
「第3回将棋電王戦」…5人の現役プロ棋士 対 5つのコンピュータ将棋ソフト
ドワンゴと日本将棋連盟は21日、「第3回将棋電王戦」を2014年の3月から4月にかけて開催すると発表した。

ZIGSOW、Windows 8で快適性能を発揮するパーツ類の無料モニター15名を募集
ソーシャルレビューコミュニティ「ZIGSOW(ジグソー)」は21日、Windows 8の機能をフル活用できるパーツ類『MSI Z87-G43』『PIXELA PIX-BR320』『WD Blue 1TB』のレビューアー(無料モニター)募集を開始した。3製品各5名、合計15名を募集する。

キュレーターが商品選び……KDDI、定期購入サービス「auおまかせショッピング」開始
KDDIは21日、auスマートフォンを利用して、各分野の専門家(キュレーター)が厳選した商品を毎月提供する、国内携帯事業者初のキュレーション型定期購入サービス「auおまかせショッピング」を正式発表した。22日より提供を開始する。

Amazon.co.jp、毎月1冊無料の『Kindleオーナー ライブラリー』日本でも開始
Amazon.co.jpは21日、『Kindleオーナー ライブラリー』を日本で開始した。

ザッカーバーグ氏、Facebookタイムラインがハッキング被害……研究者は「報告」を主張
ソフォスは20日、Facebook社CEOのマーク・ザッカーバーグ氏のFacebookタイムラインが、ハッキング被害に遭ったことを発表した。パレスチナ人の研究者により、Facebookのセキュリティホールを指摘するために行われた行為だという。

ビジネス・ブレークスルー大学、「サマー・オープンキャンパス」をオンライン開催
ビジネス・ブレークスルー大学は16日、「サマー・オープンキャンパス」をオンライン開催することを発表した。公開期間は8月16日~9月20日の予定。

ゲリラ雷雨、関東南部で昨年比4.5倍
ウェザーニューズは7月末~8月中旬までの“ゲリラ雷雨”発生回数と今後の予想を発表しした。

SBテレコム、東京~大阪間の通信容量を約10倍へ拡張……デジタルコヒーレント方式採用
ソフトバンクテレコムは20日、東京~大阪間の伝送路において、最新の光通信技術デジタルコヒーレント方式を活用したDWDM(Dense Wavelength Division Multiplexing:高密度波長多重伝送)リングシステムを構築し、運用を開始した。

ヤフー、新メールドメイン「@yahoo.ne.jp」の運用を開始……アプリ専用で提供
ヤフーは20日、Androidスマートフォン対応メールアプリ『Yahoo!コミュニケーションメール』の提供を開始した。同時に、アプリ専用で使用できる新たなメールドメイン「@yahoo.ne.jp」の運用を開始した。

クラウド利用者、20~40代はすでに8割以上
現在個人向けの「クラウド」サービスが急成長している。「パーソナルクラウド」「オンラインストレージ」などの名前を意識していなくても、いつの間にか日常的に使っているという人も多い。トレンド総研は20日、「クラウド」利用に関する意識・実態調査の結果を発表した。

NTT Com、不正アクセス事件を受け、ユーザーのブロードバンドルータの調査を実施
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は20日、インターネット接続サービス「OCN」において、セキュリティ上の脆弱性が判明している特定のブロードバンドルータの利用者を対象とした調査を実施することを発表した。期間は8月20日から2013年10月31日までの間。

フジテレビ、“1日の終わりに流す1分の映像”をテーマにクリエイター公募……SNSでサポートも
フジテレビジョンは20日、動画配信サービス「YouTube」を活用した企画として、若い世代のデジタル映像クリエイターを発掘・育成するプロジェクト「フジテレビ フカ・プロジェクトTHE LAST AWARD」を発表した。同時に募集を開始する。

【SPEED TEST】関東・中部・近畿で見るLTE端末の接続率、スピード分布
今回は、関東・中部・近畿の各地域に絞り込んだ場合にどういう傾向が見られるかを分析した。

東急東横線、携帯電話のサービスエリアを拡大……「東白楽駅~横浜駅」駅間
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスは19日、東急東横線「東白楽駅~横浜駅」駅間のトンネル内において、携帯電話サービスの提供を開始することを発表した。20日始発よりサービス提供を開始する。

注意点はここ! 警視庁、ネットバンキングの不正アクセス防止策を指南
警視庁は19日、公式サイト内に「ネットバンキングに係る不正アクセス被害の防止対策について」と題するページを開設した。

Yahoo!ショッピングアプリ&ヤフオクアプリに、SSLサーバ証明書の検証不備の脆弱性
IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は19日、ヤフーが提供するアプリ2種に、脆弱性があることを、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

東京都×若手芸人×ネット動画、「悪質商法」のキケンを若者にPR
東京都(生活文化局)は16日、若手芸人が演じるネット動画を活用し、若者向けとなる消費者教育キャンペーンを実施することを発表した。

Skype for Outlook.com、日本でも利用可能に……アカウントを統合可能
Skypeは19日、日本でも「Skype for Outlook.com」(プレビュー版)の提供を開始した。

【ウェブユーザビリティ洞察】ユーザー調査の証拠の説得力……ニールセン博士のAlertbox
ユーザビリティ調査等のユーザー調査からの提言を信頼してよいのはどういうときなのか。

京都「五山送り火」、今夜20時頃から
16日、京都にてお盆の風物詩「五山の送り火」が行われる。

夏休み自由研究、人気ランキング
8月も折り返し地点となり、夏休みの宿題もそろそろ追い込みの時期に入る。自由研究のテーマは決まっただろうか。7月15日から8月14日までの過去1か月の記事のアクセスランキングから、人気の自由研究を見ていこう。

教育ICT活用事例を紹介「iTeachers カンファレンス」、8月25日
iTeachersは、教育ICTをテーマとしたイベント「iTeachers カンファレンス 2013 Summer」を8月25日、大塚商会本社ビル(東京都千代田区)で開催する。当日は、先生によるICT活用事例の紹介だけでなく、高校生や大学生も発表するという。

諏訪湖花火大会が豪雨で中止に
本日8月15日、長野県諏訪市で午後7時より予定されていた「諏訪湖祭湖上花火大会」が悪天のため中止となった。諏訪湖周辺は夕方から強い雨が降り始め、16時20分には大雨・洪水警報が発表されていた。

Windows 8.1、10月17日より提供開始
日本マイクロソフトは14日、「Windows 8.1」の提供開始日が、「米国西海岸時間10月17日午前4時」に決定したことを発表した。日本時間では「10月17日午後9時」となる。