
【インタビュー】Windows Embedded事業の進捗や今後のロードマップは?……マイクロソフト OEMエンベデッド本部 松岡正人氏
今回、マイクロソフト OEM統括本部 OEMエンベデッド本部 シニアマーケティング マネージャー 松岡正人氏に話を聞くことができた。まず、現状のWindows Embeddedファミリーのラインアップと直近のロードマップについて聞いた。

マイクロソフト、「Windows Embedded Automotive 7」提供開始
米マイクロソフトは、米国デトロイトで開催中の「SAE Convergence 2010」において、車載情報端末向けソフトウェア プラットフォームの最新版「Windows Embedded Automotive 7」の提供開始を発表した。

Windows Embedded Compact 7 CTP発表、コンシューマ情報端末向け機能強化
マイクロソフトは4日、Windows CE 6.0 3の後継となる組込み用OSの新しいバージョン「Windows Embedded Compact 7」のCTP(Community Technology Preview)版の記者説明会を開催した。

【ATTT09】MSにとって車内は非常に戦略的な場所——Baribault氏基調講演
米マイクロソフトのDirector, Product Management & Marketing グレッグ・バリボールト(Greg Baribault)氏による、「次世代車載システムに向けたマイクロソフトの取組み」と題した基調講演が行われた。

【ATTT09】MSがMotegiのHMIツールUI環境を初公開、動く仕様書も実現
マイクロソフトの展示ブースでは、車載情報端末向けに現在開発が進んでいる次世代HMI(Human Machine Interface)ツールのデモ、ならびにカーナビメーカーらによる製品展示が行われている。

【MS Car Navigation Day Vol.5】カーナビの高品位3Dメニューや高速起動化を実現——Windows Automotive
Microsoft Car Navigation Day 2008より、主に日本のカーナビメーカー向けに開発されている「Windows Automotive」に関して、HMIツール「AUIF」、および起動高速化やエラーリカバリ最適化を実現する「Ready Guard」を紹介する。

【MS Car Navigation Day Vol.3】次世代PND向けOS「Windows Embedded NavReady」の全容
マイクロソフト Windows Embedded担当の松岡正人氏は「Windows Embedded NavReadyのご紹介」と題して、PND向けOSパッケージと位置付けられた同製品の構成や特徴を紹介した。

【MS Car Navigation Day Vol.2】コードネームはMotegi〜次期プラットフォーム計画が明らかに
MS Car Navigation Day 2008にて、マイクロソフトディベロップメント ITS戦略統括部の平野元幹氏より説明された「車載情報端末向け製品の紹介と今後の取り組み」についてレポートする。

【MS Car Navigation Day Vol.1】MS、車載情報端末向け組込みOSに関する最新情報を発信
マイクロソフトは、車載情報端末向けソフトウェアプラットフォーム「Microsoft Auto 3.0」「Windows Automotive 5.5」や「Windows Embedded CE/NavReady」「PND向けパートナーソリューション」を紹介するセミナーを開催した。

【Embedded Technology 2008 Vol.1】進化するWindows Automotive——コストパフォーマンスで採用が進むカーナビ
横浜で開催されている「Embedded Technology 2008」は、組込み機器製品と技術に関する展示会だ。マイクロソフトのブースでは、Windows CEをベースにした各種プラットフォームにフォーカスした展示を行っている。

ソニー新型ナブ・ユー:特殊吸盤もセンサーもパワーアップ(その2)
新型ナブ・ユーの評価テスト第2回。「その1」では、特筆ものの吸盤についてとりあげたが、実際のナビ機能はどうだろうか。操作性やメニュー画面、ナビ精度などをチェックしていこう。

ソニー新型ナブ・ユー:特殊吸盤もセンサーもパワーアップ(その1)
ソニーのポータブルカーナビ、ナブ・ユーが新しくなった。まず外観で気がつくのは本体のサイズだ。旧製品にくらべて本体奥行きが大幅に薄くなっている。

米Microsoft、VoIP、WMP11互換、最新シンクライアント機能が追加された「Windows Embedded CE 6.0 R2」を発表
米Microsoftは14日、組込みデバイス向けOS「Windows Embedded CE 6.0 R2」を発表した。

【CEATEC 2007 Vol.12】標準プラットフォームによる車載用情報機器の開発効率化——MS
CEATEC2007にてMSは、「標準プラットフォームによる車載用情報機器の開発効率化」と題し、同社の車載用標準ソフトウェアプラットフォームWindows Automotiveについて説明した。

カーナビ向けOS「Windows Automotive 5.0 Service Pack 2」がリリース
マイクロソフトは14日、カーナビなどの車載情報端末向けOS「Microsoft Windows Automotive 5.0」の「Service Pack 2」をリリースしたと発表した。あらたにSH-MobileおよびARMコアCPUに対応したほか、64Mバイトのメモリでも動作するようになった。