
【デジタルコンテンツEXPO 2010】仏アルデバラン・ロボティクス、人型ロボット「NAO」を公開
あらゆる技術レベルに対応できるという仏アルデバラン・ロボティクス社の人型ロボット「NAO」。

【テクニカルレポート】次世代携帯電話向け端末MIMOアンテナの屋外電波伝搬評価……パナソニック技報
本稿では、次世代携帯電話規格(3G-LTE(3rd Generation-Long Term Evolution)、IMT-Advanced(第4世代))で導入が決定しているMIMO(Multiple Input Multiple Output)アンテナに対する屋外電波伝搬実験の実施結果について記す。

【デジタルコンテンツEXPO 2010】現実に与えられてない触覚を疑似体感……早稲田大学が触運動錯覚呈示システム
早稲田大学の研究チームは、触運動錯覚呈示システムのデモを行っていた。

【デジタルコンテンツEXPO 2010】ARと嗅覚情報でプレーンなクッキーが様々な味に変化!東京大学研究室がデモ
プレーンなクッキーなのに、そこにアーモンドクッキーの画像を重ねると、あたかもアーモンドクッキーを食べているかのような味覚を感じることができる。

【デジタルコンテンツEXPO 2010】バーチャルな囲碁を体験!LM3LABSが「ミックス・リアリティ碁盤」
単なる木の固まりに碁盤の目を投影し、その上でバーチャルな囲碁を楽しむことができる。LM3LABSは「ミックス・リアリティー囲碁」を展示していた。

Googleのロゴを決定するコンテスト「Doodle 4 Google」、オンライン投票開始
グーグル(Google)は15日、6月から実施している同社のロゴコンテスト「Doodle 4 Google」の、一般参加型のオンライン投票を開始した。

来週がピークの「オリオン座流星群」、ウェザーニューズがリアルタイム配信
ウェザーニューズは14日、21日夜~22日早朝にピークを迎える「オリオン座流星群」の生中継を、21日夜より全国7ヵ所から行うと発表した。

「第3のビール」CMでのクチコミ発生、男性のほうが影響大……ホットリンクによるクチコミ分析で判明【修正あり】
ホットリンクは15日、いわゆる「第3のビール」14商品について、“クチコミ件数とテレビCM露出回数とのクロスメディア調査”を行った結果を公表した。

外務省、グーグルに尖閣諸島表記の誤りに関する申し入れ……自民党は会見動画を公開
外務省は14日、グーグル(Google)の東京オフィスに対して、同社の地図検索サービス「グーグルマップ」上から、尖閣諸島の中国名称である魚釣島の表記を「適切な名称に変更するよう」求めた。

スカイプ、新しいバージョン「Skype 5.0 for Windows」を公開……Facebookとの連携を強化
スカイプ・テクノロジーズS.A.は15日、ネット通話ソフトの最新版となる「Skype 5.0 for Windows」を発表した。同社のサイトより無料ダウンロードが可能となっている。

日本ベリサイン、携帯電話向けワンタイムパスワードアプリ「VIP Access for Mobile」提供開始
日本ベリサインは15日、ワンタイムパスワード生成アプリケーションの携帯電話版「VIP Access for Mobile」の提供を開始した。利用希望者はサイトからアプリをダウンロード可能。

NTT東日本、「フレッツ光」マンションタイプ ミニをより小規模な集合住宅へ
NTT東日本は15日から、集合住宅等に提供している「フレッツ光」マンションタイプ ミニの提供条件の変更を行いサービス提供する。

NTTナレッジ・スクウェア、講座配信サービス「N-Academy」をiPhone/iPadに対応
NTTナレッジ・スクウェアは14日、「みんなで学ぶネットスクール」をコンセプトとした有料ネットサービス「N-Academy」を、iPhone/iPadに対応させたと発表した。

NTTアイティ、Android・iPad・スマートフォンが使い分けられる「マジックコネクトMOSサービス」新発売
NTTアイティは14日、従来より法人向けソリューションとして販売してきた「マジックコネクトMOS」をAndroid端末に対応させ、ASPサービスで提供する「マジックコネクトMOSサービス」を発表した。10月21日より販売を開始する。

Bing×Facebook、Bingの検索結果にFacebookのソーシャルデータを反映
米マイクロソフト(Microsoft)と米フェースブック(Facebook)は13日(現地時間)、検索エンジン「Bing」とSNS「Facebook」の提携拡大を発表した。これによりBingの検索結果に、ユーザーのFacebook上のソーシャルデータを反映することが可能となる。

NICTとNEC・三菱電機・NTT、量子暗号ネットワークの試験運用を開始
情報通信研究機構 量子ICTグループは14日、委託研究機関である日本電気、三菱電機、日本電信電話とともに、NICTのテストベッド「JGN2plus」上に“量子暗号ネットワーク”を構築し、試験運用を開始したことを発表した。

Yahoo!JAPANに接続障害
ヤフーが運営するポータルサイトYahoo!JAPANに接続障害が発生したようだ。

シマンテック、「ノートン360バージョン5.0」パブリックベータ版を公開
シマンテックは13日、統合版セキュリティ製品「ノートン360バージョン5.0」のパブリックベータ版を公開した。同社の「ベータセンター」サイトより無償ダウンロードが可能。

Twitter、携帯メールでツイート受信が可能に……フォローアカウントごとに設定可能
Twitter(ツイッター)は13日、携帯メールでのツイート受信に対応した。海外ではSMSで受信可能だったが、今回、日本向けに携帯メールでの受信に対応した。

企業Twitterの運用ノウハウを共有……コミュニティサイト「twilabo」
CGMマーケティングは12日、企業のツイッター担当者向けのコミュニティサイト「twilabo」(ついらぼ)のベータ版の提供を開始したと発表。twilaboは企業のツイッター担当者同士が、運用に関するノウハウを提供・質問するコミュニティサービス。

みちびき、測位信号送信開始…GPS受信機の対応支援制度も
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、9月11日に打ち上げた準天頂衛星初号機「みちびき」からの測位信号送信開始に先立ち、市販GPS受信機の準天頂衛星システム対応支援の制度を開始すると発表した。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.47):動画】自然な歌声と表情でうたう女性ロボット「HRP-4C」がデモ展示
独立行政法人 産業技術総合研究所は今回の「CEATEC JAPAN 2010」に「HRP-4C」を出展したが、それは人の歌い方を手本に、より自然な歌声と表情でうたう姿だった。

米グーグル、自動走行技術を開発中!
米グーグルは、車が自動走行する技術を開発中であることを明らかにした。

KDDI、海外利用者向けパケット定額サービスを発表……レンタル機器とセットで利用可
KDDIと沖縄セルラーは12日、データ通信機器レンタルサービス「グローバルデータ通信カード レンタルサービス」、および海外パケット定額サービス「海外ダブル定額」を発表した。