![偽の警告を出すウイルス被害に注意……2月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/ZVQDFTN5UqxVE2Ad94_CpClOJkGwQ0JFREdG/184904.jpg)
偽の警告を出すウイルス被害に注意……2月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は5日、2012年2月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

ベリサイン、スマホ認証にJailbreak/root化の検知機能を追加
日本ベリサインは20日、スマートフォン/タブレット型端末などのスマートデバイス向け証明書発行ソリューション「ベリサイン マネージドPKI for Device」に、「Jailbreak」および「root化」された端末検知機能を追加することを発表した。
![スマートフォンでもワンクリック詐欺が横行……1月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/179547.jpg)
スマートフォンでもワンクリック詐欺が横行……1月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は3日、2012年1月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。
![イタズラ型から金銭目的型への変化が顕著に……12月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/174137.jpg)
イタズラ型から金銭目的型への変化が顕著に……12月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は6日、2011年12月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

アメーバ不正アクセス、データ復旧を完了……渋谷警察署に被害状況報告も
サイバーエージェントは26日、同社が運営するブログサービス「Ameba」(アメーバ)で発生した不正アクセスについて、26日8時までにすべてのデータを、トラブル発生前の状態へ完全復旧したことを発表した。

アメーバに不正アクセス、利用者が退会状態に
サイバーエージェントは25日、第三者による不正アクセスにより、一部の利用者のIDが退会状態になる状況が発生したことを発表した。

「au one ショッピングモール」PC版に不正ログイン!サービス停止
KDDIとディー・エヌ・エーは、両社が共同運営するショッピングサイト「au one ショッピングモール」のPC版サイトで、不正ログインと不正な購入手続きが行われたことを確認したと発表した。
![2011年は多くの不正利用事件が発生……11月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/168399.jpg)
2011年は多くの不正利用事件が発生……11月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は4日、2011年11月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

トレンドマイクロ、エージェントレスでサーバを攻撃から守る「Deep Security 8.0」発売
トレンドマイクロは7日、エージェントレスでサーバの不正変更を検知する総合サーバセキュリティソリューション「Trend Micro Deep Security 8.0(TMDS)」を発表した。12月19日より受注を開始する。
![制御文字を利用しファイル名を偽装する「RLTrap」……10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/163177.jpg)
制御文字を利用しファイル名を偽装する「RLTrap」……10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は4日、2011年10月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

ソニー「PlayStation Network」等に、不正サインインの痕跡……約93,000アカウントが不正に試される
ソニーとソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は12日、同社が運営するネットワークサービスにおいて、第三者の“なりすまし”による不正サインインが試行されたとして、概要を発表した。
![新しい手法のフィッシング詐欺に注意……9月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/158608.jpg)
新しい手法のフィッシング詐欺に注意……9月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は5日、2011年9月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

三菱重工、ウイルス感染の事実が明らかに
三菱重工業は19日、同社のコンピュータのウイルス感染について警察当局に相談していたことを明らかにした。

半年間で2億円を荒稼ぎ! 謎の犯罪者「Soldier」とは……トレンドマイクロが注意喚起
トレンドマイクロは16日、公式ブログにおいて、情報収集型不正プログラム「ZBOT」「SPYEYE」に関する最新情報を公表した。「SPYEYE」の新たな亜種による大規模な感染事例を確認したという。
![銀行口座を狙う「SpyEye」発生…8月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/152269.jpg)
銀行口座を狙う「SpyEye」発生…8月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は5日、2011年8月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

インターネットバンキングの不正アクセスによる被害が増加……IPAが注意喚起
情報処理推進機構(IPA)は3日、国内のインターネットバンキングにおいて、不正アクセスによる被害が増加しているとの発表を行った。
![スマートフォンの脅威も高まる…7月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/145935.jpg)
スマートフォンの脅威も高まる…7月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は3日、2011年7月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

レディー・ガガ、英ウェブサイトがハッキングされる
レディー・ガガのイギリス版ウェブサイトがハッキングされた。

セガ、欧州子会社で1,290,755名分の顧客情報が漏洩
セガは、欧州子会社のSEGA EUROPE LTDが運営する顧客サービス「SEGA PASS」に不正アクセスがあり、個人情報が漏洩したと発表した。

Bethesdaの『Brink』公式サイトがハック、個人情報流出の可能性
SCE、任天堂、Epic Gamesなど、ゲームメーカーやユーザーをターゲットにしたハッキング事件が相次いでいますが、新たにBethesdaからも、『Brink』の公式ウェブサイトが不正アクセスの被害を受けたと発表がありました。

ソニー・ピクチャーズ、37,500人の個人情報が流出の可能性と発表
米ソニー・ピクチャーズ・エンターテイメント(SPE)は8日(現地時間)、「sonypictures.com」への最近の攻撃により、個人情報が流出した可能性のあるユーザー37,500人に対して、通知を行ったと発表した。

PlayStation Network、欧米と一部アジア地域で全面再開
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、Sony Network Entertainment InternationalがPlayStation Network/Qriocityを6月2日に全面再開すると発表しました。

PlayStation Network、予定通り本日復旧
ソニー・コンピュータエンタテイメントは、本日より日本でもPlayStation Networkを復旧しました。

ギリシャのソニーミュージックからユーザー情報が漏えい
英ソフォス(Sophos)は22日(現地時間)、ギリシャのソニーミュージックのWebサイトがハッキングされ、ユーザー情報が外部サイトにアップロードされたと発表した。