
「ODN」のWebメールを騙るフィッシングが出現……gooやeoWEBメールへの攻撃と同じ文言
フィッシング対策協議会は10月3日、「ODN」(Webメールサービス)を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

サイバーセキュリティ国際連携取組方針を発表 NISC
NISCは、サイバーセキュリティ国際連携取組方針を公表した。

「有料サイト利用料金等名目」の架空請求詐欺が急増 8月
警察庁は、2013年8月の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」を発表した。

漏えいや炎上の原因?「情報公開範囲の設定」を見直そう……IPAが解説
IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは1日、今月の呼びかけ「インターネットサービス利用時の情報公開範囲の設定に注意!」を公開した。

10月は「情報セキュリティ国際キャンペーン」期間……内閣府
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は10月1日、2013年度の「情報セキュリティ国際キャンペーン」を開始した。

「eoWEBメール」を騙るフィッシングが出現……「goo」攻撃犯と同一か
フィッシング対策協議会は10月1日、「eoWEBメール」を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

ポータルサイト「goo」を騙るフィッシングが出現……スパムメールに注意
フィッシング対策協議会は10月1日、ポータルサイト「goo」を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

セキュリティー・インテリジェンスセミナー 10月9日
マイナビでは、10月9日にマイナビニュース 「セキュリティー・インテリジェンスセミナー:脅威が侵入することを前提にした対策を講じるべし!~情報セキュリティー投資の効果的な組み合わせが企業利益を守る~」を開催する。

2013年第2四半期のクレジットカード不正使用被害、前四半期より増加
社団法人日本クレジット協会は、2013年第2四半期(4月から6月)におけるクレジットカード不正使用被害の集計値を取りまとめ、発表した。

2012年の国内モバイルセキュリティ市場の市場規模は50億円
IDC Japanは、「国内モバイルセキュリティ市場予測」を発表した。

PacSec 2013セキュリティカンファレンス 11月13-14日
「PacSec 2013セキュリティカンファレンス」が11月13日および14日、青山ダイヤモンドホール(東京)において開催される。

高度サイバー攻撃対処のためのリスク評価
NISCは、「情報セキュリティ対策推進会議第13回会合」について発表した。

アップル「iOS 7.0.2」提供開始……パスコード入力回避の問題に対応
アップルは27日、「iOS 7.0.2」の提供を開始した。iPhone/iPod touch/iPadの「設定」から、ソフトウェアアップデートが可能。

脆弱性に対するリスク分析や効果的な対策
IPAは、「脆弱性を悪用する攻撃への効果的な対策についてのレポート(IPAテクニカルウォッチ)を作成、公開した。

パブリッククラウド上におけるセキュリティの考え方
トレンドマイクロは、パブリッククラウド上のセキュリティについて同社ブログで発表した。

2013年上半期のサイバー犯罪の検挙、4,093件で増加傾向……警察庁
警察庁は26日、2013年上半期のサイバー犯罪の検挙状況、不正アクセス行為の発生状況などについてとりまとめたデータを公表した。

NTT Com×日立×NEC、サイバー攻撃の防御演習「CYDER」を実施……総務省より実証実験を受託
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、日立製作所および日本電気(NEC)は25日、「サイバー攻撃解析・防御モデル実践演習」を実施した。

JPCERT/CC、IPv6のセキュリティに関する調査報告を10月に公開
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は25日、「IPv6プロトコルのセキュリティ課題に対する取組み」を、JPCERT/CC Webサイトに公開した。IPv6の仕様に関するセキュリティ課題の調査結果などに関するスケジュールとなる。

10人に1人以上がオンライン詐欺による金銭被害
エフセキュアは、「2013年デジタルライフスタイル調査」の結果を発表した。

仮想化、シンクライアント、スマートデバイスへ対応するIT資産管理ソフトとは
株式会社イードが実施した法人向けセキュリティ製品顧客満足度調査 IT資産管理の部で、ネットワーク管理製品のパイオニア「LanScope Cat」が1位を獲得した。
受賞を記念し、エムオーテックス株式会社 池田淳氏に「LanScope Cat」の高い満足度の秘訣を聞いた。

子どもに有害なアプリをブロックする「ミマモール」、位置情報の提供を開始
ユニリングスは、小・中学生に有害なアプリをブロックするAndroidスマートフォン用無料セキュリティアプリ「ミマモール」に、子どもの現在位置を約10分間隔で把握・確認できる有料位置情報サービスを追加した。

攻撃者が不正なウェブサイトをセキュリティベンダから隠す手法
トレンドマイクロは、攻撃者がエクスプロイトキットを仕掛けたWebサイトを、セキュリティベンダや関係者からどのように逃れているのかを同社ブログで解説している。

アップルが「Safari」のセキュリティアップデートを公開
IPAおよびJPCERT/CCは、アップルが提供するWebブラウザ「Safari 5」にメモリ破損の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

【TwilioCon3】1600文字SMS、画像付きMMSに対応するテレフォニーAPI…コミュニケーションをどう変えるか
テレフォニーAPIのプラットフォームを提供するTwilioが、3回目となるプライベートカンファレンスを開催し、18日の基調講演で同社CEOであるJeoff Lawson氏は、いくつかの新しいAPIを発表した。