
実売3万円台半ば、最大120倍ズームが可能なフルHD対応デジタルビデオカメラ
エグゼモードは、「YASHICA」ブランドのデジタルビデオカメラの新製品として、最大120倍のズームレンズを搭載し、フルHDに対応した「YASHICA ADV-1228HD」を発表。5月21日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は34800円前後。

暗闇撮影に対応、実売5,980円前後のデジタルビデオカメラ
エグゼモードは、赤外線照射によるナイトモードで暗闇での動画/静止画撮影に対応するハイビジョンデジタルビデオカメラ「DV330」を発表。4月28日から発売する。

実売2万円前後から、米HP製デジタルビデオカメラ2製品をシネックスが発売
シネックスは14日、米ヒューレット・パッカード(HP)ブランドのデジタルビデオカメラとしてフルHD対応「V5560u」と「V5040u」を発表。4月下旬から発売する。

実売35,000円前後――三洋、フルHD動画&約1,430万画素静止画撮影が可能な「Xacti」
三洋電機は、2種類のズームレンズを利用できるような「ダブルレンジズーム」機能で最大12倍ズームに対応のデジタルムービーカメラ「Xacti(ザクティ)」を発表。ともに4月16日から発売する。

コダック、水深3mまでの水中撮影が可能な小型フルHDビデオカメラ
コダックと加賀ハイテックは、水深3mまでの防水性能を備えたコンパクトサイズのフルHD対応デジタルビデオカメラ「Kodak playsport(プレイスポーツ)ビデオカメラ」を発表。4月中旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は19800円程度。

家族との伝言に最適な小型ビデオメモ
グリーンハウスは15日、動画で伝言を残せるビデオメモ「GH-DM14M」シリーズを発表。3月下旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は3,480円。

サウンドにもこだわったスーパースリム新「Xacti(ザクティ)」
三洋電機が15日に発表した「Xacti(ザクティ)」の新モデル「DMX-CS1」の特徴は、なんといってもその薄さ。また音に関しても機能追加がされている。

ビクター、Bluetooth搭載モデルなど「Everio (エブリオ)」の新モデル
日本ビクターは、同社のデジタルビデオカメラ「Everio (エブリオ)」の新モデルとして、「GZ‐HM570」、「GZ-HM1」を発表。2月上旬から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格はGZ‐HM570が120,000円前後、GZ-HM1が140,000円前後。

キヤノン、タッチパネル搭載のフルHDモデルほかデジタルビデオカメラの新製品3機種
キヤノンは、デジタルビデオカメラ「HF M31」、「HF R10」、「HF S21」を発表。HF M31/ HF R10を2月中旬から、HF S21を3月中旬から発売する。予想実売価格はHF M31が100,000円前後、HF R10が70,000円前後、HF S21が140,000円前後。

パナソニック、大容量96GBフラッシュメモリ内蔵のHDビデオカメラほか3モデル
パナソニックは13日、デジタルハイビジョンビデオカメラ「HDC-TM70」、「HDC-TM60」、「HDC-HS60」を発表。2月20日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格はHDC-TM70が120,000円前後、HDC-TM60/ HDC-HS60が100,000円前後。

エグゼモード、9千円台のHDデジタルビデオカメラ
エグゼモードは16日、予想実売価格9,980円前後のハイビジョン対応デジタルビデオカメラ「YASHICA DVC525HD」を発表。25日から発売する。

静止画と動画撮影が可能な「LED懐中電灯型カメラ」
サンコーは、静止画と動画撮影が可能な「LED懐中電灯型カメラ」を発売開始。直販サイト価格は6,980円。

ノスタルジックな8ミリ風動画が撮影できるポケットデジカメ
エグゼモードは9日、カメラピープルが企画したキーチェーン型デジタルカメラ「EXEMODE SQ28m」を開発したことを発表。12日から先行販売を開始する。予想実売価格は5,985円。

ビクター、フルHDで最長50時間録画が可能なデジタルビデオカメラ
日本ビクターは8日、同社のデジタルビデオカメラ「Everio」の新製品として、「GZ-HD620」を発表。12月中旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は110,000円前後。

ビクター、手ブレ補正機能を強化したハードディスクムービー「GZ-MG980」
ビクターは2日、同社のブランド「Everio」からハードディスクムービーの新製品「GZ-MG980」の発売を開始した。価格はオープンで、予想実売価格は60,000円前後。

ビクター、コンパクトサイズで実売4万円台のSD/SDHCカード対応デジタルビデオカメラ
ビクターは2日、SD/SDHCカード対応のデジタルビデオカメラ「GZ-MS210」、「GZ-MS230」の発売を開始した。価格はオープンで、予想実売価格はGZ-MS210が40,000円前後、GZ-MS230が45,000円前後。

サンコー、webカメラにもなるUSBマイクロスコープ
サンコーは、遠近両方の撮影に対応しwebカメラとしても利用できるUSB接続マイクロスコープ「USB極細なんでもマイクロスコープ」(型番:MLTSCOP9)を発売した。価格は12,800円。

撮影動画をネット公開可能なwebカムコーダーが協業第1弾、フリービットがエグゼモードを完全子会社化
電気通信事業者のフリービットは30日、デジタル家電メーカーのエグゼモードを同日付で完全子会社化した。エグゼモードの株式をKFE JAPANから取得したことによる。

隣の部屋の赤ちゃんの観察や防犯の監視などに利用——サンコー、無線式ワイヤレスカメラ
サンコーは、2.5型液晶ディスプレイを搭載したレシーバーとセットの無線式ワイヤレスカメラ「Baby monitor」(型番:BABYMO01)を発売した。価格は12,800円。

実売19,800円で「自分撮り」も可能なフルHDデジタルビデオカメラ
ユニットコムは、ハンディタイプの小型デジタルビデオカメラ「UNI-DV36FT」を発表。19日から発売を開始する。販売は直販サイトのほか、全国のパソコン工房、TWOTOP、Faith、GoodWillの各店で価格は19,800円。

ハンディサイズでYouTube即アップが可能な“高音質”デジタルビデオカメラ
ズームは、「高音質ムービー」をうたうハンディサイズのデジタルビデオカメラ「Q3 Handy Video Recorder」を発表。11月から発売予定。価格は29,400円。

三洋電機、ハイビジョン動画/1,000万画素静止画撮影を両立したデジタルビデオカメラ「Xacti」新モデル
三洋電機は24日、デジタルビデオカメラ「DMX−CG11」を発表。9月11日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は30,000円前後。

カシオ、人物以外の被写体も自動検出して焦点や露出を合わせる「EXILIM」2モデル——ハイビジョン動画にも対応
カシオは18日、コンパクトデジタルカメラ「EXILIM」の新モデル「EX-Z450」、「EX-Z90」を発表。8月28日から順次発売する。価格はオープンで、予想実売価格はEX-Z450が37,000円前後、EX-Z90が20,000円前後。

ジャックナイフ型キーにそっくりな動画/静止画対応のデジタルカメラ
日本トラストテクノロジーは17日、「ジャックナイフリモコンキー型 ビデオ&カメラ USB 4GB」の発売を開始。同社直販サイト価格は12,800円。