2014年3月のサイバー犯罪ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2014年3月のサイバー犯罪に関するニュース一覧

日本語で脅迫するランサムウェアがついに登場……トレンドマイクロが初確認 画像
ブロードバンド

日本語で脅迫するランサムウェアがついに登場……トレンドマイクロが初確認

 トレンドマイクロは3月27日、日本語で脅迫するランサムウェアを初めて確認したとして、情報を公開した。

2013年の不正アクセスは2,951件、不正送金狙いが急増……警察庁・総務省・経産省調べ 画像
ブロードバンド

2013年の不正アクセスは2,951件、不正送金狙いが急増……警察庁・総務省・経産省調べ

 警察庁、総務省、経済産業省は3月27日、2013年(1月1日~12月31日)の不正アクセス行為の発生状況について公表した。

防衛省・自衛隊、「サイバー防衛隊」をあらたに立ち上げ 画像
エンタープライズ

防衛省・自衛隊、「サイバー防衛隊」をあらたに立ち上げ

 防衛省・自衛隊は3月26日、「サイバー防衛隊」を新編した。日々高度化・複雑化するサイバー攻撃の脅威に適切に対応するための新組織となる。

ファイル共有での児童ポルノ流通を阻止……警察庁・ICSA・ISP23社が警告開始 画像
ブロードバンド

ファイル共有での児童ポルノ流通を阻止……警察庁・ICSA・ISP23社が警告開始

 インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)は3月20日、警察庁および会員ISP23社とともに、ファイル共有ソフトを悪用した児童ポルノ流通防止対策の取り組みを、4月1日より開始することを発表した。

「消息不明のマレーシア航空機を発見!?」、便乗するサイバー犯罪サイトが出現 画像
ブロードバンド

「消息不明のマレーシア航空機を発見!?」、便乗するサイバー犯罪サイトが出現

 トレンドマイクロは3月19日、消息不明となったマレーシア航空370便の捜索に便乗したサイバー犯罪を確認したことを発表した。

「格安ランドセル」に注意……入学シーズンを狙った詐欺サイトが出現 画像
ブロードバンド

「格安ランドセル」に注意……入学シーズンを狙った詐欺サイトが出現

 ソフトバンクグループのBBソフトサービスは3月10日、2014年2月度のインターネット詐欺リポートを発表した。「Internet SagiWall」が検出・収集した危険性の高い詐欺サイトの分析結果と、インターネット利用者の意識調査の結果をあわせて報告するものとなっている。

日本の特定銀行を狙ったフィッシングサイトが大量発生中……2月末からアクセス急増 画像
ブロードバンド

日本の特定銀行を狙ったフィッシングサイトが大量発生中……2月末からアクセス急増

 トレンドマイクロは3月5日、日本国内の特定の銀行を狙ったフィッシングサイトが、多数作成されているとして、注意を呼びかけた。

確認を省略して他アプリをインストールする、危険な日本語Androidアプリが出現 画像
ブロードバンド

確認を省略して他アプリをインストールする、危険な日本語Androidアプリが出現

 マカフィーは3月4日、確認処理が省略されたほぼ自動的な方法で、Google Playから他のアプリを、ダウンロード・インストール・起動する、危険な国内ユーザー向けアプリの存在を公表した。このアプリは、Google Playで普通に公開されていたが、現在は削除済みだ。

    Page 1 of 1
    page top