
【Interop 2013 Vol.34】NURO Biz、直接回線を引き込んで2Gbpsの実測テスト
ソネットビジネスアソシエイツは、明日6月12日より幕張メッセで開催となる「Interop Tokyo 2013」において、2Gbpsの高速インターネット接続サービス『NURO Biz(ニューロ・ビズ)』の実測テストをデモンストレーションする。

【Interop 2013 Vol.35】NEC、受信感度アップと小型化を実現したホームルータを展示
NECアクセステクニカは、幕張メッセで開催の「Interop Tokyo 2013」にて802.11acに対応したホームルーター3種類を展示している。

Apple、無料のインターネットラジオサービス「iTunes Radio」を発表
米Appleは11日、無料のインターネットラジオサービス「iTunes Radio」を発表した。200以上のラジオステーションと、iTunes Storeを組み合わせたものとなっている。提供は今秋からの予定。

「Interop Tokyo 2013」明日開幕……約300に上る企業が出展
ICTテクノロジーイベント「Interop Tokyo」が今年も開催される。今年は、明日6月12日より14日まで、幕張メッセでの開催となる。1994年の初開催から数えて、2013年は20回目の記念の開催となる。

【Interop 2013 Vol.34】NTT Com、SDNネットワークを実環境と同じ条件下で設計・試験可能な「VOLT」
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は11日、SDN(Software-Defined Networking)によるネットワークを実環境と同条件のテスト環境(デバッグネットワーク)上で設計し、そのまま実環境に反映できる設計・試験システム「VOLT」を開発したことを発表した。

【ネット選挙】各政党、“なりすましメール”を判別しやすいインフラ採用……ヤフーやニフティらが提供
インフォマニア、トライコーン、ニフティ、日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)、パイプドビッツ、ヤフーは11日、ネット選挙運動に向けた電子メール環境での取り組みとして、従来よりも「なりすましメール」を判別しやすい電子メールインフラの提供を開始した。

【Interop 2013 Vol.33】ミドクラ、「OpenStack」「CloudStack」とネット仮想化ソリューションを接続デモ
ミドクラ社は、6月12日から開催される「Interop Tokyo 2013」において、企画コーナー「SDN ShowCase」に参加し、オープンソースの二大クラウド基盤「OpenStack」「CloudStack」と、同社のネットワーク仮想化ソリューション「MidoNet」との接続デモを展示する。

「iPhone導入以降、最大の変化」……アップル、iOS 7を発表!
アップルは10日(現地時間)、米国サンフランシスコで開幕した「Worldwide Developer Conference(WWDC)」にて、iPhoneやiPadなどモバイル端末向けの次期OS、iOS 7を発表した。

アップル、Mac OS 10.9「Mavericks」を発表!……WWDC 2013
10日(現地時間)、米アップルは、米国サンフランシスコで開幕した開発者向けイベント「Worldwide Developer Conference(WWDC)」にて、Mac OS 10.9、コードネーム「Mavericks」を発表した。

【Interop 2013 Vol.28】富士通、今後もIPv4サービスを継続利用できる新技術を開発
富士通は10日、IPv4アドレスの枯渇に対し、IPv4サービスの継続とIPv6導入を両立する技術「SA46Tマルチプレーンエクスパンション」を開発したことを発表した。IPv6ネットワーク上で収容できるIPv4サービスの数を約43億個まで拡張できるという。

【ネット選挙】凸版印刷「Shufoo!」、電子チラシサービスを選管委・政党向けに提供
凸版印刷は7日、選挙管理委員会による選挙啓蒙や、各政党による有権者へのアピールに活用できる「Shufoo!参議院議員選挙投票案内チラシ/政党・政治チラシ」の提供を開始した。同社が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!(シュフー)」の仕組みを活用する。

KDDI、4G LTEの通信障害の影響受けたユーザーに700円を返金……最大約64万人に影響
KDDIは10日、一連のau 4G LTE通信障害の原因と対策について、発表を行った。

国民生活センター、「ネット回線勧誘トラブル110番」 6月14-15日
国民生活センターは6日、相談を集中的に受け付ける「ネット回線勧誘トラブル110番」を実施することを発表した。

2017年には世界人口の半数がネットに接続……シスコ「Visual Networking Index」による予測
米シスコは7日、世界のIPトラフィックの増加とトレンドの予測と分析を行う年次調査「Cisco Visual Networking Index(VNI)Forecast(2012-2017)」の今年度の結果を発表した。

相次ぐWebサイト改ざんに対し、JPCERT/CCが注意喚起
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7日、「Webサイト改ざんに関する注意喚起」を発行した。JPCERT/CCでは、2013年4月以降に約1000件と、多数のWebサイト改ざんに関するインシデント報告を受領しているという。

NCSOFTを騙るフィッシングサイトが出現……『リネージュ2』『SDガンダム』などを運営
フィッシング対策協議会は5日、NCSOFTをかたるフィッシングが登場したとして、注意喚起する文章を公開した。

Google Play、現在も400個以上の「悪質出会い系アプリ」が公開中
マカフィーは7日、同社公式ブログにて、Google Play上で増え続ける悪質なアダルト出会い系アプリに関する情報を公開した。同日の時点で400個以上の「悪質出会い系アプリ」が公開されており、そのうち約130個は現在もなおGoogle Play上に存在するという。

文春文庫、文庫巻末の解説文を発売と同時にネット掲載……「本の話WEB」で公開
文藝春秋(社長・平尾隆弘)は6日、「文春文庫」の巻末に掲載された作品解説文を、文庫本の発売と同時に、同社サイト「本の話WEB」で公開することを発表した。6月7日7時30分より掲載を開始する。

派遣社員1万人を調査! 実態と本音……「生活が充実」6割
日本人材派遣協会は6日、派遣社員の就業条件や実際の働き方、満足度など、その実態や本音をあきらかにする「全国派遣社員1万人調査」の結果を発表した。派遣社員および派遣経験者を対象にしたものだ。

ソーシャルメディアでの“サッカー日豪戦”、PK得点で本田選手が突出……解説・松木も人気
ヤフーは5日、昨4日開催された「W杯アジア最終予選(日本×オーストラリア戦)」に関するつぶやきや投稿コンテンツを集計し、ソーシャルメディア上でどのように話題になっていたかを調査した結果を発表した。

【Interop 2013 Vol.4】富士通九州ネットワークテクノロジーズ、IPネットワーク・テストツールを展示
富士通九州ネットワークテクノロジーズは、6月12日から14日に幕張メッセで開催される国内最大級のネットワーク関連イベント 「Interop Tokyo 2013」 に出展すると発表した。

【Interop 2013 Vol.3】大塚商会、「オープンBEMS」ソリューションを出展……コンセント単位からビル全体まで「電力の見える化」でコスト削減
大塚商会は、12日から3日間(コンファレンスは11日から)、幕張メッセで開催される「Interop Tokyo 2013」に出展する。

Googleストリートビューと連動したフィットネス自転車「Virtual Cycling」
キーバリューは5日、スマートフォン/タブレット連動のフィットネス支援デバイス「Virtual Cycling」を発表した。フィットネス自転車とiPad(iPhone)を接続し、世界中を仮想的にサイクリングできる専用ハードウェアとなっている。

「報奨金プログラム」スタートで、違法コピー通報が約9倍に増加
国際的なソフトウェア著作権保護団体の「BSA | The Software Alliance」は5日、組織内違法コピーの解決につながる有力情報の提供者に対し、最大100万円の報奨金を提供する「報奨金プログラム」開始後、通報が約9倍に増加したと発表した。