2012年8月のサイバー犯罪ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年8月のサイバー犯罪に関するニュース一覧

警察施設で観測の「インターネット治安情勢」、プロキシサーバの探索が増加……2012年度第1四半期 画像
ブロードバンド

警察施設で観測の「インターネット治安情勢」、プロキシサーバの探索が増加……2012年度第1四半期

 警察庁は31日、「インターネット治安情勢」を更新し、2012年度第1四半期(2012年4月~6月)に関する報告を追加した。

波紋を呼んだ「カレログ」、サービスを完全終了……10月10日以降利用不能に 画像
ブロードバンド

波紋を呼んだ「カレログ」、サービスを完全終了……10月10日以降利用不能に

 「カレログ」を運営するマニュスクリプトは31日、「カレログ」サービスの終了を発表した。10月10日をもってサービスを停止する。すでに提供中だったアプリ「カレログ2」も、現在ダウンロードできなくなっている。

PwC、サイバー犯罪への耐性強化サービスを提供開始 画像
エンタープライズ

PwC、サイバー犯罪への耐性強化サービスを提供開始

PwCは、サイバー犯罪への耐性強化サービスの提供を開始した。企業のセキュリティ対策の実施状況に合わせてコンサルティングを行う。

ODNを騙るフィッシングが出現……フィッシング対策協議会が注意喚起 画像
ブロードバンド

ODNを騙るフィッシングが出現……フィッシング対策協議会が注意喚起

 フィッシング対策協議会は28日、緊急情報「ODNをかたるフィッシング(2012/08/28)」を公開した。

2012年上半期のサイバー犯罪相談、「詐欺・悪質商法」が「誹謗中傷」を上回る……警視庁 画像
ブロードバンド

2012年上半期のサイバー犯罪相談、「詐欺・悪質商法」が「誹謗中傷」を上回る……警視庁

 警視庁は14日、「2012年の サイバー犯罪対策課 相談受理状況(上半期)」を公表した。

ソーシャルゲームはネット犯罪者のトレーニング空間?  画像
ブロードバンド

ソーシャルゲームはネット犯罪者のトレーニング空間?

夏休みは、子どもがネットにふれる時間が長くなるから、インターネットの犯罪や害悪から子どもたちを守ろうと、セキュリティの専門機関や企業が、イベントや一生懸命注意喚起を行っている。しかし、子どもがネット犯罪の被害者になるケースばかりではない。

    Page 1 of 1
    page top