
JAXA、職員のPC端末がウイルス感染……「イプシロンロケット」の情報が漏えいか?
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、職員の端末1台がコンピュータウイルスに感染し、各種情報が外部に漏洩した可能性があることを発表した。11月28日に判明したもので、来年の打ち上げを目指して開発中の「イプシロンロケット」に関する情報も含まれているという。

Windows 8用の偽ライセンスキー生成ツールが登場……実際はクリック詐欺
トレンドマイクロは29日、トレンドラボ(TrendLabs)が、Windows 8向け「キージェネレータ」アプリケーションを入手したことと、あわせてその解析結果を発表した。「キージェネレータ」は、有償ソフトの海賊版コピーを使うため、シリアル番号を生成するものだ。

NTTデータの委託先会社所属の技術者、地銀ATM利用情報の不正取得で逮捕
NTTデータは27日、金融機関のキャッシュカードが偽造され、ATMから不正に現金が引き落とされた被害が発生した件について、委託先会社に所属する技術者が逮捕されたことを発表した。

9月に続き、みずほ銀行をかたるフィッシングサイトが再度出現
フィッシング対策協議会は22日、みずほ銀行をかたるフィッシングが登場したとして、注意喚起する文章を公開した。みずほ銀行をかたるフィッシングは9月にも登場している。

「Windows 8」を安全に利用するために知っておくべき“8つの事実”、マカフィーが公開
マカフィーは22日、同社公式ブログにて「Windows 8を安全に利用するために知っておくべき8つの事実」を公表した。

“黒いFacebook”とは?……新しいネット詐欺が流行、ソフォスが注意喚起
ソフォスは15日、ソーシャルネットワークで広がる新しい詐欺として、“Facebook Black”について注意喚起する文章を公開した。

インターネットバンキングに関わる被害・危険、5人に1人が経験あり……JNB調べ
ジャパンネット銀行は15日、「インターネットバンキング」に関するアンケート調査の結果を公表した。調査期間は10月30日~11月1日で、ジャパンネット銀行に口座を持つ20~50代の全国の男女5,896名から回答を得た。

三井住友銀行を騙るフィッシングサイトが出現……フィッシング対策協議会が注意喚起
フィッシング対策協議会は12日、三井住友銀行を騙るフィッシングが登場したとして、注意喚起する文章を公開した。

警察庁、ファイル共有ソフト「Perfect Dark」利用者を8人を一斉逮捕
警察庁は9日、ファイル共有ソフト「Perfect Dark(パーフェクトダーク)」を利用したわいせつ電磁的記録記録媒体陳列事件について、一斉集中取締りを実施したことを発表した。