
Google、世界の検索回数を地球のグラフィックと共に可視化するSearch Globe
米グーグル(Google)は、地球上でグーグル検索が使用された回数を地球のグラフィックとともにビジュアル化する「Search Globe」(サーチ グローブ)を発表した。

Google Chrome 11がリリース……音声入力が利用可能に、アイコンデザインも変更
グーグルは28日、ブラウザソフト「Chrome」の最新版となる「Google Chrome 11安定版」をリリースした。

Firefox 4、ダウンロード数が全世界で1億回突破
Mozilla Japanは25日、3月22日にリリースしたWebブラウザ「Firefox 4」正規版のダウンロード数が、全世界で1億回、日本国内で225万回を突破したと発表した。

マイクロソフト「Internet Explorer 10」、開発者向けバージョンを公開
米マイクロソフトは現地時間12日、ラスベガスで開催されているイベント「MIX11」において、最新ブラウザー「Internet Explorer 10(IE10)」を発表するとともに、開発者向けバージョンであるプラットフォームプレビュー版を公開した。

Internet Explorer 9日本語版、4月26日配信が決定
日本マイクロソフトは6日、最新ブラウザー「Internet Explorer 9日本語版」の製品版提供を「4月26日午前0時(日本時間)」から開始することを発表した。

Mozilla、Android版「Firefox 4」をリリース
米モジラ(Mozilla)は29日(現地時間)、Android版「Firefox 4」をリリースした。

Firefox 4 正規版がリリース……6倍以上の高速化、インターフェイスも全面刷新
Mozilla Japanは22日に、Webブラウザ「Firefox」の最新版「Firefox 4」の正式版をリリースした。

米マイクロソフト、IE9の正式版を日本時間15日13時にリリース
米マイクロソフト(Microsoft)は9日(現地時間)、「Internet Explorer 9」(以下、IE9)の正式版のダウンロード提供を、米国時間(西海岸標準時)の14日21時(日本時間15日13時)に開始すると発表した。

Opera、モバイルアプリストア「Opera Mobile Store」を開設
ノルウェーのオペラ ソフトウェア(Opera Software)は8日(現地時間)、「Java」「Symbian」「BlackBerry」「Android」端末に対応した、モバイルアプリケーションストア「Opera Mobile Store」を開設したと発表した。

米アドビ、FlashからHTML5への変換ツール「Wallaby」を一般公開
米アドビ・システムズ(Adobe Systems)は、コードネーム「Wallaby(ワラビー)」として開発に着手していたFlash ProfessionalファイルからHTML5への変換ツールを8日、Adobe Labにプレリリースした。

リリース間近の「Firefox 4」、ツイートが動植物を生み出す森「Virtual Park」公開
Mozilla Japanは1日、ブラウザソフトFirefoxの最新版「Firefox 4」のリリースに先駆け、Twitterのツイートによって作り上げられていく参加型キャンペーンサイト「Virtual Park -Tumucumaque-」(バーチャルパーク・トゥムクマケ)を公開した。

【MWC 2011(Vol.45)】Opera Mobile、GALAXY Tab上での操作デモを公開
ノルウェーのOpera Softwareは、同社のAndroid向けWebブラウザ「Opera Mobile」の次期製品となるバージョン11で、スマートフォンに加えタブレットにも対応することをアナウンスしている。

Google Chrome、安定版がいよいよバージョン9に
グーグル(Google)は4日、Webブラウザ「Chrome」のStable版(安定版)がバージョン9にアップデートしたこと公表した。

IMEがなくてもかな漢字変換が可能……「Google Transliteration」が日本語に対応
グーグルは31日、「Google Transliteration」サービスが日本語に対応したことを公表した。

Opera、デスクトップブラウザ「Opera 11」正式版の提供を開始
Opera Softwareは16日、デスクトップブラウザ「Opera 11」正式版の提供を開始した。10月にアルファ版、11月にベータ版が公開されていたが、本日より日本語版を含め正式版に移行した。Windows向け、Mac向け、Linux向けがダウンロード可能。

ネットスターとヤフー、アクセス制限機能を備えた法人向けiPhone/iPadブラウザを発売
ネットスターとヤフー(Yahoo! JAPAN)は15日、システム管理者が指定するWebサイトへのアクセス制限機能を備えたiPad/iPhone用法人向けブラウザ「NetSTARビジネスブラウザpowered by Yahoo! JAPAN」を共同開発したことを発表した。

Chrome OS搭載PCなら叩き潰されても大丈夫!?……米Googleがデモ動画を公開
米グーグル(Google)は、同社開発のインターネットブラウザ「Google Chrome」のデモ動画を公開した。

BIGLOBE、サイトのURL引用・画面キャプチャ付きツイートが簡単にできる「ついっぷるツールバー」提供開始
BIGLOBEは2日、閲覧中のWebブラウザ上からツイッターへの投稿が可能になる「ついっぷるツールバー」の無料提供を開始した。

Webブラウザ「Google Chrome」「Safari」「Sleipnir」、それぞれ異なる脆弱性が発覚
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は26日、Safariにおけるアドレスバー詐称の脆弱性、Google Chromeにおける情報漏えいの脆弱性、SleipnirおよびGraniにおけるDLL読み込みに関する脆弱性についての情報を公開した。

Webブラウザ「Opera 11 alpha」、本日18時より提供開始……Web標準のエクステンションに対応
Opera Softwareは21日、Webブラウザソフト「Opera」の最新版となる「Opera 11 alpha」を18時より提供開始した。動作環境はWindows、Mac、Linuxで、初めてエクステンションが搭載されたバージョンとなる。

Android対応のFirefox 4がベータ版で登場……ブラウザの高速化と応答性向上を重視
米モジラ(Mozilla)は8日(現地時間)、Android版Firefox4のベータ版を公開したと発表した。今回のベータ版では、ブラウザの「高速化」と「応答性」の向上を重視したという。Android OS 2.0以降に対応しており、英語版のみのリリースとなる。

日本のGoogle社員が選んだ「Chromeエクステンションのベストテン」
グーグルは13日、日本のGoogle社員が選んだ「Chromeエクステンションのベストテン」を公表した。

【Tech・Ed 2010】OS化が進むブラウザ――GPUアクセラレーションとマルチコアに最適化されるIE9
「Tech・Ed Japan 2010」のテクニカルセッションでは、IE9の新しい機能が開発者向けに紹介された。

Mozilla Japan、「Firefox 学生向けアドオンパック」をリリース
Mozilla Japanは17日、現役の大学生が企画・開発したアドオン(拡張機能)がセットになった「Firefox学生向けアドオンパック」を公開した。