
Windows 10、1年間は無償アップグレードが可能……新デバイス「HoloLens」も発表
米マイクロソフトは現地時間21日、Windows 10関連の記者発表会において、Windows 10、および新ブラウザ「Project Spartan」、「Office for Windows 10」、ホログラフィック コンピュータ「HoloLens」、会議システム「Surface Hub」などを公開した。

米Microsoft、1月21日に「Windows 10」の詳細発表へ
米Microsoftは11日(現地時間)、次期Windowsである「Windows 10」に関するイベントを、2015年1月21日に米ワシントン州レドモンドにある本社で開催すると発表した。

Windowsタブレット活用情報メディアが新登場、メディアサポーター10名を募集
レビューメディア「ZIGSOW(ジグソー)」は21日、近日新設予定のWindowsタブレット/Surfaceビジネス活用情報メディア「WBJ - WinTab Business Journal」の“メディアサポーター”10名の募集を開始した。

日本MS、法人向けの新統合ライセンス「Enterprise Cloud Suite」提供開始
日本マイクロソフトは21日、法人向けの新しい統合ライセンス「Enterprise Cloud Suite」(ECS)を発表した。12月1日より提供を開始する。

マイクロソフト、次期OSは「Windows 10」……Windows 9は登場せず(動画)
米マイクロソフトは9月30日、同社の次期OSが「Windows 10」となることを発表した。従来のナンバリングでは「Windows 9」となるはずだったが、9はスキップされ、「Windows 10」が新世代のOSになるという。公開は2015年後半の予定。

米マイクロソフト、30日に「Windows 9」発表か……米メディア報道
米マイクロソフト(Microsoft)が現地時間30日に「Windows 9」発表イベントを開催すると複数の米メディアが伝えている。

コンピュータ異常終了、再起動でも失敗……更新プログラム不具合でMSが対処方法を公開
日本マイクロソフトのセキュリティチームは16日、Windowsの更新プログラムのトラブルに関する情報を公開した。8月13日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合があるという。

Windows OS搭載の巨大ロボット「KURATAS」、秋葉原のイベントで展示予定
日本マイクロソフトは5月4日、東京・秋葉原で「Windows 春祭り 2014」を開催する。

未発表のタブレット「ThinkPad 10」、レノボ・カナダ版が“フライング掲載”
レノボのカナダ版サイトに、未発表のタブレット「ThinkPad 10」の画像が掲載されている。Windows 8.1搭載で、省エネ仕様となっていることなどが紹介されている。

CTCSP、Windows Embedded OS搭載モバイル・シンクライアントを業界初発売
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のグループ会社である(CTCSP)は4月10日、業界で初めてWindows Embedded OSを搭載したモバイル・シンクライアントの販売を開始した。

【Build 2014】ゲームだけじゃないKinectの世界……サプライズはXbox Oneとクーポン配布
Build 2014では、Xboxに関する発表もいくつか行われた。まず、新しいXboxではすべてのWindowsアプリケーションが実行可能になるだろうということ。KHAN Academyのアプリケーションを開発していること。そしてKinect for Windows Ver.2についてだ。

【Build 2014】Windowsを無償提供、ハードウェアメーカーに……スマホ、タブレットへ展開
米マイクロソフトは2日(現地時間)、デベロッパー向けのカンファレンス「Build 2014」において、スマートフォンやタブレットを開発する、OEMやODMパートナーに対し、Windows OSのライセンスを無償で提供すると発表した。

パナソニック、20型4KパネルのWindowsタブレット「TOUGHPAD 4K UT-MA6」……QUADRO K1000M搭載でスペック強化
パナソニックは13日、20インチで4K IPSα液晶パネルを搭載したWindowsタブレット「TOUGHPAD 4K UT-MA6」を6月下旬に発売すると発表した。価格はオープン。

日新システムズ、Windows搭載PCを簡単にHEMSサーバ化するソフトをリリース
日新システムズは2月27日、PCにインストールするだけで、ECHONET Lite対応機器をコントロールする「HEMSサーバ」を構築できるツール「ECHONET Lite対応HEMSサーバ開発ツール」を発表した。3月初旬より販売を開始する。

「Boot Camp」のセキュリティアップデートを公開 アップル
米アップルは、Macマシン上でWindowsを起動できる「Boot Camp」のアップデートを公開した。

Windows XP利用企業のIT管理者……「サポート終了後も使い続ける」
勤務先の業務用PCでWindows XPを使用している企業のIT管理者のうち、約半数がサポート終了の4月以降も利用すると回答。そんな調査結果をトレンドマイクロが公開した。

WindowsやOfficeに未対応の脆弱性、標的型攻撃も確認
JPCERT/CCは、「Microsoft Graphics Componentの未修正の脆弱性」に関する注意喚起を発表した。

Windows 8.1……無償アップデート&パッケージ販売がスタート
日本マイクロソフトは10月18日、Windows 8の機能を大幅に強化した最新OS「Windows 8.1」の提供を開始した。

Windows、プログラムの自動更新が何度も繰り返されるトラブルが発生中
日本マイクロソフトは、11日にリリースしたセキュリティ更新プログラムについて、アップデート(Windows Update/Microsoft Update)のインストールを、繰り返し求められる場合があることを発表した。13日現在も、この現象は続いている。

世界タブレット市場、第2四半期(4~6月)はAndroidが67%で躍進……iPadは新型待ちか
米調査会社Strategy Analyticsは29日(現地時間)、世界のタブレットの出荷台数に関する第2四半期(4~6月)分の調査結果を発表した。OS別では、Androidが出荷台数の67%を占め大きく伸びた。

Microsoft、Windows 8.1のプレビュー版を公開……日本語ページも開設、FAQも用意
米Microsoftは26日(現地時間)、Windows 8.1のプレビュー版を公開した。Windows 8ユーザーが対象で、Windows Storeからインストールできる。また、日本語解説ページも開設された。

日本マイクロソフト、「Surface RT」を期間限定で1万円値下げ 7月14日まで
日本マイクロソフトは13日、Windows RT搭載タブレット「Surface RT」を6月14日より7月14日までの限定で1万円値下げすると発表した。iPadの値上げを念頭に攻勢をかける狙いだ。

「Windowsクラスルーム協議会」が設立……学校教育でのICT利活用を提案
インテル、内田洋行、NTTドコモ、東京書籍、東芝、日本電気、日本マイクロソフト、東日本電信電話、富士通は9日、日本の初等・中等教育の普通教室におけるWindowsプラットフォームを基盤としたICT導入・利活用の提案を行う「Windowsクラスルーム協議会」を設立した。

「北朝鮮のミサイルがWindows 8で動かない」Twitterで大拡散中
「北朝鮮のミサイル実験ができないのは、プログラムがWindows 95で書かれており、Windows 8で動かないから」。米ニューヨーカー誌電子版のジョーク記事がTwitterなどで話題となっている。