
WipseとMS、OpenXMLの相互運用性に関する実証実験を実施、システム構築の手間を60%削減
Windows+Servicesコンソーシアムとマイクロソフトは30日、マイクロソフトイノベーションセンターにおいて、OpenXMLの相互運用性に関する共同実証実験を7月25日、28日、29日の3日間にわたって実施した。

「プリンタ」ではなく「プリンター」〜マイクロソフト、カタカナ用語の長音表記ルールを変更
マイクロソフトは25日、外来語カタカナ用語末尾の長音表記について、ルールを移行することを公表した。

米Microsoft、Kevin Johnson氏の退陣をうけてウェブサービス部門を分割再編
米Microsoftは23日(現地時間)、プラットフォーム&サービス部門(PSD)をWindows/Windows Live部門とオンラインサービス部門に分割する組織再編を発表した。

【ショートコラム】大胆予想! 米Yahoo!は検索エンジン部門を売るか?
17日(現地時間)、米Yahoo!は株主に対して手紙を送った。8月1日に予定している株主総会の前の経営陣側のアピールとして、3つの例を挙げ株主に選択を促すような内容だ。

米Microsoft、600億ドルを超える年間収益を計上、1999年以降最高となる収益率増加へ
米Microsoftは17日(現地時間)、2008年6月30日に期末を迎えた第4会計年度の収入が前年同期比18%増となる158億4,000万ドルだったと発表した。

セブン-イレブン、社内約5000台のPCにWindows Vistaおよび2007 Office systemを導入〜コンプライアンス対策基盤を整備
セブン-イレブン・ジャパンは16日、社内システムにおける約5,000台のPCに対して、Microsoft Windows Vista EnterpriseおよびMicrosoft Office Professional Plus 2007(2007 Office system)を導入することを決定、マイクロソフトを通じて発表した。

Yahoo!とGoogleの提携は違法では?——米Microsoft、議会で証言
15日(現地時間)、米Microsoftは、Yahoo!とGoogleが進めている業務提携について、上院司法委員会のアンチトラスト(独占禁止法)小委員会と下院のアンチトラスト作業部会で証言を行った。

若手芸人24組が出場、動画配信サイト4社合同によるお笑いバトル
マイクロソフト、NECビッグローブ、USEN、ヤフーは、インターネット配信用のオリジナル番組「芸人タイマンワンデイトーナメント『TAIMAN“笑”BATTLE』」の共同配信を開始した。

リコー、Office 2003/2007から直接ファイル共有サービス「quanp」を利用できるアドイン
リコーは8日、同社のコンシューマー向けファイル共有サービス「quanp」の利便性を向上するMicrosoft Office 2003/2007用アドインツール「quanp Add-in for Microsft Office 2003/2007」を公開した。

マイクロソフトとアイカーン氏が接触、ヤフーは警戒
7日(現地時間)、マイクロソフトはカール・アイカーン氏と接触したことを公表し、ヤフーの検索部門の買収や協業について意欲があることを示した。

日本HPとMS、無停止型ブレードシステムとSQL Server 2005を連携させた統合ODSソリューション
日本ヒューレット・パッカードとマイクロソフトは7日、業務データをリアルタイムに統合、可視化を実現する統合オペレーショナル・データ・ストアソリューション分野で協業することを発表した。

マイクロソフト、「SCCM SP1」日本語版を提供開始〜Windows Server 2008とVista SP1をサポート
マイクロソフトは3日、Microsoft System Center Configuration Manager 2007 Service Pack1日本語版(SCCM SP1)の提供を開始した。

外務省と内閣官房、洞爺湖サミットの動画をYouTubeやGyaOなどを通じて配信
外務省および内閣官房内閣広報室は4日より、NECビッグローブ、YouTube、マイクロソフト、ヤフー、USENの5社と協力して、7月7日から始まる北海道洞爺湖サミットの関連動画を配信する。

2008年7月のセキュリティパッチは「重要」が4件
マイクロソフトは4日、7月9日に公開を予定している2008年7月のセキュリティパッチの情報を公開した。

シャープ、MS「Windows Rally Program」に参加、Vistaとの親和性を高めた製品を発売へ
シャープは2日、マイクロソフトのライセンスプログラム「Windows Rally Program」に参加し、同社と契約を締結した。

マイクロソフト、マウスやキーボードなど15製品の価格改定——最大約22%値下げ
マイクロソフトは1日、マウス14製品およびマウス&キーボードセット1製品の価格改定を実施した。最大で約22%の値下げとなっている。

マイクロソフト、オンライン広告事業を本格スタート〜「Microsoft Advertising」ブランドで展開
マイクロソフトは7月1日より、広告主とパブリッシャー(媒体社)向けにオンライン広告販売、広告ソリューション提案、そして広告配信プラットフォームを提供するオンライン広告事業を「マイクロソフト アドバタイジング (Microsoft Advertising)」ブランドで展開する。

マイクロソフト、Hyper-V日本語版の開発を完了、即日ダウンロード提供を開始
マイクロソフトは30日、Microsoft Windows Server 2008日本語版において、サーバーの仮想化機能を提供するMicrosft Windows Server 2008 Hyper-V日本語版の開発を完了し、Windows Server 2008の購入者を対象としたダウンロード提供を同日より開始した。

米Microsoft、モバイル機器向けデータ保護/共有企業・MobiCompを買収
米Microsoftは26日(現地時間)、モバイルデータ保護/共有企業・MobiCompの買収計画を発表した。なお、買収計画の詳細は明らかにされていない。

マイクロソフト、Windows Vistaのダウングレード権に関する一部報道を否定〜方針に変更なし
マイクロソフトは23日、Windows Vistaのダウングレード権に関する一部報道を否定するコメントを発表した。

マイクロソフト、場所を選ばず自由に設置できるwebカメラ——折りたたみ式のネックバンド型ヘッドセットも
マイクロソフトは23日、30万画素センサー搭載webカメラ「LifeCam VX-5000」および、折りたたみ式のネックバンド型ヘッドセット「LifeChat LX-2000」を発表した。価格はLifeCam VX-5000が5,880円で、LifeChat LX-2000は2,940円。いずれも7月11日発売。

マイクロソフト、実売3,000円台で薄型&防滴仕様のUSBキーボードなど
マイクロソフトは23日、薄型/防滴仕様の筐体を採用するUSB接続のキーボード「Digital Media Keyboard 3000」を発表した。対応OSはWindows Vista/XPおよびMac OS X 10.2以上。価格は3,990円で、7月11日発売。

アジレント、Microsoft Mediaroom IPTVの監視・解析などのソリューションを発表
アジレント・テクノロジーは20、通信サービス事業者やネットワーク機器メーカ向けに、マイクロソフト社のMediaroomインターネット・プロトコル・テレビ(IPTV)およびマルチメディアプラットフォームの監視や解析ができるサービス保証計測ソリューションを発表した。

東京大学、Live@eduと連携する教育支援ソフトウェア2本の無償配布を7月末より順次開始
東京大学は、2006年4月にマイクロソフトにより東京大学に設置された「マイクロソフト先進教育環境寄付研究部門」において、マイクロソフトの教育機関向けオンラインサービス「Live@edu」と連携した教育支援ソフトウェア「MEET eJournalPlus」、