
【地震】気象庁、東日本大震災以降の余震回数を発表……4月の震度4以上は49回
気象庁は、東日本大震災以降に発生した、「震度1以上の最大震度別地震回数表」を更新。

【地震】気象庁の5つの震度観測点、ひび割れ・傾きなどで利用停止に
気象庁は21日、東日本大震災による震度観測点への影響を発表した。

【地震】相馬の津波、9.3メートル以上……海中のセンサ回収で判明
気象庁は13日、「相馬」の津波観測点の記録から東北地方太平洋沖地震津波の高さを発表した。

【地震】17日までにM5.0以上の余震10~20回……気象庁予測
気象庁は12日、東日本大震災における今後の余震活動の見通しを発表した。

【地震】多発する余震、昨日から60回以上を記録
14時7分ごろ福島県浜通りを震源とするマグニチュード6.3の地震が発生した。

【地震】12日14時7分頃発生の地震、震源地は福島県浜通りで震度6弱
12日14時7分頃、福島県浜通りを震源とする震度6弱の地震が発生。

【地震】今後も大きな余震に注意……地震調査委員会
地震調査委員会によると、これまでの最大の余震は3月11日15時15分に発生したM7.7の地震で、4月11日現在、M6.0の余震が60回以上発生している。

【地震】福島でM7.0……官邸対策室が被害概要を公開
11日17時16分頃、福島県浜通りを震源とするマグニチュード7.0の地震が発生。官邸対策室は23時に概要を発表した。

【地震】気象庁、11日17時16分頃の地震情報を発表
気象庁は11日、同日17時16分頃に発生した地震に関する情報を発表。現在、震度3以上が観測されている地域は以下の通り。

【桜レポート】吉祥寺や国立、市ヶ谷は9分咲き程
桜の満開宣言が6日、気象庁より出された。

【地震】放射能拡散予測、報道からの指摘でようやく公開へ
ドイツ気象局は、福島第一原子力発電所の放射能拡散予測をマップ付で公開している。

【地震】岩手県大船渡で津波観測が復活
気象庁は30日、岩手県大船渡市での津波観測開始を発表した。

【地震】M5.0以上の余震は343回に……気象庁
気象庁は23日、東北地方太平洋沖地震について、余震活動の速報値を発表した。

東北地方で震度5弱の地震、太平洋岸に津波注意報も
3月9日11時47分東北地方を中心に強い地震があった。宮城県栗原市などで震度5弱を記録、太平洋岸を中心に津波注意報が出ており、気象庁では注意を呼びかけている。

今年は昨年の5~10倍! アレルギーに強くなるレシピなど花粉症対策特集
毎年繰り返される嫌な季節、花粉の飛散する季節がやってくる。エキサイトでは、そんな花粉症に打ち勝つための対策を掲載した「花粉対策特集2011」を開設した。

連休中は大荒れの予報、今夜から関東平野部にも雪の可能性
明日から連休という人も多いだろうが、日本列島の天候は荒れ模様になりそうだ。気象庁が「大雪に関する全般気象情報」を出しており、太平洋側の平野部でも大雪となる所があると注意を呼びかけている。

今朝7回目の爆発起こした霧島山・新燃岳の模様をライブカメラで中継中
1月26日か噴火活動が活発化した霧島山・新燃岳。今日午前7時54分には7回目の爆発も記録している。宮崎日日新聞の「新燃岳ライブカメラ」では、活動が少し収まり白くなった噴煙を見ることができる。

花粉対策への出費、例年よりも「平均6,033円」増加……トレンダーズ調べ
トレンダーズは21日、「花粉症に関する意識調査」の結果を公表した。20~39歳の花粉症(くしゃみ・鼻水・鼻づまりの症状)の男女合計500名が対象。例年より飛散量が多いと予測される2011年予報を受け、花粉対策にかける金額増が予想された。

花粉症、来年の“5倍飛散”に向け、12月頭時点で「すでに対策開始」が21%も……トレンダーズ調べ
トレンダーズは24日、「花粉症に関する意識調査」の結果を公表した。20~39歳の花粉症(くしゃみ・鼻水・鼻づまりの症状)の男女合計500名に対して調査を行ったもの。

2010年夏の平均気温は過去113年間で最高……気象庁速報
気象庁は、2010年(平成22年)の日本の天候(速報)を発表した。

2011年の花粉飛散量は今年の5倍に……トレンダーズ、「花粉対策 最新トレンドNEWS!」サイトを公開
トレンダーズは20日、特設サイト「2011年 花粉対策 最新トレンドNEWS!」を公開した。

NECやKDDIなど各社、鹿児島県・奄美地方での豪雨被害への支援を発表
大雨による被害が、20日より鹿児島県奄美地方で続いている。NEC、ソフトバンクモバイル、KDDI、イー・モバイルなど各社は、今回の豪雨の被災地域に対する支援について発表した。

台風9号北陸から列島横断、今夜半には関東直撃へ~最大で200ミリの雨
台風9号が8日11時ごろ福井県敦賀市付近に上陸。南東へ毎時20kmで進んでおり、今後は中部、東海、関東を横断する見込みで、進路にあたる地域には暴風や高潮、大雨への警戒を呼びかけている。

明け方には台風去って全国でチャンス~“ペルセウス座流星群”今夜ピーク
台風の行方が心配だが、ペルセウス座流星群がピークを迎える12日夜から13日早朝にかけて、ウェザーニューズの24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」で、全国7ヵ所から流星の様子を同時中継する。