
Google、Safariの追跡問題で2250万ドルの制裁金支払い
米連邦取引委員会(FTC)は9日(現地時間)、米GoogleがアップルのブラウザSafariのセキュリティ設定を迂回してユーザーの閲覧履歴を追跡していた問題で、GoogleはFTCとの和解に合意し、制裁金2250万ドルを支払うと発表した。

最新版「Firefox 14」が公開……Google検索を暗号化しプライバシー保護を強化
Mozilla Japanは17日、WebブラウザFirefoxの最新版「Firefox 14」(14.0.1)を公開した。Windows、Mac、Linux版が更新されている。

Google Chrome、シェア2位獲得ならず……Net Applicationsのブラウザシェア調査
調査会社の米Net Appliationはデスクトップブラウザの月間シェアの最新データ、5月分を発表した。google Chromeの成長が続いているものの、その勢いはかつてよりも鈍っている。

Firefox 13が公開……スタートページにショートカットメニューが配置可能に
Mozilla Japanは5日、WebブラウザFirefoxの最新版「Firefox 13」を公開した。Windows、Mac、Linux版が更新された。

ヤフー、検索ブラウザ「Axis」を発表、PC向けとiOS向け同時に
米ヤフーは23日、独自の検索ブラウザ「Yahoo! Axis」を発表した。PC向けにはほかのブラウザに追加するプラグインとして提供されるほか、iOS向けのアプリ版もある。

Google Chromeがブラウザシェアで初のトップに! StatCounter調査で
アイルランドのネットアクセス解析サービス企業のStatCounterは22日(現地時間)、最新の世界ブラウザ市場調査の結果を発表した。米GoogleのブラウザGoogleChromeが米マイクロソフトのブラウザ「Internet Explorer(IE)」を抜いてトップとなった。

Firefox 12とThunderbird 12、正式版が公開……「新しいタブページ」の試験実装など
Mozilla Japanは24日、WebブラウザFirefoxの最新版「Firefox 12」およびメールソフトThunderbirdの最新版「Thunderbird 12」を公開した。

Mozilla、Firefox 3.6とThunderbird 3.1のサポートを終了
Mozillaは、Firefox 3.6とThunderbird 3.1のサポートを4月23日をもって終了した。Firefox 3.6は2010年1月21日(米国時間)にリリースされ、2年あまりのサポートを終えることになる。

Google、Chrome 19のベータ版登場、複数PCでタブ同期が可能に
米Googleは10日(現地時間)、ブラウザのGoogle Chromeの次期バージョンであるバージョン19のベータ版を公開した。複数のパソコンで使用する場合の利便性を向上する新しい機能が追加されている。

意外? Windowsで最速のブラウザはIE9との調査結果をNew Relicが発表
アプリケーションのパフォーマンス分析などを行う米New Relicは5日(現地時間)、ブラウザの速度についての調査結果を発表したWindowsのブラウザではIE9が最速のブラウザとなった。

IE9のシェアが増加!ほかのブラウザは軒並みシェア落とす
調査会社の米Net Applicationsは3日(現地時間)、月例のデスクトップ向けブラウザの市場シェア3月分を発表した。2月に減少傾向に歯止めがかかったIEがさらにシェアを増加させ、それ以外のブラウザは全てシェアを落とした。

Firefox最新版「Firefox 11」が公開……アドオン同期、ページ構造の3D化などに対応
Mozilla Japanは14日、WebブラウザFirefoxの最新版「Firefox 11」を公開した。

Googleがハッキングコンペ開催、Chromeのセキリティを破った挑戦者に賞金6万ドル
米Googleは独自のWebブラウザハッキングコンペを開催し、Google Chromeのセキュリティを破った挑戦者に賞金6万ドルを授与した。Googleは8日(現地時間)、このコンペで明らかとなった脆弱性を修正したGoogle Chromeのアップデートを実施した。

IEのシェア低下に歯止め、対照的にGoogle Chromeのシェアは2ヶ月連続で低下
調査会社の米Net Applicationsは2日(現地時間)、月例となっているデスクトップ向けブラウザの市場シェア2月分を発表した。Google Chromeが2ヶ月にわたってシェアを低下させている。

ブラウザの追跡問題にホワイトハウスが提案!追跡拒否機能でプライバシー保護
米ホワイトハウスは23日(現地時間)、インターネットでのプライバシーを保護するための提案を行った。ブラウザに追跡拒否機能「Do Not Track」を搭載することを求めている。

マイクロソフトがGoogleを非難!「IEでもプライバシー設定を回避して情報収集している」
米マイクロソフトは21日(現地時間)、Googleがインターネットエクスプローラ(IE)のプライバシー設定を回避してウェブ閲覧履歴などを収集していると発表した。

ブラウザや検索サービスのウェブ履歴追跡、どう扱われるべき?
米スタンフォード大学の研究者、ジョナサン・メイヤー氏は17日(現地時間)、Googleを含む数社の企業がSafariのプライバシー設定を無視してユーザーのウェブ履歴を追跡していると発表した。

Google Chrome、早くもバージョン18のベータ版が登場
米Googleは9日(現地時間)、同社のブラウザ「Google Chrome 18」のベータ版を公開した。グラフィックの高速化が主な変更点。

さらに高速化した「Google Chrome 17」の安定版リリース開始
Googleは8日(現地時間)、同社のウェブブラウザの最新版「Google Chrome 17」安定版(17.0.963.46)をリリースした。

Googleのシェア拡大目立つ、1月のブラウザ市場シェア調査
調査会社の米Net Applicationsは2012年1月のインターネットブラウザの市場シェアの調査結果を発表した。デスクトップ、モバイルともGoogle製ブラウザがシェアを伸ばしている。

「Firefox 10」「Thunderbird 10」正式版がリリース……アドオンの互換性確認が緩和
Mozilla Japanは1月31日深夜、WebブラウザFirefoxの最新版「Firefox 10」およびメールソフトThunderbirdの最新版「Thunderbird 10」を公開したことを発表した。

複数のタブを開いて検索していると、ひとつ余計なページが開く詐欺手法(Dr.WEB)
Dr.WEBは、ポピュラーな検索エンジンのユーザを狙った悪意のあるリンク拡散の新たな詐欺手法を、東欧・ロシアにおいて発見したと発表した。

外観を一新してパフォーマンスも向上したiOS版ドルフィンブラウザ
米MoboTapは5日(現地時間)、iOS用のウェブブラウザであるドルフィンブラウザのバージョン3.0を公開した。

IEのシェアがついに40%割れ StatCounterのブラウザ調査で判明
Webサイトのアクセス解析ツールからブラウザシェアを調査している米StatCounterの最新のデータによると、インターネットエクスプローラ(IE)のシェアが初めて40%を割り込んだ。