
巨匠・小津安二郎が“なつかしい昭和の子供”を描いた3作品
クラシック作品を中心に松竹映画を配信する「松竹ONLINE」では、小津安二郎作品のなかで腕白な男の子供を描いた作品を特集。昭和30年代公開の「お早う」など3作品を配信中だ。

「子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム」9/30開催〜ヤフーやミクシィが後援
「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」(座長:お茶の水女子大学教授 坂元 章)は9月30日、全国高等学校PTA連合会と共同で、子どもたちのインターネット利用のあり方について議論するシンポジウムを開催する。

5つの約束を覚えよう——ヤフーの子ども向けインターネットマナー教室
ヤフーは11日、小学生向けのインターネットマナー教室「ちょボットわくわくクイズ! 〜インターネットのマナーABC〜」を、東京国際フォーラムにて開催中の子どもを対象にしたイベント「丸の内キッズフェスタ」の教室の1つとして開催した。

バンダイ、子供向けモバイル端末にフリースケールのRFトランシーバと8bitマイクロコントローラを採用
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは22日、バンダイから発売された子供向けモバイルツール「モバイルコミュニケーター スマートベリー」に同社のRFトランシーバ「MC13201」、および8ビット・マイクロコントローラ「MC9S08QG8」が採用されたと発表した。

802.15.4PHYで友達とメールやチャットが楽しめるスマートフォン風トイ「スマートベリー」——バンダイ
バンダイは19日より、メール遊びやチャット、ゲームなどが楽しめる子ども向けモバイルツール「モバイルコミュニケーター スマートベリー」の販売を開始した。

「BARBAPAPA(バーバパパ)」のキャラがデザインされたほのぼのパッド付きマウス
グリーンハウスは22日、世界中の子どもたちに親しまれている物語「バーバパパ」のキャラクターをデザインしたマウスパッド付きUSBマウスを発表。7月下旬より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は2,480円。

エアコン省エネテクから自然を楽しむコツまで〜環境goo夏休み特集
環境gooでは、“子どもと一緒に自然を体験する”をテーマに「環境goo夏休み特集2008」の配信を開始した。親子で自然を楽しむためのポイントを紹介する。

読書感想文の書き方から工場見学まで〜キッズgoo夏休み特集2008
gooで配信している子ども向けポータルサイト・キッズgooでは「キッズgoo夏休み特集2008」の配信を開始した。約70点の研究テーマを紹介するコーナーを中心に「あそび情報」も紹介する。

有害サイトへのアクセスなどを防止! アイ・オー、子供向けのPCフィルタリングキット
アイ・オー・データ機器は25日、子供が利用するPCが有害サイトなどへアクセスするのを防止するフィルタリングキット「ぱそこんキッズサーフィン」(型番:USB2-NFC/KID)を発表した。価格は5,565円で、7月下旬発売。

楽しみを奪わずに安全を守りたい——子どもたちのインターネット利用について考える研究会
「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」は23日に記者説明会を開催し、研究会設立の趣旨や、具体的な研究テーマ、現在の活動内容について明らかにした。

子どものお風呂嫌いを吹き飛ばすおもちゃも〜おもちゃポータル開設
おもちゃの選び方や遊び方を提供するおもちゃ情報ポータルサイト「おもちゃプラス」が18日にオープン。母親ならではの視点をふんだんに盛り込んだ、新しいタイプのおもちゃ情報が満載だ。

今日20歳に! 新垣結衣がバースディ生トーク〜メッセージも募集
映画「恋空」の主演で、子どもから大人まで多くの人に感動を与えた新垣結衣が、記念すべき20歳の誕生日にYahoo!ライブトークに登場。今夜21時、素顔の“ガッキー”を見逃すな。

NTT Comチェオ、ASP型児童見守りシステム「キッズパス」提供開始
エヌ・ティ・ティ・コム チェオ(NTT Comチェオ)は6月1日より、自治体・教育委員会・塾・学校などを対象としたASP型児童見守りシステム「キッズパス」の提供を開始する。

子どものネット利用、保護者はルール作りを重視——ヤフー調べ
ヤフーは、全国の小学生から大学生までの保護者3,200名を対象に、子どものインターネット利用に関する意識調査を行い、結果を発表した。

ネットスターとヤフー、子どものインターネット利用について考える研究会を発足
ネットスターとヤフーは24日、子どもたちのインターネット利用について考える研究会を共同で立ち上げる。

大人も必見〜子どもが環境問題を楽しく学ぶ「Yahoo!きっず環境」
子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は、環境について子どもが楽しく学べる「Yahoo!きっず環境」を公開。環境に関連したニュースなどのほかゲームで環境を学ぶコーナーも用意している。

キッズgoo、携帯電話向けコンテンツの提供を開始〜Flashゲームやデコメ素材など
NTTレゾナントは17日、同社が運営するインターネットポータルサイト「goo」の子ども向けサイト「キッズgoo」において、フラッシュゲームやデコレーションメール、待ち受け画面といった携帯電話向けコンテンツの提供を開始した。

【「エンジニア生活」新連載・技術人 Vol.2】仮想化機構「Virtage」の性能向上を追求——日立製作所・早川典充氏
日立製作所でサーバ仮想化機構「Virtage(バタージュ)」の開発を手がけている早川典充氏。しかし、実は「子どもの頃は日立に入るつもりはなかったです」と笑って振り返る。そんな早川氏が感じている仮想化の魅力とは何なのだろうか?

欧米の保護者94.5%「子供がネットを使うのはキケン」〜F-Secure調べ
日本エフ・セキュアは7日に、フィンランドF-Secure本社が行った、「子供たちのネットの安全性」に関する調査結果について発表を行った。

KDDI、携帯電話の適切な利用法を教える子ども向け携帯コンテンツ「モバイル版: JUNIOR net」
KDDIは、同社ホームページ上に開設している小学校高学年から中学生を対象とした「JUNIOR net」をau携帯電話からも閲覧可能とする「モバイル版: JUNIOR net」を3月24日14時に開設する。

総務省ら、フィルタリングの普及促進を都道府県、教育委員会、都道府県警察に要請
総務省、警察庁、および文部科学省は21日、インターネット上の有害情報から子供を守るため、都道府県、教育委員会、および都道府県警察などに対して、フィルタリングの啓発活動に取り組むよう依頼を行った。

ソニー、広角28mm/光学5倍で子ども・大人認識できるサイバーショット——実売4万円
ソニーは5日、広角28mmで光学5倍ズーム搭載のコンパクトデジタルカメラ「サイバーショット DSC-W170」を発表。4月11日に発売する。カラーはシルバー/ブラック/ゴールド/レッドを用意。

写真を通して新たな発見や感動を——キヤノン、子供を対象にした写真プロジェクト
キヤノンは26日、写真を通して子どもたちの感受性や環境への意識を高めることを目的とした社会文化支援活動「キヤノン ジュニアフォトグラファーズ2008」を発表。全国の小学3〜6年生を対象にクラスや学年単位などで参加校や団体を3月3日から4月30日まで一般公募する。

フィルタリングサービス、子供の半数は「効果なし」、保護者の9割は「必要」〜IMJモバイル調べ
IMJモバイルは18日、「携帯サイトフィルタリングサービスに関する意識調査」のまとめを発表した。