2012年3月のサイバー犯罪ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年3月のサイバー犯罪に関するニュース一覧

NICT、サイバー攻撃の観測結果をリアルタイム公開……「nicter」システムが情報収集 画像
ブロードバンド

NICT、サイバー攻撃の観測結果をリアルタイム公開……「nicter」システムが情報収集

 情報通信研究機構(NICT)は30日、サイバー攻撃の観測・分析・対策を行うインシデント分析センター「nicter」が観測した情報の一部を、逐次公開することを発表した。同日より、情報公開サイト「nicterWeb」が開設されている。

新生銀行を騙るフィッシングが出現……偽メールとサイトが稼働 画像
ブロードバンド

新生銀行を騙るフィッシングが出現……偽メールとサイトが稼働

 フィッシング対策協議会は30日、緊急情報「新生銀行をかたるフィッシング(2012/03/29)」を公開した。

NTTデータ先端技術、「標的型攻撃耐性強化サービス」を提供開始……模擬メールで訓練も 画像
エンタープライズ

NTTデータ先端技術、「標的型攻撃耐性強化サービス」を提供開始……模擬メールで訓練も

 NTTデータ先端技術は27日、多発している巧妙化した“標的型サイバー攻撃”に対し、現状の耐性把握と効果的な強化策実施を支援する『標的型攻撃耐性強化サービス』を発表した。4月2日より提供を開始する。

EMCジャパン、2012年のサイバー犯罪“6つの傾向”を発表……“Fraud-as-a-Service”成長など 画像
エンタープライズ

EMCジャパン、2012年のサイバー犯罪“6つの傾向”を発表……“Fraud-as-a-Service”成長など

 EMCジャパンは3月26日、2012年に予測されるサイバー犯罪の6つの傾向を発表した。EMCのセキュリティ事業部門であるRSAのオンライン不正対策センター「AFCC」による予測をベースに、EMCジャパンが日本市場向けに傾向をまとめたものとなっている。

シマンテック、スパムの拡散にDropboxを悪用する事例を確認 画像
ブロードバンド

シマンテック、スパムの拡散にDropboxを悪用する事例を確認

 シマンテックは9日、オンラインストレージサービス「Dropbox」が、スパムの拡散に悪用されている事例を発見したことを公表した。同社では過去48時間に1,200件のDropbox URLがスパムに利用されたことを確認し、DropboxにそのURLを提供した。

偽の警告を出すウイルス被害に注意……2月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像
ブロードバンド

偽の警告を出すウイルス被害に注意……2月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

 情報処理推進機構(IPA)は5日、2012年2月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

ゆうちょ銀行を騙る日本語フィッシング詐欺……偽メールで偽サイトに誘導 画像
ブロードバンド

ゆうちょ銀行を騙る日本語フィッシング詐欺……偽メールで偽サイトに誘導

 フィッシング対策協議会は2日、ゆうちょ銀行を騙るフィッシングサイトが立ち上がっているとともに、郵便事業株式会社を騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起する緊急情報「ゆうちょ銀行をかたるフィッシング(2012/03/02)」を公開した。

    Page 1 of 1
    page top