核機器「AiSEG」(アイセグ)を10月21日に発売する。

Google DriveのiOS向けアプリがアップデート、ドキュメント新規作成や編集可能に
米Googleは10日、オンラインストレージGoogle DriveのiOS向けアプリをアップデートして公開した。Android版ではすでに可能となっている、ドキュメントの新規作成や編集機能を新たに搭載した。

日本電子書籍出版社協会、「電書協 EPUB 3制作ガイド」を公開
日本電子書籍出版社協会(EBPAJ)は11日、電書協加盟社に向けて、一般書のEPUB 3を制作する際のガイドとなる「電書協 EPUB 3制作ガイド」(ver.1.0)を公開した。

世界中のプレーヤーと“ジャムセッション”!iPhone向け楽器練習用SNSアプリ「JamForMe」
ソフィックスは、自分が演奏した音楽ファイルを録音し、SNS機能を使って共有することや、既存のファイルにあわせてジャムセッションすることが可能な、SNS連動型楽器練習iOSアプリ「JamForMe(ジャムフォーミー)」を、正式リリースした。

東芝、夜間に蓄電できる家庭用システム「エネグーン」発売……遠隔監視も可能
東芝グループは10日、二次電池技術や機器制御技術などを結集した定置式家庭用蓄電システム「エネグーン」を開発したことを発表した。11月に東芝ライテックより販売を開始する。

50社200本のCM公開中……CM配信アプリ「スマート CM」にiOS版
トヨタマーケティングジャパンは、スマートフォン専用のCM配信アプリ「スマートCM」のiOS版を9月4日に公開した。

青少年のインターネット・リテラシーは「約67点」、総務省が試算……指標「ILAS」を公表へ
総務省は10日、青少年のインターネット・リテラシーに関する実態調査の結果を公表した。あわせて「青少年がインターネットを安全に安心して活用するためのリテラシー指標(ILAS)」として取りまとめた。

Googleストリートビューで大学見学、121キャンパス対応
夏休みが明け、受験生は志望校を意識した勉強に力を入れる時期だろう。Googleでは、大学のキャンパスをストリートビューで見学できるサービスを提供しており、全部で79校、121のキャンパスが掲載されている。

年賀状ソフトとカメラアプリのコラボ!iOSアプリ「Instaplus for 宛名職人」
iOS向けカメラアプリ「Instaplus for 宛名職人」が無料でAppstoreで配信開始されました。

【テクニカルレポート】検索技術による企業内外データの仮想統合(前編)……ユニシス技報
検索技術により、企業内外に散在するデータを仮想的に統合する「情報アクセス基盤」と、その上でデータを分析・活用するアプリケーション(Search Based Application:SBA)が注目を集めはじめている。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第11回 080に続いて070も!携帯電話番号が足りない?
総務省は4日、現在PHSで利用している「070」で始まる電話番号を、携帯電話でも使えるようにする省令改正案を情報通信行政・郵政行政審議会に諮問した。

“ソーシャルTV”が増えている……エリクソン報告書
エリクソン・コンシューマラボの年次報告書「TV & Video Consumer Trend Report 2012」によれば、TVを観ながらソーシャルメディアを使う“ソーシャルTV”が市場で大きく伸びているという。

世界初!JAXAの研究チーム、太陽表面での活動現象を地上で再現することに成功
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、同機構 宇宙科学研究所・東京大学大学院新領域創成科学研究科の西塚直人氏を中心とする研究チームが、太陽表面での活動現象を地上の実験室において再現することに世界で初めて成功したと発表した。

ウィルコム、一部ユーザーに誤請求……総額は約635万円
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は7日、ウィルコム設備の設定漏れによって、一部ユーザーに誤った利用料金を請求していたことが判明したと発表。対象の利用料金を返還するとしている。

ドコモ「GALAXY Note」、端末本体でのOSバージョンアップを中断……正常に更新できない不具合
NTTドコモは7日、「GALAXY Note SC-05D」のOSバージョンアップについて、端末本体(Wi-Fi)での実施を一時中断すると発表した。

ANA「IS JAPAN COOL ?」サイトに「COSPLAY」登場……外国人に訪日アピール
ANA(全日本空輸)は3日、「IS JAPAN COOL?」サイトに「COSPLAY」コンテンツを追加した。「世界コスプレサミット2012」とコラボレーションしたもので、各国の代表が思い思いのコスプレ姿を披露している。

【物欲乙女日記】そこのあなた!心配なのに、ケータイ料金って意外とチェックしないでしょ!
おはこんばんちは(死語)、浦和武蔵です。去年の夏頃から、スマートフォン(Android)に関わる仕事をするようになりましたが、いろいろなキャリアの端末を触っていると、いつも新しい発見があって、それと同時にモバイル業界の動向などの勉強にもなって、おもしろいですね!

イー・モバイルの通信障害、「人的操作ミス」と「ソフトウェアの不具合」が原因
イー・アクセスは6日、イー・モバイルネットワークにおいて5日の夜に発生していた通信障害について、「人的操作ミス」と「ソフトウェアの不具合」が重なったことが原因であると発表した。